WarThunder Wiki

T-80B

554 コメント
views
chiha238
作成: 2018/09/27 (木) 17:58:17
最終更新: 2025/05/23 (金) 23:31:06
通報 ...
406
名前なし 2022/01/16 (日) 00:00:20 3fed8@ac9d4

Kontakt-1の性能ってどんなもん?課金T72と同じ?

407
名前なし 2022/01/16 (日) 07:34:12 70c7e@50854 >> 406

APFSDSは通す。ミサイルも通す。HEAT-FSは通さない。

408
名前なし 2022/01/28 (金) 22:00:36 7b704@2c01d

こいつ買って数十戦してみたんだが、機動性は確かに素晴らしいんだけど装甲が物足りない。今まで乗ってたT-72系統が装甲カチカチだったぶんどうにもやりにくい。Kontakt-1開発したらましにはなるのだろうか?

409
名前なし 2022/01/28 (金) 22:11:30 de86d@57174 >> 408

徹甲弾には効果ないから、HEATを防げるようになるだけかな。

410
名前なし 2022/01/28 (金) 22:12:40 caf7f@6c775 >> 408

コンタークト1解放してもそこまで変わらん気がする。それよりもコイツはT-64/72の有していないサーマルが使えたり、リロードが若干早いのも利点だから総合的に見たらT-80の方が戦闘能力が高いと思う。

411
名前なし 2022/01/28 (金) 22:12:56 210e8@1cecd >> 408

たいして変わらない上に500キロも重くなるから俺は外してる

412

やっぱり防御力にものを言わせて突っ込んでいくのは間違いか。サーマル開発頑張るわ。みんなありがとう。

413
名前なし 2022/01/29 (土) 01:02:32 378d2@4af51 >> 408

T-72の上位機種として運用されてたのにT-72より装甲薄いとかほんまかといつも思う

414
名前なし 2022/02/28 (月) 03:36:59 7b945@854f9

T72Bまで開発した後にやっとここまでたどり着いたけどもうほんとに楽しいねこの子は、機動力がダンチすぎて惚れた

415
名前なし 2022/03/08 (火) 08:06:21 bd21d@56a37

コンタークトつけるとスモーク外されちゃうのか…どっち付けようか…

416
名前なし 2022/03/08 (火) 09:46:54 77c5d@7acba >> 415

ERAつければスモークも自動でついてくるで

417
名前なし 2022/03/08 (火) 10:11:21 507ea@6c775 >> 415

トプ画見れば分かるけど、スモーク発射機の位置が変わる

418
名前なし 2022/04/11 (月) 14:14:19 c77b4@340b2

装甲が薄いから敬遠していたけど、使ってみると機動力(特に後進)が良いのでかなり使いやすかった。よくよく考えるとT-72もそれなりの確率で弱点撃ち抜かれるし素早い方がいいかな

419
名前なし 2022/04/21 (木) 18:53:25 26c78@fde67

やっとこさ開発終わったけど加速良くてビックリする、もさ〜じゃなくて、ぐわーんと加速するから足回り未改修でも全然のりやすいね

420
名前なし 2022/04/21 (木) 19:28:08 4cdb4@a4000 >> 419

米のM1系もだけど、ゲームでは現実のガスタービンの燃費だとか整備性だとかこまごました問題無視して、その立ち上がりを存分に生かしてぶん回せるから本当に強い。まあ独特のエンジン音で位置ばれどころか車種ばれすることも多いけど

421

RBだと弱みになりそうなんやね。俺は戦後戦車はABしかやってないからストレスフリーで楽しめてるわw

422
名前なし 2022/04/21 (木) 19:58:37 1c81c@d16e9 >> 420

言うてT-80系列はアプデで音小さくなったから以前ほどひどくないよ。米の連中は未だに爆音だから可哀想…。

423
名前なし 2022/04/21 (木) 20:01:52 修正 ca94b@26b7f >> 420

T-80はまだ良いけどM1はマジでバレバレだからなぁ…

424
名前なし 2022/04/22 (金) 00:08:30 6d9b8@2af76 >> 420

ん?西側ガスタービンも数日前(先週?)のアプデで修正されて小さくならなかった?東側バイアスって言われるレベルで西側は放置されてたけど直ってて感動した覚えがあるが

425
名前なし 2022/04/22 (金) 00:23:58 修正 6250b@35628 >> 420

普通に200m以上離れたところからでもアイドル音聞こえてるし、前確認したときと同じ距離で聞こえるんで変わってないよ。あの糞五月蠅いテスドラ環境ですらHCの音200m以上離れても聞こえてるし(あれだけ放置してるし、分かっててやってんでしょ

