WarThunder Wiki

Type 74 (E)

3966 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:20:30
最終更新: 2022/08/21 (日) 23:10:11
通報 ...
3267
名前なし 2019/03/15 (金) 23:37:00 91a45@12ff6

フォーラムに上がってたけど何故かこいつの車体側面にG型のサイドスカートの取り付け部が付いてる謎。gaijinのやってることが意味不明すぎる…

3268
名前なし 2019/03/16 (土) 03:10:26 d0f6b@316bc >> 3267

そうなると上の枝で考察されてることが現実味を帯びて来るなあ…改良型という認識がないから「全部一緒でいいでしょ」っていうことになって現在に至るみたいな

3271
名前なし 2019/03/16 (土) 13:55:18 91a45@12ff6 >> 3268

ちょっと何言ってるかワカラナイデス…謎だと言ってるのは元々あった74式の車体が改造されてること。考えられるのは既存の74式の車体データをコピーしてG型に使用する時にポカして元データを変えてしまったとかかな…?

3272
名前なし 2019/03/16 (土) 18:41:21 2ca01@db6f1 >> 3267

言われてよく見たら、溶接跡があった・・・ ちな、アプデ前の74式のスクショを見たらなかった ガイジン・・・なんか全然理解して無さそうね

3274
名前なし 2019/03/16 (土) 18:49:02 2ca01@db6f1 >> 3272

とりあえずDMMへおかしんじゃない?って問い合わせしてみた

3275
名前なし 2019/03/16 (土) 19:26:17 c6068@232dd >> 3272

もうバグレポートでとるで

3273
名前なし 2019/03/16 (土) 18:47:47 d505e@571d5 >> 3267

74式は特定のモデルを再現したものではないとか運営が言ってたんじゃないっけ?

3285
名前なし 2019/03/19 (火) 08:23:51 ac09a@893b0 >> 3267

ちなみに変になってるのはモデルデータではなく、おそらくテクスチャの方だね

3269
名前なし 2019/03/16 (土) 11:09:33 459ea@29448

G型実装されたのに向こう共々防盾は100mmのままなのか・・・

3276
名前なし 2019/03/17 (日) 15:56:22 308e3@f986b

こいつのスタビ、オンにしてもオフにしても変わらなくて草

3277
名前なし 2019/03/17 (日) 19:17:19 64039@0e1fc >> 3276

飛び出し打ちも変化ない感じ?

3278
名前なし 2019/03/17 (日) 21:23:01 修正 308e3@f986b >> 3277

飛び出撃ちは効果あるね…ってことはこの高速でプルプル動くのなんなんだ…以前より悪化して中心のサークルからはみ出すほどだ…サスペンション関係のが影響してるのかね…木主

3279
名前なし 2019/03/18 (月) 18:37:41 3db13@4fe17

新実装された93式でレオパルド2A5のターレットリング辺りを撃ったら撃破できたんだが…(因みにRB)

3321
名前なし 2019/04/17 (水) 13:32:42 9c78f@0d843 >> 3279

そりゃあターレットリングなら倒せるよ。問題は面積小さいから当てられるかの問題だよ

3280
名前なし 2019/03/18 (月) 19:26:38 f39cf@56ac3

だいぶ前に開発したはいいものの、90式もGEで一緒に作った上に90式だけで戦い抜くかSPを使い切るかしてきたせいで全然改修進んでねぇ…地面が不安定なとこだと戦中戦車並みに遅い…

3281
名前なし 2019/03/18 (月) 20:06:23 b6cd7@4939e >> 3280

改修するなら初期弾APFSDSの今だぞ!

3282
名前なし 2019/03/19 (火) 00:47:10 a66b0@cd2ac >> 3280

足がちょっとね...

