T-80Bコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-80B#V5_Comments
こいつのパレード迷彩がソビエトじゃなくてモンゴル軍なの謎過ぎるな
上には書いてないが64Bや72Aと違ってコンタークト1を装着すると最大修理費がABRBSB問わず+3258SLも上昇する模様
実際クソ高くてロシアですらチェチェン紛争の時つけてなかったり中身抜いてたり、紛争中は殆ど補充されなかったから仕方ないね
T-64Bと比べてすっごい信地旋回滑らかに動いて更に後退速度もあるからこの子の機動力に慣れるとT-64B使った時物凄く歯痒さ感じる.....。ガスタービンええなぁ
41トン700馬力のT-64Bと比べてこいつは42トンに微増したわりには1100馬力と強烈だからな!
ドイツとか米のMBT使ってるとT80はこっちの正面装甲どこでもブチ抜いてくるのに、こっちはしっかり砲塔根本中央を狙わないと抜けないってのはズルいって感じるわ
APFSDSが容易に跳弾するクソゲーだから仕方ないね
付け根でなくても抜けね?
車体抜けば?
これムッチャ思うんやが こいつ他のに比べて硬すぎるわ... 車体下部抜いても操縦手抜くだけでビックリ箱ならなくない?
びっくり箱になるやつは側面撃たれたやつぐらいだから侮るとエイブラムスより強いけど車体下部と操縦窓と砲の付け根が格下でもバスバス貫通するからなぁ 死因は大体 ヘリ4割 側面2割 操縦窓4割
うまいやつ車体下部一発で抜いてくるしこわいしつらい
こいつの日本語意味わかんない
他国:抜いた→倒せるわけではない。 T-80:抜いた→即死、あるいは状況が致命的
もうこの木で戦車つくっちまえよ https://imgur.com/a/I9PcWIc
90式のAPFSDSが木材に当たって弾かれたけど、こういうことだったのか(笑)
だたの丸太が貫通不可とか、これもう分んねぇな…。
鉄芯入ってるんじゃね?バックに鉄板入れてるみたいな感じで
半信半疑でHE使ってみたけど半端じゃないくらい強い。慣れるまでは苛つくけど慣れたら化け物になれる。
これが無料とかありえないよなぁ?
公式チート
砲は強いんだけどね・・・他国の最高ランクと比べてあまりにも足回りが・・・
前進と旋回は他国のG3レベルあるんだけど、いかんせんバックが10km/hってのと超新地旋回できないのがね。地味に響く
そこは設計の限界ですよ...側背面がもっと削られてればそれも叶ったかもですな
HE無くしていいから装填時間を縮めてほしい
カセトカ使ってる以上しゃーない...
一応装填装置付いてるのになんで遅いのかな
T-90になれば爆速リロードになるから(震え声)
コンタークト5とか爆破装甲実装すれば、ソ連は惑星最強になるのに
M1A1あたりと同時に実装されるんじゃない? コンタークト1(爆発反応装甲)は既に実装されてるよ
こいつを乗り回してはじめてわかる、M1の優秀さとアメリカの強さ。こいつにのれば勝てると思っていた・・・。榴弾は便利だけど。。
こいつのフェンダー弾吸うwwww
破砕榴弾終了のお知らせ。砲塔正面どころか砲身に直撃させても砲身割れなくなった模様。ちなみに車体天板は抜けるのでソ連戦車だけはワンパンできるという完全な共食い状態にw
車体天板抜けるなら今まで通り西側MBTもワンパンじゃね?
むしろ車体天板抜き以外どこに使い方あるんだよ... レオ使ってる側として読み始め一瞬嬉しかったけど、何もかわらんやんけ
天板抜いても操縦手しか死なないのでワンパンは無理。レオは弾薬減らしてなくて車体正面にも弾積んでてくれればワンパンできる。ちなみに今までは砲塔正面砲身近くに当てれば砲身と履帯を破壊したうえで天板抜いて操縦手を気絶させられた。こうなると逃げられない&反撃できないので2発目でキューポラ抜いて砲塔内全滅させれば撃破。でも砲身割れなくなったので普通に反撃できるから先撃ちしても勝てなくなったってこと
なるほど~そういうことですか 言い方きつくて申し訳なかった
いえいえ。まあこういうのって自分で使ってないとわからないですよねー
一番かち合うエイブラを殺せなくなったのは辛いな
破砕榴弾が死んだとはいえ、浅い昼飯取ったら結構車体も弾く…様になったのか?
