WarThunder Wiki

XM803

89 コメント
views
cicada
作成: 2018/06/12 (火) 23:08:58
最終更新: 2025/08/06 (水) 10:08:03
通報 ...
1
名前なし 2018/06/15 (金) 00:30:10 29ce7@96cea

砲手側の複合装甲がガッツリ削減されててここを撃たれようもんならもれなく二人気絶して行動不能になる、量産型の試作とはいえ金は命よりも重いというのか

2
名前なし 2018/06/15 (金) 00:55:55 6fef3@e63ab >> 1

あなたのお陰て初めて存在を知った

3
名前なし 2018/06/15 (金) 01:39:22 28f9a@dc742 >> 1

そのかわり一枚ものの200ミリ装甲だけどな。JM33謎弾き食らってるし

4
名前なし 2018/06/15 (金) 06:25:25 修正 29ce7@96cea >> 3

APFSDS相手ならMBT-70よりも防御力ありそうやね、にしたってサイドスカートの上の部分にうっすら装甲入れるくらいなら砲塔に回してほしかったが…

5
名前なし 2018/06/15 (金) 06:27:32 24c38@5618a >> 1

複合装甲じゃなくて空間装甲じゃないのこの戦車って

6

勘違いしてた、申し訳ない

11
名前なし 2018/10/01 (月) 01:27:27 51993@94b9a >> 1

量産型の試作とは

12
名前なし 2018/10/01 (月) 07:30:29 aa7c5@a571e >> 11

量産前にどんな仕様にするかとかでプロトタイプ作るじゃない?XM1みたいな存在

19
名前なし 2019/08/28 (水) 10:59:30 1991c@74a7c >> 11

ガンダムやぞ。

7
名前なし 2018/06/16 (土) 10:16:52 31c51@bcccb

コイツってMBTやKpzに劣る点て何かあるの?

8
名前なし 2018/06/19 (火) 00:00:55 ff240@62de1 >> 7

に、20mmが12.7mmのところかな

9
名前なし 2018/06/19 (火) 22:25:34 29ce7@96cea >> 8

20mmの弾薬判定がなくなったからむしろメリットなのではなかろうか、対空用にしてもこのBRじゃレーダー付きAAが大体仕事してくれるし

10
名前なし 2018/06/19 (火) 22:47:52 afadf@b3bb7 >> 8

20㎜はほら、側面を見せて通って行った敵MBTにワンチャン貫通弾出せるかもしれないから…

20
名前なし 2019/09/29 (日) 04:27:02 507a7@71682 >> 7

かなり地味だが車体にあったドライバー用TV視察装置が廃止され砲塔上のペリスコープに。SBかどこかでドライバー視点にすることがあれば困る事になる。かもしれない

13
名前なし 2018/10/01 (月) 07:33:09 d45d6@ab487

なんか見た目不細工。

14
名前なし 2018/10/01 (月) 21:59:34 13775@a1abf >> 13

機銃の位置のせいかな?

15
名前なし 2018/10/04 (木) 17:27:13 87206@a0654

MBT-70との相違点で油圧サスが車高だけ可変可能+車体燃料タンクが乗員室全部を覆うような形に+即応弾(装填装置)の配置がミッチリに+砲塔空間装甲の構造 と案外細かな部分が改良された部分と明確に劣化した部分があるのね 燃料タンク吸収は確かに実感出来る

16

対独辛いからこいつだけでも8.7にならんかなぁ(ちょっとOP気味か?)

17
名前なし 2019/03/24 (日) 23:09:06 d505e@571d5 >> 16

こんなのが8.7とか冗談きつすぎだぜ

18
名前なし 2019/03/24 (日) 23:11:32 795b2@a1e66 >> 16

BR上限を上げよう。(定期)

21
名前なし 2019/11/02 (土) 02:29:45 02306@0da73

ATGMで対地対空全部できるのいいな。特に格上に当たり難くなった現環境ではXM-1に匹敵する最強戦車と化してると思う。味方に居ても対ヘリ要員として重宝する。

22
名前なし 2019/11/11 (月) 17:04:06 a4d47@83ba0

152mmのAPFSDSって発射後の口径ってどれくらいになるんだ。。?

