WarThunder Wiki

Chi-Ri II

2036 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:13:45
通報 ...
1713
名前なし 2021/05/17 (月) 07:47:42 d7497@5f902

こいつで他国重戦車と戦うことになったらどうしたらええんや…走攻守何一つ勝ってないのにBRだけたいそう立派なもんで

1714
名前なし 2021/05/17 (月) 08:03:40 42e78@bec94 >> 1713

42DTと比べてスペックの殆どが負けてるけど、あっちは装甲ペラペラの砲塔後部がら空きで最近の榴弾強化の影響でチリよか爆弾や支援砲撃に弱くなった……けど……まあ滑りやすい砲弾と全体的に薄らデカイのにペラペラな装甲が合わさって、前線での殴りあいは無理よね。結局チヌやチトと同じで側面からの攻撃ってなるとチヌチトで良くね……?ってなるし。せめて同じBRの車両があと1台でもあれば使いやすいんだけどなぁ

1715
名前なし 2021/05/17 (月) 08:24:45 bd84f@cce33 >> 1713

BRが不相応に高いのが悪い。gaijinの不手際だ

1716
名前なし 2021/05/20 (木) 00:54:08 bf7c1@b909c

弾の威力くらいしか取り柄がないのにろくに貫通しないのが問題だと思う、もうBR4.3とかでいいでしょこんなもん

1717
名前なし 2021/05/21 (金) 11:04:36 383de@964bf

半自動装填装置も射ちきりから3連射可能に戻るまで時間かかるから頭でかいチト使ってるようなもんだし、弾は滑るし、高貫徹力(自称)で中遠距離狙撃でも抜けんしでいろいろ苦難すぎる

1718
名前なし 2021/05/21 (金) 11:25:16 3c205@511fb >> 1717

ABだと抜ける場所はわかるし、撃たれない立ち回りは楽だし、自動装填撃ちきりからのキルスト出撃で帰ってくる頃には装填終わってるしで割と快適に使えるんだけど、RBだとねぇ…

1719
名前なし 2021/06/03 (木) 21:44:25 f35d8@a9875

自走砲の処理にしか37mm使えないけど主砲を撃ったと間違えて飛び出す一撃目で行動不能や砲主気絶からの射撃で撃破が多いな

1720
名前なし 2021/06/04 (金) 19:04:24 383de@3a002

37mmに煙幕弾付けてくれたらほんの少し評価上がる

1721
名前なし 2021/06/05 (土) 01:42:56 efb54@b4de0 >> 1720

搭載位置が悪すぎる。せめてあんな馬鹿でかい砲塔積んでるんだから容積こそ違えど、車長をM103みたいに最後尾で砲弾の間に座らせて、装填手を現車長位置へ、装填手がいた余りのスペースに37㎜積んでくれればもっと良かったな。

1722
名前なし 2021/06/05 (土) 01:46:50 修正 d1a65@f6ded >> 1720

37mmはフェイントと障害物除去用、あと最悪の場合の悪あがき用だと割り切って使ってる

1723
名前なし 2021/06/05 (土) 11:44:51 fe2ae@cce33 >> 1720

一式三十七粍戦車砲には試製一式発煙弾があり、写真が残っている。(『日本陸軍の火砲 歩兵砲 対戦車砲他』p343)まあどれぐらいの持続時間でどの程度の範囲をスクリーンできるのかわからんが、数発撃ったら車体を隠すぐらいはできるかしれんな

1724
名前なし 2021/06/08 (火) 23:48:25 8cad3@b909c

以前思っていたより使えてびっくりしたけど、砲塔旋回が遅いのが地味に残念

1725
名前なし 2021/06/09 (水) 00:23:46 7b17e@3fa91

車体サイズが王虎と同じなので隠そうなんて思わない方がいい。今までの日本戦車同様正撃厳禁だしチトより機動力も劣る(特に走破性能)のでルート選別もシビアになってる。ていうかRBですら使ってる人を見た事がない

1726
名前なし 2021/06/14 (月) 05:30:55 d7497@5f902

オートローダー以外全てチトに劣ってるのにBRだけ高いせいでティーガーとパンターに張り倒されることしかできんくて笑っちゃうんすよね

1727
名前なし 2021/06/14 (月) 10:17:35 aa18c@5a36b

開幕いきなり副砲と機銃が打てない時がある。こうなると死ぬまで打てない状態が続く。

1728
名前なし 2021/08/12 (木) 20:49:54 c4457@657c9

対地能力低いオスヴァントIIでコイツと会敵してヤケクソで撃ったら正面から蜂の巣に出来た、デカイ癖に正面防御50ミリも無いとか柔らか過ぎだろ

1729
名前なし 2021/08/12 (木) 20:54:05 069fb@bd045 >> 1728

50mmはあるはず

1730
名前なし 2021/08/12 (木) 20:57:14 028fa@86a3e >> 1729

正面75mmやけどまあ弱点とかいっぱいあるし50mmとそんなかわんないみたいなとこある

1731
名前なし 2021/08/13 (金) 14:59:41 881c2@4753e

これホントに火力チトと同じか?チトだとキル取れるのにこいつだと全然取れないんだが?