計算式の見直しで殆どのAPFSDSの貫徹力が下がったからね
車体上部は元々抜ける車両が2両くらいに限られる上、DM23は実戦で貫通できないね。。貫通低下でモジュールで破片が止まりやすいらしいし、操縦窓晒さないのとHEATFS気をつければ対米英とか対ドイツ単独マッチだと貫通できる相手いないね
操縦手窓と車体下部をさらさない位置に陣取ってれば強いんだけどねー。ただ問題はそんな場所に陣取っててもまったく勝利に貢献していないこと
その狭い弱点以外は正面からだと鉄壁で、こちらの攻撃はどこ撃っても通りやすいからルート選べば侵攻時もだいぶ優位だよ。出会い頭だとラグで先に砲潰されやすいけど。開けたとこだと狙撃上手いやつとか手数で弱点撃たれてあっけなく死ぬ
フランスは知らんけど日本はこっちより64Bの方出された方がだるいんだよな
へぇーそうなんだ。ちなみになんで?
なんか知らないけど車体正面の弱点抜いてもよく耐えやがるのよね64Bの方は
64Bはそもそも車体硬いからな
駄目だよダメダメ、格下だからって側面晒しちゃ。格下無効なのは正面だけなんだから。
真正面からでもT-62で抜けるんですがw
足の速さとったせいで若干軽装甲になった触りがある?
それもそうだが、防楯・操縦手窓周辺・車体下部がソ連G3MBTはペラペラなのよ。
それ他国も同じだけどな、ソ連はその面積の小ささが有利なのよ
抜かれやすいが抜かれても戦闘力あるいは機動力が全損する可能性が少ない他国か、抜かれない可能性がやや高いが代わりに抜かれたらほぼ爆散するソ連か…。個人的にはソ連の正面の通常装甲の範囲ってちょうどドライバー1人分ぐらいの面積があるから砲身破壊するつもりで照準合わせる能力があれば苦労しないけどな。ろくに横移動もできないから狙いに偏差要らんし、横移動してるならバカでかい弾薬庫撃ち抜けばいいし
こんな戦車に期待したのが間違いやったわ、エイブラムスのほうが遥かに強かった
市街地マップだとまだ辛いだろうな。でもこっちの弾どこ撃っても通るおかげで広域マップならほぼワンサイドゲームだぞ。後退も必要十分にはあるから稜線に隠れやすい
俺はある程度侵攻方向を絞れる市街地マップのほうが得意かな。広域マップだと展開力の差がもろに表れて多角的に撃たれやすい。それに、ヘリを出されると広域マップはマジで何もできずにリスポンス直後ですら殺される
90式乗ってる時にこいつよりもエイブラムスの方が圧倒的に強いと感じる。こいつの車体前面上部は弾くイメージだけど車体下部や砲塔は容易く貫通するな。
榴弾強すぎワロタ
leo2A5・M1A1とかに比べるとさすがに弱いな 次のアプデでBR11とか追加されないとさすがにきつい
車体はどこでも抜かれる足回りも弱いからな
車体はレオもM1も抜けるけどあっちと決定的に違うのは車体抜かれると爆発の可能性大という所か。砲手や閉鎖機なんかの射撃系をやられた時もあっちはスモークからの爆速バックで避難できるけど、こっちはもうね…砲塔フリフリして懇願するような仕草してますよ…
2A5は公式チートだから仕方ないとして、ほかの新10.0でも車体装甲どこでも抜けちゃうからね。他国の戦車は車体抜かれても落ち着いて撃ち返す・砲塔抜かれてもスモーク焚いて高速で逃げるって手があるけどこいつは抜かれる=死だからなぁ。新10.0実装で1番相対的に弱体化されたのはこいつだよね
新砲弾追加されたから何とかなってる感はあるよね。昔のままだったらレオ2A5の車体すらまともに抜けなかっただろうし。
折角作ったのに禄に活躍も出来ないまま無料修理分が終わってしまった… なんか苦労して作った車輌に限って散々な目に遭うこと多いような
この車両他国に新MBT追加されたおかげで現環境だと人権がねぇ
それはこいつと同期のBR10戦車達にもいえることだから仕方ない。BR上限上がるのを待つしかない。まあ上がってもほとんど変わらないとは思うが…
新MBTが追加される前からカモだったから大丈夫()
弱すぎワロタ
プレイヤーのこと?それとも戦車のこと?
