Bf 109 K-4コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 K-4 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 K-4#h2_content_1_33
13mmのベルト、ステルスかIAIどっちがいいですかね?弾道はだいたい習得できたからステルスかな?
弾道を見る必要がないならどっちでも良いと思う。俺はステルス使ってるけど。
ありがとう!!
G6はK4を乗りこなすためにあったのか...
こいつ武装が足を引っ張ってる気がするんだよなあ...20mm×1だと火力不足だし、20mm×3だと13mm×2が降ろせないから重量が多すぎる。過剰な武装はBRが上がるだけだからぶっちゃけいらなくないか?
個人的にはモーターカノン故の当てやすさで火力不足はそんなに感じないかなぁ、20mmが切れても13mmも着火率高くて優秀だし割と戦える
13mmIAIが仕事するようになってから個人的に火力不足はあんま感じんな。短すぎる有効射程の方が舵の重さと相性悪くてストレスフル。せめてロールがもっと速ければそこまで問題じゃなかったんだけど。
味方に疾風がLFがいれば確実に生き残れるし加速とエネ保持がいいからそいつらと格闘してヘロヘロになったやつに一撃離脱しかけるとバンバンキル取れる。逆にLFとHマスなんかが敵にいると味方囮にしてそいつらを降下させなきゃ死ぬしいざ降下すると味方狩つくした4Bやら烈風やらが狙撃してきてやられるし結構立ち回りと味方の質が重要な機体。
いつの間にか500kg爆弾が追加されてた
一年半前ぐらいからあるよ
未改修でのこいつの乗り方を教えてください
ABかRBか分からんからRB想定で書くけど、G型までなんとかできた旋回戦は未改修じゃあ絶対してはいけない(フル改修でもよっぽど優位じゃないとダメ)。とにかく速度と高度を保って味方と戦闘してエネルギー不利になった敵に至近距離から30mmを叩き込むといい。こいつに限らず末期ドイツレシプロは基本的に一撃離脱を徹底するのが吉
こいつで脱出キルカントラルデルカ強すぎて毎回5キルできてるみんなも使ってみて強すぎるから
脱出、キルまでは単語として通じる(文としてはメチャクチャ)けどカントラルデルカってなんだ…?
変換間違えました脱出したあとキル判定にならずにロックかかったって言いたかったマジでなんでこんな変換になったかわからん
だとしても意味不明
結局正しい文に直すとどうなるんだ…?
「脱出してもキル判定されない」と「強すぎて毎回5キルできる」の間にはなんも因果関係はなくただ事実が並列されている説
キルカントラデルカって面白すぎやろwwwwwwwそういうドイツ語かと思ったわwwwwww
初心者の頃はこいつの購入を目標にしてたなあ
陸戦でよく起こる低空でのエネルギー戦闘の経験を積んだ後に乗ってみたらクソ強くて草。400〜600km/h前後ではテンペストよりちょい劣る(?)くらいの旋回力とメッサーらしいエネ保持と加速もあるしマウザーとmk108のバ火力で瞬時に敵解体出来るから実は結構格闘戦出来るかも?