1732
名前なし 2021/08/13 (金) 15:25:17 42e78@bec94 >> 1731

4.7から5.0に上がって6.0に当たる確率だったり格上の戦車に当たる確率が上がって格下に当たる確率は減るから必然的に火力不足に感じるんじゃないかな?しかもチトシリーズと違って図体が薄らデカくて機動性も悪化してるから側面のポジションを取り辛くなってるしね。それに砲弾の滑りやすさが合わさって……って感じだと思う。

1735
名前なし 2021/08/20 (金) 19:18:42 07f22@703f2 >> 1731

周知されてない情報で日の75mm砲は装甲に対する貫通力が他国より劣る。以前パンターFが5.7落ちした際に砲塔正面抜ける距離を防護分析で試してたんだけど76mm砲が貫通出来る距離を下回る性能になってるぞ…

1733
名前なし 2021/08/18 (水) 02:55:27 caec5@c7e9d

RBでチトと一緒に持っていってるけど明らかにチトの方が戦果がいい(試製でさえ上)……4.7でいいんじゃないかな……

1734
名前なし 2021/08/20 (金) 11:28:50 4b569@8bbb3 >> 1733

リロードが早いとはいえ4.7でも良いと思う(チトと組ませるのに抵抗が無くなるし、ただでさえ日陸ツリーは数が少ないしね)

1736
名前なし 2021/09/10 (金) 00:14:26 caec5@c7e9d

いつの間にか強化入った?テストドライブでしか試してないけど半自動装填装置への弾の補充が異様に早くて結構な時間爆速リロードで撃てる

1737
名前なし 2021/09/10 (金) 10:39:28 1e765@1c0be >> 1736

ABとRBで乗員LvMAXで試したけど、一次弾薬庫への補充が14.5秒くらい、一次弾薬庫撃ち切った後の装填は6.5秒くらいだった。このページに載ってる数値よりは早いけど、異様に早いってほどでもないような…木が試した時は何秒くらいだったの?

1738
名前なし 2021/09/10 (金) 16:17:10 caec5@c7e9d >> 1737

たしか5秒前後で補充されてて3発撃つ間に2発補充されてるような状態だった。もしかしたらテストドライブのリス地点で弾薬補充できるけど、その機能が直接一次弾薬庫に弾を補充しているのか、弾薬補充速度を上げているのかのどっちかかもしれない…

1739
名前なし 2021/09/10 (金) 16:48:48 1b7c5@afb6a >> 1737

拠点での補給は直接一次弾薬庫に入ります。多分それです

1740
名前なし 2021/09/10 (金) 16:56:41 1e765@1c0be >> 1737

試してみたら木の言うとおり、テスドラリス地点付近の弾薬補充できる所だと直接一次弾薬庫に入ってるみたいだったわ。他の自動装填付き車両でも同じ挙動だった。前からこんな仕様だったっけ…?

1742
名前なし 2021/09/11 (土) 01:10:54 3c61c@cf33d >> 1737

前から拠点補給は一次弾薬庫に入る仕様だよ

1741
名前なし 2021/09/11 (土) 00:56:06 7ae4a@3b68a

陸RBでノーデス9キルしたけど トップかつ陣地に籠りながら飛び出してくる間抜けを鴨打してようやくこれな辺りやっぱ性能低いよなぁ… 好きだから乗るけど…

1743
名前なし 2021/09/26 (日) 22:21:39 3aade@b482d

こいつ4式と入れ替えて4.3でいい気がする。詐欺まがいの数値以下の貫通力に機動はいまいちで防御力もない。しかもでか過ぎて目立つとかもはや、チトに対する強みが限定的な火力投射力だけとかほぼアバンテージないよ。しかも砲旋回遅いからほぼ相殺してるし