装甲無ぇ 足も無ぇ 現環境じゃ人権無ぇ
こいつ顔出しができるところでひたすら芋るしかないな
閉鎖機が貧弱すぎてすぐ壊れるうえに、後退速度も速くはないから、距離をとって戦うのが良いだろうね。幸い、貫徹はある。
ガスタービンの音がたまらねぇぜ。分かる人いる?
わかるわ。こいつとかT-80Uのヒュィィィイイイイインって音が最高にいいんだよな。性能的に最近はレオばかり使ってるけど、奴はエンジン音もブルルルルって感じだし砲撃音もスポンッって感じで気に入らない・・・
ヒュゥゥウウウゥゥプシュゥゥオオオオォ、ズゥウウンッ!!ウォオン(ガチャンガチャ)ウォオン(ガチャンガチャ)
↑草
米ソVS他マッチだと音で敵だとばれるのがな
逆に味方だと確認してなくて、付近を通過するT-80を、敵と錯覚するときもある。
さらに言うなら、米でやっていた場合、Abramsだと思ったら敵のT-80だったってこともある。
小ネタ、T-80BVだよな?
めちゃくちゃ久しぶりにのったけど相変わらず他の戦車の下位互換だった
こいつ赤外線投光器のカバー?みたいなのはずされたよね?アプデで
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつのパレード迷彩がソビエトじゃなくてモンゴル軍なの謎過ぎるな
上には書いてないが64Bや72Aと違ってコンタークト1を装着すると最大修理費がABRBSB問わず+3258SLも上昇する模様
実際クソ高くてロシアですらチェチェン紛争の時つけてなかったり中身抜いてたり、紛争中は殆ど補充されなかったから仕方ないね
T-64Bと比べてすっごい信地旋回滑らかに動いて更に後退速度もあるからこの子の機動力に慣れるとT-64B使った時物凄く歯痒さ感じる.....。ガスタービンええなぁ
41トン700馬力のT-64Bと比べてこいつは42トンに微増したわりには1100馬力と強烈だからな!
ドイツとか米のMBT使ってるとT80はこっちの正面装甲どこでもブチ抜いてくるのに、こっちはしっかり砲塔根本中央を狙わないと抜けないってのはズルいって感じるわ
APFSDSが容易に跳弾するクソゲーだから仕方ないね
付け根でなくても抜けね?
車体抜けば?
これムッチャ思うんやが こいつ他のに比べて硬すぎるわ... 車体下部抜いても操縦手抜くだけでビックリ箱ならなくない?
びっくり箱になるやつは側面撃たれたやつぐらいだから侮るとエイブラムスより強いけど車体下部と操縦窓と砲の付け根が格下でもバスバス貫通するからなぁ 死因は大体 ヘリ4割 側面2割 操縦窓4割
うまいやつ車体下部一発で抜いてくるしこわいしつらい
こいつの日本語意味わかんない
他国:抜いた→倒せるわけではない。 T-80:抜いた→即死、あるいは状況が致命的
もうこの木で戦車つくっちまえよ https://imgur.com/a/I9PcWIc
90式のAPFSDSが木材に当たって弾かれたけど、こういうことだったのか(笑)
だたの丸太が貫通不可とか、これもう分んねぇな…。
鉄芯入ってるんじゃね?バックに鉄板入れてるみたいな感じで
半信半疑でHE使ってみたけど半端じゃないくらい強い。慣れるまでは苛つくけど慣れたら化け物になれる。
これが無料とかありえないよなぁ?