スロットルの細かい調節をしながらの格闘とかクッソ楽しい
高高度性能が低いのがしんどい。5.7なら「スピットでええわ」になっちゃう
曲がらないと言われるけど、こいつABではG型と変わらんくらい曲がるのよね
養生テープ剥がすまでが長いな。
Bf109Kって、大量量産してたんかな?最強と言われた14は2機しかないらしいが。
K-14はガセ定期なり、最終型はK-6と思われ。最終的にK型は約1500弱らしいが果たして
K-4とG-14のごっちゃだったんだよね確か>K-14
ガセといいつつ、本家ウイキにもあったりと何者なんだ。6も性能はどんぐらいやら
多分計画自体はあったんだと思う、実際にソレ用のDB605L?が1944年12月に中止になってるし。K6自体はK4に翼内砲積んだくらいで性能はさして変わらないみたい
それは、よくないなあ
きたいにそむけない、きたいだったね
MG131当たればマジで強いなw
本当に性能がよくまとまっていて、エンジンもとにかく優秀。しかしもはや敵はそれで勝てる次元じゃないんだ…ってのをひしひし感じる機体。そういう雰囲気を感じられる点も含めて良機です
ちょうど5.7だからって陸の虎デッキに入れてたけど頭重すぎて低エネルギー格闘無理くない?F4かフォッケでも入れといた方がいいかな
1両2両持っていかれるのは承知の上で上空うろついて、油断してる所を刺しに行った方が良いよ。格闘したかったらEかFなのは確かだけどね
500キロ爆弾搭載可能なのと素直な操作性で使い易く上昇力も有る(F4やフォッケより)けど空戦に関しては解説に有る通り他国に比べて秀でた部分が無いし曲がるとエネルギーロスが激しく低速になると性能落ちるから陸はとにかく高度取って格下や対地攻撃等でエネルギー失ってる相手に奇襲からの一撃離脱に徹してエネルギーが同条件での一対一は戦わないほうがいい
エネルギー優位の状態からの一撃離脱に徹すれば高い上昇性能で常に安全保てて降下による速度超過による舵ロックにもなりにくい素直な運動性でバシバシ撃墜狙えるよ
未回収のこいつできることなさ過ぎてハゲる D-5以来の改修苦痛勢
実際かなりモーターパワーは感じるんだけどメッサーの良さってそこじゃないよな...ってなる 速度性能に諸々追いついてない感が悲哀を感じさせる
MG151がクソの役にも立たんからMK108に積み替えてみたけどただでさえ重い頭が余計動かなくなってダメダメだったわ
機動性は変わらんはずだが。リードが取りづらいのはわかる
回頭性変わらないの?じゃあ必要なリードが増えすぎて追いついてないだけか…
K型君同BR帯の中では断トツの曲がれん坊だからね…
旋回はともかくロールも終わってんのが救えない。G-6あたりと乗り比べると尾翼折れてんのかって思うくらい
みんな曲がらんって言ってるけどこいつそんなに曲がんないかな?普段陸RBでこいつ乗ってるけど、日ソ機とかスピットじゃない限りガンポつけてても十分格闘戦できるくらいには曲がるように感じる。
F6F「せやろか?」
死ぬほど亀だけどヘル猫は単純旋回さえしなきゃ大した脅威じゃないぞ
久々に乗ろう思ったらフル改造されてたんだが昔の俺どうやって回収したんだろう...
知らんがな
メッサーは史実だと主脚が短すぎて500kg爆弾使えず3本目の補助輪を追加した機体が試作されたくらいなんだけど、なぜ惑星のK-4は500kg使えるのか……。地面とはギリッギリだしこれで安全に飛べたとは思えない。ちなみに試作された爆装強化型はフィーゼラースコダ199(FiSk-199)という超マイナー兵器。どうせならこっちを使いたい
シュコダで199ってことはSakeenのご先祖様かいな。
その通りで正式採用されたら併合中のチェコでG型メッサーと一緒に製造されることになっていたよ
はえー、まかり間違えばイスラエル空がキモ脚メッサーで戦う羽目になってたのか。まあ攻撃機でもない機体にこんな大掛かりな改修いれるのはデメリット大きすぎだよな。
小型が売りのメッサーには3本目の脚を収納できるスペースなんて当然無いので空中で落としてパラシュートで回収・再利用する
滅茶苦茶ダァ。整備兵が毎回パラシュート畳むのか。恨まれそうだなぁ。しかしこれ、バグレポ出して、500kg詰める以上これはメッサー出なくてFiSk-199のはずだってバグレポ出したら実装されんかなぁ。
500運ぶための改修がいちいち大掛かりすぎて草
fw190ではだめだったのか?
Fw190にもし大きな欠陥があったら大変なので保険として作ったが保険としてもダメそうなのであきらめたという感じ。どこまで出来るかを検証するのは大事だからこれも無駄という訳ではない。
すごく強く感じるが、やっぱり高速域の伸びが悪いよな、エンジンが引っ張ってくれてるけど、機体が適して無い。みたいな
軽いけどまだ無駄な抵抗がある機体を馬鹿力で引っ張ってる感あるよね。だからパワー下げると途端に…
すごく強く感じるが、やっぱり高速域の伸びが悪いよな。エンジンが引っ張ってくれてるけど、機体が適して無い。みたいな
2回送ってしまった…
IP変わってなければ削除できるよ。
久しぶりに引っ張り出したら楽しい。曲がる、登る、カスみたいなMG151以外は強い。陸でも500キロあるから爆撃適正も高い。
今のマウザー弱体化前よりはちょっと必要弾数増えた印象はあるけど威力は相変わらず十分だし別にカスってほどではなくないか。当てるのダルいって話だったらその通りだとは思う。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
13mmのベルト、ステルスかIAIどっちがいいですかね?弾道はだいたい習得できたからステルスかな?