1744
去年末DelatTornとチリの比較文書いた奴 2021/10/01 (金) 15:07:42 7ae4a@7c0dd

チト修了者向けの項目を作成しました

1745
名前なし 2021/10/02 (土) 01:26:04 d1a65@38e24 >> 1744

編集ガイドラインと編集規約読んで

1746
名前なし 2021/10/03 (日) 00:52:44 f9a4f@5d927 >> 1744

BRのわりに強くないって程度の車両に「乗る理由がない」とか言うだけならサルでも出来るんだわ

1748
名前なし 2021/10/03 (日) 02:26:12 56258@21b63 >> 1746

それな。なんのためのwikiだよ、新規さんが使わなくなったら本末転倒。H.35とかならまだわかるけど…

1747
名前なし 2021/10/03 (日) 01:31:05 3c61c@77d5e >> 1744

編集報告無し・かつ荒れそうな解説だったので一時的にコメントアウトしました

1749
名前なし 2021/10/03 (日) 03:24:12 caec5@5fb63

一応ケツを向けておくと、車体に弾が飛んできてもバカでかいエンジンルームと仕切りの装甲板のおかげで炸薬入りAP系は乗員に届く前に炸裂して破片は装甲板に吸収され、爆圧判定も起きない…のだが砲塔撃たれたら意味ないしケツ向けるのも大変だし俯角も取れなくなるしであまり実用的ではないね…

1750
名前なし 2021/10/03 (日) 19:36:26 62bb5@07633 >> 1749

機動力がbuffされてるABならわりと使える手だけどRBだと辛そうね。

1751
名前なし 2021/10/04 (月) 00:38:25 b54b7@2bf1a >> 1749

メルカバ運用はいざという時には強いよね。まぁ、履帯切られて前後挟まれたときぐらいにしか使ってないけど…

1752
名前なし 2021/10/04 (月) 23:00:35 c8ec0@48a23

M4と戦うための戦車のくせに格上の6号戦車の相手ばっかりさせられるからなんもできねえ

1753
名前なし 2021/10/05 (火) 16:56:26 d7497@b45c0 >> 1752

そもそもチリ車以前のチト車からして4号の完全下位互換なのにBRがおかしい定期

1754
名前なし 2021/10/05 (火) 19:02:20 9dd5e@87700 >> 1753

チトが四号の完全下位互換はないだろ完全は… 四号よりも初速が早くて当てやすさは上だし、単純な最高速は早めだからABだと四号よりも位置取りはしやすいぞ あと装甲だって試作ならともかく量産なら多少なり上回ってるから格下T-34やKV-1相手に割と有利は戦えるぞ 個人的には四号よりもチトの方が戦果を挙げられる 下手だからとか言うなよ?

1755
名前なし 2021/10/05 (火) 19:23:47 5d593@3594d >> 1753

完全ではないけど8割下位互換ぐらい?初速と炸薬と砲塔装甲以外同格以下

1756
名前なし 2021/10/05 (火) 19:36:58 3c61c@6e0f2 >> 1753

初速/炸薬って相当大事なポイントだと思う、あと地味に機動力Chi-Toの方が高い

1757
名前なし 2021/10/05 (火) 20:04:25 28af7@3ec95 >> 1753

BR5.0で比較相手が4号やT-34とかで悲しくなるわ、T-34、4号は気分転換で使ってもチリ、チトは避けるもの

1758
名前なし 2021/10/05 (火) 23:19:18 d1a65@38e24 >> 1753

チヌIIが4.0になって4号F2が3.3になった時に特に思ったんだけど、国ごとのプレイヤースキルの話すると怒る人いるのも分かるけど戦績を見てBRを改訂してるって事はやっぱ独ソは最初に進めるプレイヤーが多い分BRでちょっと得してると思うわ

1759
名前なし 2021/11/16 (火) 20:18:56 99c40@9753d

この子結構強くて好きよ。第一次弾薬を撃ち切ってもデフォで速くて、炸薬で大体ワンパン。カチカチの敵でもほっぺたやキューポラを狙えば砲手や砲閉鎖を潰せるし、弱点を的確に狙う立派な日陸乗り(ボトムズ)を育てるのにはいい戦車だと思う。ただしシャーマン一族オメーらはダメだ。