公式チート
砲は強いんだけどね・・・他国の最高ランクと比べてあまりにも足回りが・・・
前進と旋回は他国のG3レベルあるんだけど、いかんせんバックが10km/hってのと超新地旋回できないのがね。地味に響く
そこは設計の限界ですよ...側背面がもっと削られてればそれも叶ったかもですな
HE無くしていいから装填時間を縮めてほしい
カセトカ使ってる以上しゃーない...
一応装填装置付いてるのになんで遅いのかな
T-90になれば爆速リロードになるから(震え声)
コンタークト5とか爆破装甲実装すれば、ソ連は惑星最強になるのに
M1A1あたりと同時に実装されるんじゃない? コンタークト1(爆発反応装甲)は既に実装されてるよ
こいつを乗り回してはじめてわかる、M1の優秀さとアメリカの強さ。こいつにのれば勝てると思っていた・・・。榴弾は便利だけど。。
こいつのフェンダー弾吸うwwww
破砕榴弾終了のお知らせ。砲塔正面どころか砲身に直撃させても砲身割れなくなった模様。ちなみに車体天板は抜けるのでソ連戦車だけはワンパンできるという完全な共食い状態にw
車体天板抜けるなら今まで通り西側MBTもワンパンじゃね?
むしろ車体天板抜き以外どこに使い方あるんだよ... レオ使ってる側として読み始め一瞬嬉しかったけど、何もかわらんやんけ
天板抜いても操縦手しか死なないのでワンパンは無理。レオは弾薬減らしてなくて車体正面にも弾積んでてくれればワンパンできる。ちなみに今までは砲塔正面砲身近くに当てれば砲身と履帯を破壊したうえで天板抜いて操縦手を気絶させられた。こうなると逃げられない&反撃できないので2発目でキューポラ抜いて砲塔内全滅させれば撃破。でも砲身割れなくなったので普通に反撃できるから先撃ちしても勝てなくなったってこと
なるほど~そういうことですか 言い方きつくて申し訳なかった
いえいえ。まあこういうのって自分で使ってないとわからないですよねー
一番かち合うエイブラを殺せなくなったのは辛いな
破砕榴弾が死んだとはいえ、浅い昼飯取ったら結構車体も弾く…様になったのか?
計算式の見直しで殆どのAPFSDSの貫徹力が下がったからね
車体上部は元々抜ける車両が2両くらいに限られる上、DM23は実戦で貫通できないね。。貫通低下でモジュールで破片が止まりやすいらしいし、操縦窓晒さないのとHEATFS気をつければ対米英とか対ドイツ単独マッチだと貫通できる相手いないね
操縦手窓と車体下部をさらさない位置に陣取ってれば強いんだけどねー。ただ問題はそんな場所に陣取っててもまったく勝利に貢献していないこと
その狭い弱点以外は正面からだと鉄壁で、こちらの攻撃はどこ撃っても通りやすいからルート選べば侵攻時もだいぶ優位だよ。出会い頭だとラグで先に砲潰されやすいけど。開けたとこだと狙撃上手いやつとか手数で弱点撃たれてあっけなく死ぬ
フランスは知らんけど日本はこっちより64Bの方出された方がだるいんだよな
へぇーそうなんだ。ちなみになんで?
なんか知らないけど車体正面の弱点抜いてもよく耐えやがるのよね64Bの方は
64Bはそもそも車体硬いからな
駄目だよダメダメ、格下だからって側面晒しちゃ。格下無効なのは正面だけなんだから。
真正面からでもT-62で抜けるんですがw
足の速さとったせいで若干軽装甲になった触りがある?