弾道を見る必要がないならどっちでも良いと思う。俺はステルス使ってるけど。
ありがとう!!
G6はK4を乗りこなすためにあったのか...
こいつ武装が足を引っ張ってる気がするんだよなあ...20mm×1だと火力不足だし、20mm×3だと13mm×2が降ろせないから重量が多すぎる。過剰な武装はBRが上がるだけだからぶっちゃけいらなくないか?
個人的にはモーターカノン故の当てやすさで火力不足はそんなに感じないかなぁ、20mmが切れても13mmも着火率高くて優秀だし割と戦える
13mmIAIが仕事するようになってから個人的に火力不足はあんま感じんな。短すぎる有効射程の方が舵の重さと相性悪くてストレスフル。せめてロールがもっと速ければそこまで問題じゃなかったんだけど。
味方に疾風がLFがいれば確実に生き残れるし加速とエネ保持がいいからそいつらと格闘してヘロヘロになったやつに一撃離脱しかけるとバンバンキル取れる。逆にLFとHマスなんかが敵にいると味方囮にしてそいつらを降下させなきゃ死ぬしいざ降下すると味方狩つくした4Bやら烈風やらが狙撃してきてやられるし結構立ち回りと味方の質が重要な機体。
いつの間にか500kg爆弾が追加されてた
一年半前ぐらいからあるよ
未改修でのこいつの乗り方を教えてください
ABかRBか分からんからRB想定で書くけど、G型までなんとかできた旋回戦は未改修じゃあ絶対してはいけない(フル改修でもよっぽど優位じゃないとダメ)。とにかく速度と高度を保って味方と戦闘してエネルギー不利になった敵に至近距離から30mmを叩き込むといい。こいつに限らず末期ドイツレシプロは基本的に一撃離脱を徹底するのが吉
こいつで脱出キルカントラルデルカ強すぎて毎回5キルできてるみんなも使ってみて強すぎるから
脱出、キルまでは単語として通じる(文としてはメチャクチャ)けどカントラルデルカってなんだ…?
変換間違えました脱出したあとキル判定にならずにロックかかったって言いたかったマジでなんでこんな変換になったかわからん
だとしても意味不明
結局正しい文に直すとどうなるんだ…?
「脱出してもキル判定されない」と「強すぎて毎回5キルできる」の間にはなんも因果関係はなくただ事実が並列されている説
キルカントラデルカって面白すぎやろwwwwwwwそういうドイツ語かと思ったわwwwwww
初心者の頃はこいつの購入を目標にしてたなあ
陸戦でよく起こる低空でのエネルギー戦闘の経験を積んだ後に乗ってみたらクソ強くて草。400〜600km/h前後ではテンペストよりちょい劣る(?)くらいの旋回力とメッサーらしいエネ保持と加速もあるしマウザーとmk108のバ火力で瞬時に敵解体出来るから実は結構格闘戦出来るかも?
スロットルの細かい調節をしながらの格闘とかクッソ楽しい
高高度性能が低いのがしんどい。5.7なら「スピットでええわ」になっちゃう
曲がらないと言われるけど、こいつABではG型と変わらんくらい曲がるのよね
養生テープ剥がすまでが長いな。
Bf109Kって、大量量産してたんかな?最強と言われた14は2機しかないらしいが。
K-14はガセ定期なり、最終型はK-6と思われ。最終的にK型は約1500弱らしいが果たして
K-4とG-14のごっちゃだったんだよね確か>K-14
ガセといいつつ、本家ウイキにもあったりと何者なんだ。6も性能はどんぐらいやら
多分計画自体はあったんだと思う、実際にソレ用のDB605L?が1944年12月に中止になってるし。K6自体はK4に翼内砲積んだくらいで性能はさして変わらないみたい
それは、よくないなあ
きたいにそむけない、きたいだったね
MG131当たればマジで強いなw
本当に性能がよくまとまっていて、エンジンもとにかく優秀。しかしもはや敵はそれで勝てる次元じゃないんだ…ってのをひしひし感じる機体。そういう雰囲気を感じられる点も含めて良機です
ちょうど5.7だからって陸の虎デッキに入れてたけど頭重すぎて低エネルギー格闘無理くない?F4かフォッケでも入れといた方がいいかな