1761
名前なし 2022/01/05 (水) 04:24:10 90435@9ccb0

コイツの37㎜砲ってあんまり役に立ってる印象が無いんだけど、もし相手に歩兵とかが居たなら役に立つんかな?なんかそれでも邪魔そうな印象あるけど

1762
名前なし 2022/01/05 (水) 05:11:52 e4d54@3834a >> 1761

相手に撃ったと思わせるぐらいにしか使ったことないわ。実戦でなんのために付けたのかは分からん。

1763
名前なし 2022/01/05 (水) 07:31:01 b6b29@d9f13 >> 1762

用途としてはM6の車体M2みたいに壁越しの相手を倒せるからだろうけど、37mmが余ってたから付けたとか割とありそうではある

1764
名前なし 2022/01/05 (水) 07:37:18 2dfeb@5472b >> 1762

どうしても日本人の体格では75mmは連射ができないと考えてそれを補うために付けたと聞いたことがある。装填補助装置もそのくだりだったはず

1765
名前なし 2022/01/05 (水) 09:39:37 0b51f@31abe >> 1761

チハもそうだけど肩掛け式の砲は行進間射撃の際に人力スタビライザーとして使えるからコストも安いし経済的、ゲームでは省略してるけどハンドルで砲身動かす砲は視点に追従なんかしないから揺れに弱くスタビライザー積んでるシャーマン、足回りの揺れが少ない5号、6号戦車なんかを除けば実際は向き合わせたら固定して感で撃つタイミング合わせるしかないし整地でも行進間射撃なんて至近距離でも命中しないもの

1766
名前なし 2022/01/05 (水) 09:49:17 修正 0b51f@31abe >> 1765

でも現代のスタンダードは多砲塔戦車よろしく沢山砲載せる位なら強力な砲を一門(自衛や小火器を除く)積むのが最適解としてるから薄い装甲と貧弱な火器の割に図体大きいこいつは方向性が定まってない過度期らしさを感じる

1767
名前なし 2022/01/05 (水) 12:25:16 d7497@b45c0 >> 1765

現代戦車と昔の戦車の絶妙に悪いとこどりになってて可愛い戦車だよな…なおこれで戦場に赴くと終始キレてる模様

1768
名前なし 2022/01/05 (水) 21:30:45 修正 4d01e@90578 >> 1761

75㎜は装填が遅いので敵の軽砲と遭遇した際に制圧しにくい。機銃も発射速度が遅くて制圧力に欠けていたので37㎜を乗せた。…んだと思う。少なくとも敵戦車との戦闘のためには載せていないと思うよ。改修案?的なのでは連装機銃になってるし ただチリ事態実験的な戦車なことは確かで、量産も視野に入ってないし乗せたらどうなるか、的な可能性が高いと思う

1769
名前なし 2022/01/06 (木) 15:06:18 c8ec0@c26f6 >> 1761

いつの間にか接近してたpt-76に砲塔打たれて反撃できなくなったときに使ったのが役に立った最初で最後の経験

1770
名前なし 2022/01/06 (木) 15:10:25 498bd@05a6e >> 1769

あまり知名度がないおかげで、にらみ合ってる時に主砲と見せかけて副砲を撃って、主砲を撃ったと勘違いして出てきた敵をしとめるのにも使えたりしますよ。

1771
名前なし 2022/01/10 (月) 10:22:44 173e6@c5979 >> 1769

角でにらみ合ったときとか

1772
名前なし 2022/01/10 (月) 12:17:21 42e78@bec94 >> 1769

角で睨み合った時もそうだけど、機動性が特段優れてるわけでは無いから自分は進行方向の木だったり壁だったりを先んじてバシバシ撃って、なるべく速度を殺さないようにしてるな

1773
名前なし 2022/01/10 (月) 12:52:15 1e765@e3683 >> 1769

枝と同じような状況でM18何度か倒したことあるわ。他の葉みたいな使い方もできるし、戦術の幅が広がるからゲーム上では割と有用な装備よね。

1774
名前なし 2022/01/10 (月) 13:15:14 afbe9@21d63 >> 1769

あんな細いもんでもちゃんと弾吸うので車体ちょっと斜めにして気持ち防御力上げたりできる(なお砲塔)

1776
名前なし 2022/01/13 (木) 18:16:57 9a840@d6869 >> 1769

ヴィルベルヴィントに砲潰された時苦し紛れに撃ったら向こうの砲塔潰せて助かったわ。結局、修理する前に他の奴にやられたけど

1777
名前なし 2022/01/25 (火) 03:57:19 04642@31069

初めて使ってみたんだけど、初戦でティーガーの砲弾を2発くらい弾いてて驚愕してる。紙装甲の筈では…?相手のエイムがガバかっただけ?

1778
名前なし 2022/01/25 (火) 09:45:27 27e24@4d218 >> 1777

相手が舐めてて割と硬いところに当たったのでは?