3283
名前なし 2019/03/19 (火) 00:53:37 d505e@571d5 >> 3280

図体が図体だからレオとかも早いとは言ってもこの程度だぞ?周りよりは随分早いというだけ。Ruとかみたいな瞬足を望んでいるならあきらめたほうがいい。

3284
名前なし 2019/03/19 (火) 00:57:56 f39cf@cdc52 >> 3283

流石にG2MBTにG3レベルの足は求めてないよw流石にそれは無理があるし

3286
名前なし 2019/03/24 (日) 08:27:09 8f2a5@62a26

今回の撃破イベント、何両目指しておけば安心できますかね?10以上はないと越されるかなと思いつつやっても、2〜3で爆散することが多い・・・

3298
名前なし 2019/04/03 (水) 23:05:28 14d8b@a00dd >> 3286

そんなに使ってない俺でも12両くらい行ったし頑張ったほうがいいぞまぁ言ってる俺も動画撮りそこねて失敗したんだけども

3309
名前なし 2019/04/06 (土) 15:37:11 f3300@7af40 >> 3286

撃破イベントとはなんぞい?

3313
名前なし 2019/04/06 (土) 19:10:15 14d8b@a00dd >> 3309

dmmが開催してる"74式戦車エースへ「第3師団バッジ」を授与!"じゃないかな

3317
名前なし 2019/04/07 (日) 02:19:53 0dec2@7af40 >> 3309

そゆことか バッジ欲しいからやってみるかぁ

3287
名前なし 2019/03/24 (日) 22:36:01 ccb7f@d400a

そろぼちコイツも退役やな…悲C

3288
名前なし 2019/03/27 (水) 00:25:27 92894@d62c8

こいつps4でどうやって姿勢制御するの?

3289
名前なし 2019/03/27 (水) 00:34:04 d505e@571d5 >> 3288

設定に姿勢制御の項目があるからそこに設定すればいい。

3291
名前なし 2019/03/30 (土) 23:24:00 8a568@06459

どっかで装填は4秒と聞いて調べたら      旧防衛庁『仮制式要綱 74式戦車 XD9002』によれば、砲塔及び戦車砲の動力制御の最高速度は砲塔の旋回速度が約24度/秒、戦車砲の仰俯角速度が約4度/秒となっている。戦車砲の発射速度は初弾が概略照準後(レーザー測距による照準を完了した状態)3秒、次弾は初弾発射後4秒となっている。(wiki)       ゲームだからかすごい違うな...

3292
名前なし 2019/03/30 (土) 23:29:02 b88b8@495fa >> 3291

🐌「詳しい資料頂戴?」

3293
名前なし 2019/03/30 (土) 23:53:53 548b4@25dd6 >> 3292

発射速度はともかく旋回速度俯仰速度は修正の可能性は高いと思うぞ

3294
名前なし 2019/03/31 (日) 04:21:12 e0e10@158d4 >> 3291

リアル(笑)だからどの戦車も自動装填でない限りカタログスペックからリロードに遅めに設定されてるらしい。普通にバンバン打ちまくってる動画あったけどな

3296
名前なし 2019/03/31 (日) 04:55:17 修正 011f5@a31af >> 3294

手動がやや遅めなのはしょうがなくないか?走行してようがドリフトしてようが最短で装填されたらたまらんだろ

3297
名前なし 2019/03/31 (日) 16:37:45 b1863@12ff6 >> 3291

その話題についてはとうの昔に言い尽くされてると思うが…装填速度はバランスだろう。トップ6秒ぐらいでも良いとは思うが(どちらかというと61式のが問題)  砲塔旋回と俯仰速度は何を問題提起してるのか分からない。資料に基づいて修正されてるからちゃんと合ってるぞ。