23
名前なし 2019/11/11 (月) 18:00:16 7f61c@b61c1 >> 22

画像1152㎜っても飛翔体は巨大じゃないぞ。

26
名前なし 2020/03/15 (日) 07:06:43 f221c@94c72 >> 23

その弾芯の直径の事を聞いてるんじゃない?

40
名前なし 2020/09/06 (日) 10:09:10 31960@bd5c2 >> 23

L/D値が知りたいんじゃないの?

24
名前なし 2020/01/04 (土) 20:46:37 014d0@f4bcc

こいつスタビ付いてる?

25
名前なし 2020/03/14 (土) 15:45:42 7cd6f@c43e2

距離測定器が無いよ!!😱😱😱😱😱😱

27
名前なし 2020/04/30 (木) 17:54:30 a671b@73318

8.7になってしばらくだけどどんな感じ?Thunderskillの勝率は相変わらず低いようだけど

28
名前なし 2020/06/01 (月) 13:30:32 7908d@ee774

確率は低いとはいえ10.0と当たるようになった、その割には装甲弱め、砲精度(APFSDS)もゴミゴミのゴミ、ミサイルも貫徹低い、測定器無いからRBとSBで遠距離は不利もいいところ。かといってアサルトやろうもんなら、明らかにXM-803を優先して狙うようにプログラムされてる(としか思えない)。俺の運が悪いだけかもしれんけど、他の人と同じ様な動きしてちゃんと隠れてるし、味方の中では敵から一番距離とってるのに、敵AIの半分近くがずっとこっちだけを狙ってくる。他の人は多くて5〜7デスぐらいしかしてないのに、803使ってると14デスとかザラよ。下手くそじゃない証拠とか出せないから、そう言われたらおしまいだけど( ̄▽ ̄;)

29

ちなみに、🐌がさすがに可哀想に思ったのか知らんけど、アサルトの出撃費がT95E1とかは3000SL弱ぐらいなのに、803は890SLだったゾ()

30
名前なし 2020/06/01 (月) 22:15:56 c0fea@780cc >> 28

レーザー測距儀あるぞ?後こいつは普通の車両よりも頭でっかちなせいかちゃんと稜線に隠れてAIのタゲ切ってるつもりが切れてないってことはある。まあそれを把握してないって時点で下手であることの証明はされてるわけだけども

33
名前なし 2020/06/08 (月) 02:31:56 修正 a075e@0a896 >> 30

APFSDSの精度がゴミとか測定器無いとか言ってる辺り自分がまだ未改修なのも忘れて書いてるんでしょ(適当)テスドラで乗ってみる限りこれの砲精度が悪いとはとても思えないけど

34
名前なし 2020/06/08 (月) 12:19:14 a671b@fcda9 >> 30

スペード化してるけどABだと精度は確かに悪いよ。RB,SBなら気にならないレベルだけど

35
名前なし 2020/06/08 (月) 12:49:52 b6cd7@4fcf7 >> 30

ABの砲精度は割とどれも似たようなもんになるからなぁ

36

こいつら(MBT70,Kpz70)は特に悪い気がするんだよなぁ。倍率高めなせいで精度の粗さが目立つからかもしれないけど

31
名前なし 2020/06/05 (金) 09:20:44 b3693@96637

T95E1から乗り換えると快適過ぎて泣ける。防御力の云々はさておき足がキビキビしてるのは助かるね…。あとIFVとかじゃないのにATGM使えるのは便利というか面白い(それで相手を倒せるかはまた別問題だろうけど)

32
名前なし 2020/06/07 (日) 13:13:36 a075e@0a896 >> 31

そりゃ一応真面目にMBTとして試作されたやつの廉価版だから…元がしっかりしてるし

37

30戦くらいしたけどキルレ1超えてるのに勝率が33% アメリカチームポンコツ過ぎでは

38
名前なし 2020/07/27 (月) 18:19:38 修正 64114@086fc >> 37

スキル上では勝率48%だし運が悪かったのかも。仮に8.7や7.7が超人気になってコイツがトップのマッチが増えれば勝率も上がると思うけど、今の環境では8.7トップはあまりないしねぇ