WarThunder Wiki

航空機に関する質問を解決しあうスレ / 2370

2377 コメント
views
2370
名前なし 2025/11/20 (木) 19:00:43 5832d@01143 >> 2368

自分の昔のうろ覚えとwikipediaでの個人的おさらいを含むから話半分で聞いてほしいが…レーザーが直接当たってる点からの反射をセンサー類で感知することで、その反射元、つまり指示のためにレーザー当ててるポイントはまさにここです!っていうのをメカの側で認識するのがレーザー照準システムじゃなかったか。センサーが感知と認識を継続できる範囲なら、レーザーの照射ポイントはある程度動かしちゃっても大丈夫。例えばGPS誘導の爆弾はGPS上で指定された固定位置に誘導され続けるけど、レーザー誘導の爆弾ならレーザー照準器でポイントし続けられれば、車両みたいに移動する目標も爆弾が落ちてる最中でも継続して捕捉し続けられるはず。

通報 ...
  • 2371
    名前なし 2025/11/20 (木) 19:08:49 5832d@01143 >> 2370

    追従性というのであれば、おそらくは機体や爆弾のセンサー類の性能次第かも?或いは照準に対して機体や爆弾自体がどこまで機動をついていかせられるかも関係あるんだろうか?なんて考えたりもする。地上で歩兵が扱うレーザー照準器だと、その歩兵がちゃんと目標の識別と照射の追従ができるかも重要だろうななんて。自分はペイヴウェイとJDAMみたいなスマート爆弾の誘導システムの比較記事とかで概略を知ったから、その辺の本や記事を探すとわかりやすい説明が見つかるかもしれない。