名前なし
2020/11/02 (月) 10:43:22
37111@8f0f8
SandBox/6で雑談掲示板の編集案を作っています。
- 改行が多く、ページが長くなっていたのを更新。
#br
と&br;
を削除し、色はそのまま文字サイズを標準にする事で短く - 旧コメント欄は設置せずに、雑談用掲示板(Zawazawaが使えない時用)へのリンクを設置
- 生放送や鯖落ち用のリアルタイム掲示板を設置。雑談と区別し、負荷を分散する目的です。詳細は→リアルタイムコメントフォーム - WIKIWIKI.jp Sample Wiki
- リアルタイム掲示板を是非利用してみてください
- 利用上の注意や禁止事項の文章を整理。順番を入れ替えリスト構造にし、冗長な文章を統合
- ※SandBoxでのコメント欄は、SandBox用のお遊びページとココに紐づけてあります
ご意見ありましたら、この木に繋げて頂ければ対応します。
通報 ...
お疲れ様です。ページ下部の「更新ボタンを連打しないで下さい」の注意事項、ちょっともにょったので表現を少し変えてみました(Snow案)。どちらか良い方を残してください。
あと、画像と動画貼り付け時の注意は復活させました。今でもごく稀にですが、すごく大きい画像を貼ってしまう新規の方がいらっしゃるので…。場所は同じ負荷の問題なので「更新ボタンを連打しないで~」のすぐ下に。PC表示基準ですが1行で収まるよう元の文章から少し端折っています。
■旧式コメント欄の格納ですが、雑談用掲示板(Zawazawaが使えない時用)へのリンクを格納する必要は無いと判断しましたので、格納は無しにしました。また、同部分に格納されていた「コメントする時に使えるコマンド(色やURL等)の解説とやり方」を「雑談用掲示板(Zawazawaが使えない時用)」ページに移しました。
■リアルタイムコメントフォーム、機能としてはとても面白いのですが、どれだけ需要があるかですね…。これ専用にページを作ってしまっても良い気もしますが、一方で私としては仕様上コメントを削除できない(=Wiki管理者が管理できない)というのが気になります…。
ご意見ありがとうございます。
動作環境とのスレチが目立つため、ページ下の注意事項の中にリンクを足してみました。PCスペックはどうしても似たような話題に偏る(予算、今の流行、v2.1になってからの画質等)ため、まず纏まってるページに目を通し、過去ログを読んでもらってから質問してもらおうという狙いです。