431

ごめん!完全に何かと勘違いしてたわ…。未だに爆音まき散らしてたね。東側バイアス放置状態すなぁ

426
名前なし 2022/04/22 (金) 12:34:14 31960@9c6c1

純粋なT-80BVが来ることはあるのかな? 車体の装甲厚が気になる

427
名前なし 2022/04/22 (金) 14:37:21 eee0e@7acba >> 426

来てもサーマル無いだろうし使いにくそう

428
名前なし 2022/04/22 (金) 15:01:08 2f343@bb903 >> 427

そもそもこれにTVD付いてるの1両の改造車が搭載してた結果だもんな

429
名前なし 2022/04/22 (金) 17:21:17 04ec7@9c908 >> 426

純粋なT-80BVがこいつの改修後の姿だよ、T-80Uのうしろに追加されたT-80BVMも10年ほど前に姿を表してるけどベースが結局はT-80Bそのものというのもあってなのか、WTでもレリークト剥がれた後の防御力はT-80Bと同じだね

430
名前なし 2022/04/22 (金) 17:32:37 7e45a@ec076 >> 429

記憶が正しければT-80BVには車体装甲が強化された新造車両と、T-80Bから改造された車両(今実装されてるタイプ)の二種類があるはず。木の言う「純粋な」は前者を指してるんじゃない?

434
名前なし 2022/08/16 (火) 19:31:34 3a50b@f260f >> 426

新造されたBV型はU型に近い複合装甲に変更されてるから、出たとしたら結構硬そうだな。IR無しの代わりに同BRで来ると10.0デッキが実用的になって出番ありそう

432
名前なし 2022/04/28 (木) 09:54:23 修正 3fc95@2535e

自分のウォーサンダーの画面修理費2200って表示されてるけどバグ?

433
名前なし 2022/04/28 (木) 10:00:14 2771f@4ff1d >> 432

いつの修理費が掲載されてるかバックアップから確認してみ

435
名前なし 2022/10/03 (月) 10:33:27 修正 576ad@4ff1d

64BV/72AV/72Bと違って車体側面のコンタークト1がスカスカなのはどうして?

436
名前なし 2022/10/20 (木) 21:10:18 ff115@1456c >> 435

整備性が悪かったからとどこかで見た気がする

437
名前なし 2023/01/04 (水) 10:47:10 修正 e81a0@054f4

陸ABでT-80UKとT-80B・2S282S38のデッキで出撃して大丈夫ですかね?

438
名前なし 2023/01/04 (水) 11:43:16 917f4@22d87 >> 437

2s38かな?それなら対空で活躍できるし、問題無いと思う。T-80系列に関しても貫徹に大きな差があるわけではないし、abなら防御も誤差の範囲だからいいんでない?

439
名前なし 2023/01/04 (水) 12:08:12 e81a0@054f4 >> 438

ありがとうございます。まだ開発終わってないですが、そろそろ終わりそうなのでそのデッキ目指してみます。

441
名前なし 2023/01/10 (火) 20:59:06 修正 df7de@0dac7 >> 437

↑(なんか〇をクリックしても繋げられないので)自分だったらUK抜いて少なからず9.0引く可能性信じていくかなぁ 装甲の厚さが体感64BVに近いくらいだからM1A1なんかの10.7MBTに先撃ちされてしまうとほぼ正面装甲あてにならないから。まぁ弱点狙えば普通に撃破できたり最低でも生半可な弾を耐える可能性は秘めてる戦車だからUK入れて10.7戦場に行くのも悪くはないと思うけどね

442
名前なし 2023/01/29 (日) 17:22:18 576ad@4ff1d

T-62MとT-72B/B1は1PN96MT-02サーマルサイトに換装された車輛が出てくるようになったけど、T-80BVはそういった話を聞かないね。T-80BVもとっとと装備してくれればagava-2を装備したT-80Bは居てもT-80BVは居ないらしいからサーマルとERAが両立してるのはおかしい問題が解決されるのだけど…

443
名前なし 2023/03/05 (日) 13:41:05 7f770@b92f5

見た目があまりにも良すぐる

444
名前なし 2023/05/16 (火) 13:54:37 2c964@9c6e7

80系って砲塔にコンタークトなりレリークトなり付いてるを姿見慣れてるせいであんまり意識したこと無かったけど、素の状態も超かっこいいな。ゲーム的にはERA無しは車種誤認させられるかもしれないぐらいの意味しかないけど