3299
名前なし 2019/04/03 (水) 23:10:24 14d8b@a00dd

こいつめちゃくちゃ使ってて楽しいし強くて嬉しいわもうG型のおかげで死んでも次があるっていうストレスフリーさもあって他の車両乗れなくなってきた

3300
名前なし 2019/04/04 (木) 10:00:25 a66b0@f7f9c >> 3299

僕もG型買って楽しくなろうかなぁ

3301
名前なし 2019/04/04 (木) 20:53:12 14d8b@a00dd >> 3300

買っちゃえ買っちゃえ実質無料のバックアップみたいなもんだしたくさん使えばいつか元が取れるかもよ

3302
名前なし 2019/04/05 (金) 12:21:35 a66b0@185fc >> 3300

買っちゃったぜ 超たのちい

3303
名前なし 2019/04/05 (金) 18:30:11 35b69@ece57

今STBで開発してるんですけどBR1が変わるって何かそんなに強くなってるんですか

3304
名前なし 2019/04/05 (金) 18:31:48 764cb@7e459 >> 3303

すごいAPFSDSを使える

3305
名前なし 2019/04/05 (金) 18:44:20 d505e@571d5 >> 3304

今までと次元が違う砲弾よなァ

3306
名前なし 2019/04/05 (金) 19:03:50 修正 b6cd7@4939e >> 3304

今は初期弾がAPFSDSなのに加えて開発弾の93式になると更にヤバイからな、BR1.0増で許されてるのが奇跡なレベルの火力してる

3307
名前なし 2019/04/05 (金) 19:36:01 d505e@571d5 >> 3304

今はドイツにも同じぐらいの火力の120㎜レオ1いるから許されてるけど、少し前だったら間違いなく9.0の性能よね。

3308
名前なし 2019/04/06 (土) 04:22:48 4b380@53695 >> 3304

そういや74式G型もdevでは9.0だったな

3310
名前なし 2019/04/06 (土) 16:16:04 b6cd7@4939e >> 3304

実質的な貫通力ならレオA1(L44)より高いんじゃなかったっけ。今からでも9.0に上げられるんじゃなかいかって思うと怖いわ

3311
名前なし 2019/04/06 (土) 16:31:47 35ac8@4363e >> 3304

そうか、今dm13の貫通下がってるのか。まぁ650ミリのheat 使えるメリットあるから攻撃力はほぼ同じかね

3312
名前なし 2019/04/06 (土) 18:55:24 14d8b@a00dd >> 3304

9.0でG型出るよって言っておいていざ実装されたら8.7なのずるいわ。予約購入すれば特典あったり割安だったのに

3314
名前なし 2019/04/06 (土) 20:16:09 35ac8@4363e >> 3304

Dev鯖はあくまでテストで仮だからね。9.0で実装するとは運営は一言も言ってなかったんだぜ。

3315
名前なし 2019/04/06 (土) 21:09:39 b1863@12ff6 >> 3304

何がずるいのよ…?

3318
名前なし 2019/04/09 (火) 20:13:18 388ae@5b4d3

高BR兵器の改修もっとしやすくして欲しくない?現状GE改修前提としてないか?

3319
名前なし 2019/04/09 (火) 20:40:39 d505e@571d5 >> 3318

基本高ランクはGE推奨ではあるけど、この子は初期からAPFSDS使えるから別になくても大丈夫だと思うよ。せいぜい修理キットとか消火器ぐらい?

3320
名前なし 2019/04/09 (火) 20:49:57 b88b8@495fa >> 3318

初期弾APFSDSなだけマシなんだよなぁ... 消火器開発するまでアサルトに籠っとけばどうよ?

3322
名前なし 2019/04/21 (日) 13:30:32 d414e@e945c

この子はAPFSDSとHEATFSどっちでいけばいいのでしょうか?

3323
名前なし 2019/04/21 (日) 14:54:24 1210c@a2d81 >> 3322

自分で使って分からない?

3324
名前なし 2019/04/21 (日) 17:31:20 4c59d@ee6bf >> 3322

長距離かつ相手が後ろをさらしているならheatfsそれ以外ならapfsds一択

3325
名前なし 2019/04/21 (日) 17:50:35 31c51@6a279 >> 3322

APFSDS一択で良いんじゃない?わざわざ弾速の遅いHEATFS使う意味もないでしょうに。

3326
名前なし 2019/04/21 (日) 18:03:48 b6cd7@26dcb >> 3322

HESHでも使ってればいいと思うよ

3327
名前なし 2019/04/21 (日) 18:19:33 764cb@7e459 >> 3326

スモークシェルのがいいだろ

3328
名前なし 2019/04/21 (日) 23:59:18 9e9b1@5989b >> 3326

HESHは神、HESHを信じよ。

3329
名前なし 2019/04/22 (月) 22:35:51 6857e@a37d3 >> 3326

紅茶あげるからイギリスに帰って

3330
名前なし 2019/05/06 (月) 22:56:35 b9fd6@22425

思ってたより弱かった なんか動き鈍いしソ連にはAPFSDS弾かれまくるしで散々な目にあった STBのがええわこれ

3331
名前なし 2019/05/06 (月) 22:59:24 8b0ce@ae37f >> 3330

これでも超強化されたんだよなぁ…(過去の初期弾を見ながら)