それもそうだが、防楯・操縦手窓周辺・車体下部がソ連G3MBTはペラペラなのよ。
それ他国も同じだけどな、ソ連はその面積の小ささが有利なのよ
抜かれやすいが抜かれても戦闘力あるいは機動力が全損する可能性が少ない他国か、抜かれない可能性がやや高いが代わりに抜かれたらほぼ爆散するソ連か…。個人的にはソ連の正面の通常装甲の範囲ってちょうどドライバー1人分ぐらいの面積があるから砲身破壊するつもりで照準合わせる能力があれば苦労しないけどな。ろくに横移動もできないから狙いに偏差要らんし、横移動してるならバカでかい弾薬庫撃ち抜けばいいし
こんな戦車に期待したのが間違いやったわ、エイブラムスのほうが遥かに強かった
市街地マップだとまだ辛いだろうな。でもこっちの弾どこ撃っても通るおかげで広域マップならほぼワンサイドゲームだぞ。後退も必要十分にはあるから稜線に隠れやすい
俺はある程度侵攻方向を絞れる市街地マップのほうが得意かな。広域マップだと展開力の差がもろに表れて多角的に撃たれやすい。それに、ヘリを出されると広域マップはマジで何もできずにリスポンス直後ですら殺される
90式乗ってる時にこいつよりもエイブラムスの方が圧倒的に強いと感じる。こいつの車体前面上部は弾くイメージだけど車体下部や砲塔は容易く貫通するな。
榴弾強すぎワロタ
leo2A5・M1A1とかに比べるとさすがに弱いな 次のアプデでBR11とか追加されないとさすがにきつい
車体はどこでも抜かれる足回りも弱いからな
車体はレオもM1も抜けるけどあっちと決定的に違うのは車体抜かれると爆発の可能性大という所か。砲手や閉鎖機なんかの射撃系をやられた時もあっちはスモークからの爆速バックで避難できるけど、こっちはもうね…砲塔フリフリして懇願するような仕草してますよ…
2A5は公式チートだから仕方ないとして、ほかの新10.0でも車体装甲どこでも抜けちゃうからね。他国の戦車は車体抜かれても落ち着いて撃ち返す・砲塔抜かれてもスモーク焚いて高速で逃げるって手があるけどこいつは抜かれる=死だからなぁ。新10.0実装で1番相対的に弱体化されたのはこいつだよね
新砲弾追加されたから何とかなってる感はあるよね。昔のままだったらレオ2A5の車体すらまともに抜けなかっただろうし。
折角作ったのに禄に活躍も出来ないまま無料修理分が終わってしまった… なんか苦労して作った車輌に限って散々な目に遭うこと多いような
この車両他国に新MBT追加されたおかげで現環境だと人権がねぇ
それはこいつと同期のBR10戦車達にもいえることだから仕方ない。BR上限上がるのを待つしかない。まあ上がってもほとんど変わらないとは思うが…
新MBTが追加される前からカモだったから大丈夫()
弱すぎワロタ
プレイヤーのこと?それとも戦車のこと?
装甲無ぇ 足も無ぇ 現環境じゃ人権無ぇ
こいつ顔出しができるところでひたすら芋るしかないな
閉鎖機が貧弱すぎてすぐ壊れるうえに、後退速度も速くはないから、距離をとって戦うのが良いだろうね。幸い、貫徹はある。
ガスタービンの音がたまらねぇぜ。分かる人いる?
わかるわ。こいつとかT-80Uのヒュィィィイイイイインって音が最高にいいんだよな。性能的に最近はレオばかり使ってるけど、奴はエンジン音もブルルルルって感じだし砲撃音もスポンッって感じで気に入らない・・・
ヒュゥゥウウウゥゥプシュゥゥオオオオォ、ズゥウウンッ!!ウォオン(ガチャンガチャ)ウォオン(ガチャンガチャ)
↑草
米ソVS他マッチだと音で敵だとばれるのがな
逆に味方だと確認してなくて、付近を通過するT-80を、敵と錯覚するときもある。
さらに言うなら、米でやっていた場合、Abramsだと思ったら敵のT-80だったってこともある。
小ネタ、T-80BVだよな?
めちゃくちゃ久しぶりにのったけど相変わらず他の戦車の下位互換だった
こいつ赤外線投光器のカバー?みたいなのはずされたよね?アプデで