マジレスするとAI機を大量に捕捉しているからなので1回レーダーのON/OFFすると映ったりする。
ESAの弱点よねぇ…どうでもいい目標で同時補足数を食いつぶされて目の前の目標が映らないの… 現実じゃこんなに大量にいないからいいんだろうけど
いやAIはおろか味方も捕捉してないのにド正面の敵を探知しない時も確かにある。すぐ近くにいるはずなのに必死にレーダー動かしても全く映らなくて焦ってたらタグが先に表示されて「いやちゃんとそこレーダー照射したやん…」と落胆したことが何度あったことか…
「今そこスキャンしたやん・・」ってとこから敵機がスッと出てくる頻度は明らかに他の機体より高い
自分は詳しくないからよく分からんけど、「F-2Aの内部データを見るとレーダーの受信能力がF-16A並」とか前に聞いたな…
それは単に照射能力の話だから距離の話で、これはそもそも写らないねって話
何ならテストフライトのミグが映らない、映っても未だにハードロックしたら消える
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ESAの弱点よねぇ…どうでもいい目標で同時補足数を食いつぶされて目の前の目標が映らないの… 現実じゃこんなに大量にいないからいいんだろうけど
いやAIはおろか味方も捕捉してないのにド正面の敵を探知しない時も確かにある。すぐ近くにいるはずなのに必死にレーダー動かしても全く映らなくて焦ってたらタグが先に表示されて「いやちゃんとそこレーダー照射したやん…」と落胆したことが何度あったことか…
「今そこスキャンしたやん・・」ってとこから敵機がスッと出てくる頻度は明らかに他の機体より高い
自分は詳しくないからよく分からんけど、「F-2Aの内部データを見るとレーダーの受信能力がF-16A並」とか前に聞いたな…
それは単に照射能力の話だから距離の話で、これはそもそも写らないねって話
何ならテストフライトのミグが映らない、映っても未だにハードロックしたら消える