445
名前なし 2023/05/16 (火) 14:37:47 7a82d@c9259 >> 444

わかるなぁ。64BもERA外した見た目がすき

447
名前なし 2023/05/16 (火) 17:33:46 修正 b6fad@c2e67 >> 444

素のソ連戦車ってこんなスマートだったんだなという気持ちになる

448
名前なし 2023/05/16 (火) 18:52:13 2711f@b4c15 >> 444

T-72BもERAをひっぺがしたい

446
名前なし 2023/05/16 (火) 16:29:56 fb9f4@8ec8e

トップ画像新しくなった?クッソ良い写真だな。

449
名前なし 2023/06/02 (金) 20:37:17 修正 0b934@7ab60
450
名前なし 2023/06/02 (金) 21:22:31 4d273@60f0b >> 449

具体的な経緯は調べても出てこなかったけど、意外とあり得るかもね。objナンバーを100毎に設計局へ割り振る規則になったのが1959年らしく、その後の年代に開発された試作車は全体的に若い数字使う傾向があるように思う。(T-80開発のキーロフ設計局も規則改正前後からしばらく試作車が無くT-80が久々の試作車)

451
名前なし 2023/06/02 (金) 23:35:19 2a196@046f2 >> 449

T-72の試作なんてObj.172だぞ

452
名前なし 2023/06/03 (土) 05:17:29 修正 0b934@7ab60 >> 451

ウラル製の車輛の話なら、SU-100Pの設計を流用した車輛が140、150番台に振られる訳でなく、100~130に振られた理由の方が気になるかな。

453
名前なし 2023/06/03 (土) 13:29:01 4d273@60f0b >> 451

先にT-54が137で振られてたから、将来性考えてSU-100Pシリーズは前の番号振られたんじゃないかな。

454
名前なし 2023/06/10 (土) 10:09:04 8dfea@653a4

小ネタ追加しておきました。

455
名前なし 2023/06/10 (土) 10:51:17 a05cf@2b568 >> 454

面白い! けど額発反応装甲…

456
名前なし 2023/06/10 (土) 17:44:52 8dfea@653a4 >> 455

誤字修正しましたよっ

457
名前なし 2023/06/12 (月) 16:42:49 0847a@1ef0f

開発終わっててあと購入するだけなんだけど、10.3で現状強い部類に入る?足が速くなってるとしてもこのBR帯になると(10.7トップが多いい現状も含めて)車体はほぼ抜かれるし、抜かれたときの生存性も低いけどレオ2A4と比べてどうなんだろ。

458
名前なし 2023/06/12 (月) 17:52:32 修正 2687b@fd3be >> 457

PWRが良好なので機動性は良い。後退速度も14km/h出せるし。火力も450ミリ貫徹のダーツを使える反面、下部装甲は薄いので貫通されたら死ぬね。総合するとOPほどではないがそれなりの強車両

459
名前なし 2023/06/17 (土) 08:15:31 0847a@58b51

未回収でも完全改修済みのT-72より動くし良いな。まあ、相変わらずHEATFSという弾種はゴミだけど。

460
名前なし 2023/06/24 (土) 00:53:12 0847a@ab6a1

こいつに限った話ではないけど、3BM22みたいな丸っこい方のAPFSDSの加害って真っ直ぐな方に比べてショボいよね。材質の問題なんだろうけど。 3BM42と同じ感じで撃つとレオ2の車体抜いても結構反撃されやすいし HEATFSと比べると何億倍もマシだけど、早く3BM42の開発を終わらせたい…

461
名前なし 2023/06/24 (土) 07:49:13 2711f@3f9fe >> 460

余剰貫徹力の影響とかじゃないの?材質とかで加害って変わるんだろうか?

462
名前なし 2023/06/26 (月) 12:41:27 0847a@12950 >> 461

3BM42と3BM22でそれぞれレオ2の車体下部抜いたときのワンパン率が3BM42の方が体感高い。たまたまかもしれんけど。

463
名前なし 2023/06/26 (月) 13:19:33 dd43e@511dc >> 461

だからそれが余剰貫徹力の影響なんじゃないかって言われてるんだよ... このゲームのAPFSDSは余剰貫徹力が大きいほど破片もたくさん発生するのは知ってるよね?

464
横から 2023/06/26 (月) 13:43:42 3f738@2af76 >> 461

余剰貫徹力の挙動に関してはVerでちょいちょい挙動が変わるよね。プロアナで何回か撃って確かめれば確実

465
名前なし 2023/06/26 (月) 17:21:33 0847a@ce0ed >> 461

車体下部抜いたときの余剰貫徹に大きな差はないと思うけど。真横から撃ったときも同じ感じだし。防盾やらの複合装甲がある部分でなく通常装甲の部分の部分だし。

466
名前なし 2023/06/26 (月) 18:08:29 2f343@dd772 >> 461

材質は分からないけど加害は基本的に余剰貫通力×弾体重量で大体わかるもんだと思ってる。3BM42と22だと傾斜貫通ってどれぐらい差がついてたっけ

467
名前なし 2023/07/01 (土) 11:00:48 2711f@f47fd

こいつに試験的に搭載されたサーマルイメージャーってAgavaの事だよな?