3332
名前なし 2019/05/06 (月) 23:07:01 b9fd6@22425 >> 3331

あれ見たときはスルーして90式開発してたわ 結果正解だったわけだ 今は89式開発しておけばよかったと後悔

3333
名前なし 2019/05/06 (月) 23:13:05 b6cd7@26dcb >> 3330

初めてG2MBTに触った人で「思ったより遅い」って思う人がそこそこ居るように見えるんだけど74式とかレオパルト1って未改修でも普通に速い部類なんやで。軽戦車みたいなのを期待するなら第三世代までガンバレ

3337
名前なし 2019/05/07 (火) 00:08:42 cda46@26248 >> 3333

チーフテンを経験してると感涙モノの機動力よな…

3334
名前なし 2019/05/06 (月) 23:14:43 c4cb2@a2d81 >> 3330

抜けないのって初期弾でT-72とT-64Bぐらいじゃね。10.0で使ってるなら知らんけど。遠くからレーザー測距儀使って無料APFSDS撃ちまくる戦車でしょ

3335
名前なし 2019/05/06 (月) 23:24:11 b9fd6@22425 >> 3334

T-55にすら割と弾かれる 先回したくてもそれほどの足もないし というかBMPに先回りされて機関砲の連射からのミサイル直撃も結構ある

3336
名前なし 2019/05/06 (月) 23:51:18 c4cb2@a2d81 >> 3334

俺は上記の2車以外には角度が悪いとき以外は弾かれたときないんだけどな。確かに足は微妙だけど先回りしなくてもいい強ポジなんていっぱいあるからそっちを取るほうがいい

3338
名前なし 2019/05/07 (火) 01:04:56 aa734@22425 >> 3334

たしかに緩やかな丘の多いマップなら強いんだけど市街地とか平地は...  あと弾かれる原因わかったわ 妙に偏差がずれて直撃してないわコレ というかSTBのHEATFSより弾速を遅く感じる 単に交戦距離が伸びたからか 敵の速度が上がったのか コレガワカラナイ

3339
名前なし 2019/05/19 (日) 21:14:23 c4552@7af40

てゆーかいつサウンド実装されるのぉ?

3341
名前なし 2019/05/22 (水) 20:45:02 5abad@12ff6 >> 3339

ホンマ。DMMは1.87で実装と言ってたハズなんだがなぁ…どうせ🐌が仕事してないんだろ

3348
名前なし 2019/05/23 (木) 23:33:27 8875d@7af40 >> 3341

74のサウンド間違えて日本海軍に実装するんじゃないw 🐌だし

3365
名前なし 2019/05/31 (金) 22:07:38 a66b0@cd2ac >> 3341

結局されてなくね?