1779
名前なし 2022/01/25 (火) 12:10:39 2735f@051dc >> 1778

日陸で弾いたの半分は敵のガバエイムで半分はただの偶然

1780
名前なし 2022/01/25 (火) 12:15:24 521ef@9199b >> 1778

ラグの可能性もあるぞ。

1781
名前なし 2022/01/25 (火) 14:52:41 04642@31069 >> 1777

あ、2戦目はきちんと正面から抜かれて吹っ飛びました。やっぱ紙!

1782
名前なし 2022/01/25 (火) 16:04:46 493d9@fcd2a >> 1777

角とかちょっと複雑な部分や浅い傾斜で一旦弾いた弾は弾かれやすい。

1783
名前なし 2022/01/27 (木) 15:58:02 5dbb7@5ad31

五周年記念塗装で試合してるやつおる?

1784
名前なし 2022/01/27 (木) 17:12:38 63e22@5eee6 >> 1783

ABメインでやってるから隠蔽性とか関係なしにつけてる。たまにしか使わないがな!

1785
名前なし 2022/01/30 (日) 10:41:14 fc523@e3889

アサルトで75式のお供に連れていくとSTシリーズをポンポン撃破できるからオヌヌメ。ただ5.0戦場はパンターやらティーガーやらが出てくるからこれに乗るんだったらホロに乗った方がいいまである。自分が下手なだけかもしれんが。AB

1786
名前なし 2022/01/30 (日) 18:23:08 f7542@51e22 >> 1785

そもそもBR5代に出てくる虎や豹がおかしいだけでは…というのは置いといて流石にこのデカさと照準倍率で75式と一緒はキツいかなぁ。5.0でトップならペラい奴も結構多いし個人的にはそっちのが活躍させられたね

1787
名前なし 2022/02/01 (火) 00:57:50 24f21@4a3ff

複数の敵相手に側面・背面奇襲をかけられたらオートローダーのおかげで相手に反撃させずにすばやく処理できるのはこの子ならではだと思う。問題はそれをするだけの機動力がそこまで良くないことだね。相手が虎とかジャンボばっかりだったらなんとかできるけど。起伏を使った攻撃ならチトのほうがやりやすい

1788
名前なし 2022/02/01 (火) 09:22:21 940d3@121e9 >> 1787

不意打ち食らった時の距離にもよるよなあ。如何せん車体も砲塔も旋回がねっとりしてるんで装填終わっても目標の方に向けずに爆散が起きる。

1789
名前なし 2022/02/01 (火) 10:57:26 521ef@9199b >> 1787

それをするだけの機動力を兼ね備えた車両が瑞陸の同じ5.0におってな、Delat Tornって言うんですけど。

1790
名前なし 2022/02/02 (水) 01:32:38 24f21@4a3ff >> 1789

こっちのほうが連れていける車両の選択肢が多いっていう利点があるね。単体の性能で見たら向こうのほうがいいかもだけど…

1791
名前なし 2022/02/02 (水) 02:22:54 521ef@9199b >> 1789

機動性で圧勝してることに加えて、キャップ付きの弾が使えることや一次弾薬庫の弾数で勝ってることも考えたら、向こうの方が性能は上って言い切っていいだろうねぇ。防御力は数値上はチリの方が勝ってるけども、まぁドングリの背比べだし、被弾面積の小ささを考えたら実質の防御力は同じようなもんじゃないかな。まぁ瑞陸は常にデッキの薄さがついて回るからいつまで経っても日の目を浴びないんですけど()

1792
名前なし 2022/02/03 (木) 22:38:23 fc523@d4fc8

こいつが独のKVー1cと同じBRなのが笑える。装填時間という名の長所を全殺しにするデメリットだらけなのにな。せめて4.7に下げて欲しいわ。

1793
名前なし 2022/02/03 (木) 23:02:33 940d3@121e9 >> 1792

オートローダーが本体であとは全部おまけだもんな…大きい投影面積、遅い加速、旋回、砲塔旋回、やたら跳弾する弾、高くはない貫通力、マジックカットみたいな装甲って何重苦なんだ…

1794
名前なし 2022/02/03 (木) 23:09:15 521ef@9199b >> 1792

チトの方が強いまであるからね…。余程チリに思い入れがある人じゃなきゃ、コイツなんか無視して4.7でチト使うわな。

1795
名前なし 2022/02/04 (金) 01:34:43 24f21@4a3ff >> 1792

チトとチリは一段階下げてもいいと思う