468
名前なし 2023/07/05 (水) 08:35:53 0847a@ab6a1

防護分析で見て思ったけど、こいつの砲身脇の貫徹400mmぐらいあれば抜ける面積他のソ連MBTと比べてかなりでかいな。

469
名前なし 2023/07/10 (月) 14:22:05 1473e@2f77a

装甲ゴミすぎてuのほうが好き

470
名前なし 2023/07/11 (火) 06:36:28 0847a@54136 >> 469

10.3じゃ充分強いと思うけどね。接敵する事の多いレオ2A4のDM23はT-72AVと違って防げる訳だし。

471
名前なし 2023/07/11 (火) 08:20:06 2711f@98fbf >> 470

T-80BとT-72Aはほぼ同じレベルの装甲のはず、ゲームがおかしいか

472
名前なし 2023/07/11 (火) 09:11:01 修正 0b934@7ab60 >> 470

装甲の材質の違いじゃね?ゲーム内でもT-72Aは均質圧延鋼、T-80Bは高硬度延鋼と材質に違いがあるし。何かに役立つかもしれないのでタンコグラードの記事を置いておくよ

473
名前なし 2023/07/11 (火) 09:40:21 修正 2711f@98fbf >> 470

なるほど、上位機種故に使い分けられた装甲板の差でDM23みたいなギリギリの針は防げる可能性が増えてるわけか、さすがT-80だ。

474
名前なし 2023/07/13 (木) 17:29:11 0847a@f909d

「砲塔装甲は硬くなってる」って書かれてるけど、砲身脇の弱点が狭くなってる訳じゃないし結局ところ装甲に関してはほぼ同じだけど64Bの方が硬いね。

475
名前なし 2023/07/15 (土) 00:19:34 d0e46@60f71

こいつ乗ってからこれまで乗ってきたT-72AVとT-72M2が産業廃棄物に見えてきた、まだ未改修だけど圧倒的足まわりと下部以外耐える装甲が相まって最強に見える、何より後退11kmがマジで強い、とっとと作っときゃ良かったこれ

476
名前なし 2023/07/15 (土) 00:48:15 ed6b3@66422 >> 475

後退以外の動作も速いのでストレスは段違い

477
名前なし 2023/07/15 (土) 00:53:10 0847a@54136 >> 475

T-72兄弟は後退速度がねぇ… 72M2はまだしも72AVは格下にも抜かれる車体装甲だし、遠距離狙撃マップ以外だと通常車両(T-72B T-64B)の方が硬いし火力一緒だし強い…と思う。T-80は未改修でも初手拠点占領合戦に参加できるくらいに速いし、キル取れなくても改修が進めやすかったのもあってT-72に乗れなくなりそうだった  あとこの子が気に入ったのならばクソカッコいいダークウェーブ迷彩を買ってあげよう!

478
名前なし 2023/07/15 (土) 00:59:39 2711f@b4c15 >> 475

T-72とT-80のコスト差とか信頼性の差なんか気にせずパカパカ出せる惑星だとどうしてもT-72系は下位互換になってしまうのでどちらか選べる状況ではあんまり使われなくなっちゃうよね

479
名前なし 2023/07/15 (土) 01:26:33 ff05a@14eda >> 475

T-80Bって第1世代TVDじゃなかった?これマジで使い物にならないから自分は72AVの方が使いやすいかな

480
名前なし 2023/07/15 (土) 16:22:38 0847a@54136 >> 479

夜戦がオプション化した今、サーマル無くても充分戦えるし(そもそも車体性能が優秀)、目の良さ以外全て72AVより優秀だからこっちの方が全然強いと思うけどね。72シリーズでは無いに等しい後退で隠れるという選択肢もある訳だし

481
名前なし 2023/07/15 (土) 16:35:13 0b934@7ab60 >> 479

サーマル抜きで良いなら純正のT-80BVが欲しくなるね。車体装甲が50-35-50-35-50の配分になるからT-80Bより硬くなるし

482
名前なし 2023/07/15 (土) 17:43:27 0847a@dd017 >> 479

そうだよね 正直第1世代サーマルって逆光になってる試合と航空機(特にヘリ)を見つける以外では必要ないから同じBRで純正80BVが来てくれたら嬉しい

483
名前なし 2023/07/16 (日) 13:55:54 1271d@78fb9

今気づいたが、既定カモフラージュの画像実車じゃん