3340
名前なし 2019/05/22 (水) 19:50:57 97b95@7af40

こいつのアクティブ型赤外線暗視装置のペイント雑過ぎん?実車だともっと透明感と奥行きあるやん これだと鉄板だよ

3342
名前なし 2019/05/22 (水) 21:02:35 57d8d@b8df6 >> 3340

ユーザスキンおすすめ。かなり良いやつあるよ。

3349
名前なし 2019/05/23 (木) 23:35:29 8875d@7af40 >> 3342

ゆーざーすきん使いたいけどps勢だからねぇ ようつべに上がってる74の動画のスキンがかっこよ過ぎてやばかった 🐌暗視装置くらいしっかりと作れよ

3343
名前なし 2019/05/23 (木) 01:17:10 5abad@12ff6 >> 3340

これ暗視装置じゃなくてアルミホイルやで

3346
名前なし 2019/05/23 (木) 23:30:18 8875d@7af40 >> 3343

焼肉できそう

3344
名前なし 2019/05/23 (木) 11:49:44 修正 2f411@eec1d

日本戦車は90式と89式以外眼中になかったんだけど、まじまじと見つめるとこいつも外観良いなぁ…

3350
名前なし 2019/05/23 (木) 23:46:00 bfa2f@8669d >> 3344

個人的にはむしろ10、90、74、61の4種で一番格好良いのが74だと思ってる。

3351
名前なし 2019/05/24 (金) 00:56:11 32688@6487a >> 3350

賛成!(WTボイス)

3352
名前なし 2019/05/24 (金) 01:05:41 2f411@7e459 >> 3350

複合装甲持ち特有の角ばった外観が俺は好きだなぁ

3345
名前なし 2019/05/23 (木) 15:36:55 3c981@3180a

アサルトやるならこれと89式とどっちがいい?

3347
名前なし 2019/05/23 (木) 23:31:18 8875d@7af40 >> 3345

側面向いてる敵が多いステージなら89かな 開発弾使えばバンバン倒せる

3353
名前なし 2019/05/25 (土) 15:17:22 bd935@3180a >> 3347

なるほど ありがとう

3355
名前なし 2019/05/28 (火) 23:32:58 9a46d@7af40

74のサウンドやっとこ実装されるってstbのページに書いてあったけどリアリィ?

3357
名前なし 2019/05/28 (火) 23:52:15 5abad@12ff6 >> 3355

イェア

3360
名前なし 2019/05/29 (水) 00:05:04 764cb@7e459 >> 3357

SBだと一時的にFF増えそう、急にエンジン音変わるんだもの

3368
名前なし 2019/05/31 (金) 22:12:32 a66b0@cd2ac >> 3357

されてる?

3369
名前なし 2019/05/31 (金) 22:16:05 a66b0@cd2ac >> 3357

後もうちょいっぽいね

3356
名前なし 2019/05/28 (火) 23:38:03 a4ddd@b9be9

M1,IPM1より貫通力の高い砲弾を8.7で撃てる戦車、10.0より貫通力高い砲弾を撃てるってすげえな

3358
名前なし 2019/05/28 (火) 23:54:47 修正 49770@63765 >> 3356

同じようなことをL44のページに書き込んでて草。悔しいのはわかるけど素のM1は前に暴れてた(勝率的な意味で)から懲役中なんでしょ。しばらくしたらA5とかルクレールとかは120mmM1ともども10.3に行くでしょう(多分)

3359
名前なし 2019/05/29 (水) 00:03:26 a4ddd@b9be9 >> 3358

この前開いてたDev鯖だと全m1達には何にも強化はなかったので、今の性能のまま120mmM1が10.3にされると最高ランク車両が微妙なまま継続になるからなあ、ソ連戦車にはIPの砲塔を余裕を持って抜ける砲弾をかなり前に渡したのに…

3361
名前なし 2019/05/29 (水) 00:06:17 1fdc5@69b4c

小ネタを1つ追加しました。

3362
名前なし 2019/05/30 (木) 18:24:41 修正 780b1@7af40

74のサウンドは1.89で北野?

3363
名前なし 2019/05/30 (木) 18:35:37 ad5cc@31a0f

74君もうそろそろ動いてるの見る機会無くなるんかな…

3364
名前なし 2019/05/31 (金) 02:02:03 57d8d@b8df6 >> 3363

終盤に登場したとは言え第二世代の戦車だしねぇ。動く74式は現実ではもう見れなくなっちゃうだろうね。

3370

初期弾APDSの時代は知らないが、少なくとも今は乗り出しから普通に戦力になれる。最高BR勢とかち合わない8.7で、しかも同格に劣らないAPFSDSをタダで使えるなんてGaijinは優しいなぁ

3371
名前なし 2019/06/06 (木) 17:37:41 bfa89@7af40

つーか74のサウンド来てなくね?