名前なし
2020/01/29 (水) 22:53:10
d72b4@3734e
空です。爆弾の遅延信管を設定するメリットがわかりません。全ての爆撃を瞬時信管で行なっております。基本戦闘のページにおいて固定目標には5秒程度設定するとありますが、遅延の長さで爆撃の効力や命中率は変わりますか?また、遅延信管を設定する主なメリットは自分を巻き込まないからという認識で正しいですか?ただし反跳爆撃は行わないものとします。
通報 ...
その認識でいいと思う。遅延の長さで効力が増減することはない。命中率はちょっと変わるかも。時間が長いと敵に逃げられやすいし、偏差をしなくちゃいけないからね。
うーん…該当ページの過去ログを見てきたけど、トーチカ等の地上ターゲットには5秒設定が良い理由は何処にも書いてないね。あそこの情報もかなり古いし、現在ではそんなに気にしなくても良いかも?ただ軽トーチカとかは、直撃ではなく入り口付近に落とす方が効果的だから、遅延信管を設定すればちょっと跳ねるから…撃破しやすくなるのかも?飛行場については上の人の通りだとして、時限信管を1.0~1.5秒くらいで設定していれば、低空で追われてる時に敵を爆風で撃墜することが可能という使い道がある。(それで2回くらい落とされたから割と有効だと思う)
回答ありがとうございます。参考になりました。