1両2両持っていかれるのは承知の上で上空うろついて、油断してる所を刺しに行った方が良いよ。格闘したかったらEかFなのは確かだけどね
500キロ爆弾搭載可能なのと素直な操作性で使い易く上昇力も有る(F4やフォッケより)けど空戦に関しては解説に有る通り他国に比べて秀でた部分が無いし曲がるとエネルギーロスが激しく低速になると性能落ちるから陸はとにかく高度取って格下や対地攻撃等でエネルギー失ってる相手に奇襲からの一撃離脱に徹してエネルギーが同条件での一対一は戦わないほうがいい
エネルギー優位の状態からの一撃離脱に徹すれば高い上昇性能で常に安全保てて降下による速度超過による舵ロックにもなりにくい素直な運動性でバシバシ撃墜狙えるよ
未回収のこいつできることなさ過ぎてハゲる D-5以来の改修苦痛勢
実際かなりモーターパワーは感じるんだけどメッサーの良さってそこじゃないよな...ってなる 速度性能に諸々追いついてない感が悲哀を感じさせる
MG151がクソの役にも立たんからMK108に積み替えてみたけどただでさえ重い頭が余計動かなくなってダメダメだったわ
機動性は変わらんはずだが。リードが取りづらいのはわかる
回頭性変わらないの?じゃあ必要なリードが増えすぎて追いついてないだけか…
K型君同BR帯の中では断トツの曲がれん坊だからね…
旋回はともかくロールも終わってんのが救えない。G-6あたりと乗り比べると尾翼折れてんのかって思うくらい
みんな曲がらんって言ってるけどこいつそんなに曲がんないかな?普段陸RBでこいつ乗ってるけど、日ソ機とかスピットじゃない限りガンポつけてても十分格闘戦できるくらいには曲がるように感じる。
F6F「せやろか?」
死ぬほど亀だけどヘル猫は単純旋回さえしなきゃ大した脅威じゃないぞ
久々に乗ろう思ったらフル改造されてたんだが昔の俺どうやって回収したんだろう...
知らんがな
メッサーは史実だと主脚が短すぎて500kg爆弾使えず3本目の補助輪を追加した機体が試作されたくらいなんだけど、なぜ惑星のK-4は500kg使えるのか……。地面とはギリッギリだしこれで安全に飛べたとは思えない。ちなみに試作された爆装強化型はフィーゼラースコダ199(FiSk-199)という超マイナー兵器。どうせならこっちを使いたい


シュコダで199ってことはSakeenのご先祖様かいな。
その通りで正式採用されたら併合中のチェコでG型メッサーと一緒に製造されることになっていたよ
はえー、まかり間違えばイスラエル空がキモ脚メッサーで戦う羽目になってたのか。まあ攻撃機でもない機体にこんな大掛かりな改修いれるのはデメリット大きすぎだよな。
小型が売りのメッサーには3本目の脚を収納できるスペースなんて当然無いので空中で落としてパラシュートで回収・再利用する
滅茶苦茶ダァ。整備兵が毎回パラシュート畳むのか。恨まれそうだなぁ。しかしこれ、バグレポ出して、500kg詰める以上これはメッサー出なくてFiSk-199のはずだってバグレポ出したら実装されんかなぁ。
500運ぶための改修がいちいち大掛かりすぎて草
fw190ではだめだったのか?
Fw190にもし大きな欠陥があったら大変なので保険として作ったが保険としてもダメそうなのであきらめたという感じ。どこまで出来るかを検証するのは大事だからこれも無駄という訳ではない。
すごく強く感じるが、やっぱり高速域の伸びが悪いよな、エンジンが引っ張ってくれてるけど、機体が適して無い。みたいな
軽いけどまだ無駄な抵抗がある機体を馬鹿力で引っ張ってる感あるよね。だからパワー下げると途端に…
すごく強く感じるが、やっぱり高速域の伸びが悪いよな。エンジンが引っ張ってくれてるけど、機体が適して無い。みたいな
2回送ってしまった…
IP変わってなければ削除できるよ。
久しぶりに引っ張り出したら楽しい。曲がる、登る、カスみたいなMG151以外は強い。陸でも500キロあるから爆撃適正も高い。
今のマウザー弱体化前よりはちょっと必要弾数増えた印象はあるけど威力は相変わらず十分だし別にカスってほどではなくないか。当てるのダルいって話だったらその通りだとは思う。