WarThunder Wiki

BO 105 CB-2

26 コメント
views

BO 105 CB-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/BO 105 CB-2

faad9
作成: 2018/11/17 (土) 13:47:25
通報 ...
1
名前なし 2018/12/08 (土) 10:12:55 3b45e@7343b

テストフライトで乗ってみてなんか見たことあるなぁと思ったら家の中でよく見るコレだった画像1

2
名前なし 2019/02/16 (土) 14:25:53 e7e01@abe17 >> 1

あら可愛い

3
名前なし 2019/10/20 (日) 13:13:05 ba810@5d08b

なんかいつのまに武装の種類増えてない?前からだっけ?

4
名前なし 2019/12/01 (日) 17:18:17 e65ad@176a3

エンジン出力が明らかに上がってる。パワー不足じゃなくなった。

5
名前なし 2019/12/13 (金) 20:59:10 ff017@65b80

このヘリ使ってる人います?最近もしかしてミサイルの打ち方か何か変わりましたね?なんかスペース押してもミサイル撃てる時と撃てない時があるような、、コントロール確認しても発射キーはスペースになってますし、、最近乗ってなかったので分かる方ご享受おねしゃす!

6
名前なし 2019/12/13 (金) 21:01:49 8c823@8567e >> 5

おれはABのキルストヘリで全機種でなるなぁ 

7
名前なし 2019/12/13 (金) 21:04:55 34461@e92bb >> 5

ミサイルは撃てる範囲がそれぞれの機体ごとに設定されてる。射撃手視点の緑のマーカー内ね。

8
名前なし 2019/12/15 (日) 10:24:01 abc8c@c4bde >> 7

陸SBだけど明らかマーカー内入ってるのに体感撃てないときが多すぎる

9
名前なし 2020/09/15 (火) 00:51:24 2080c@1d40b

このヘリって抱き合わせパック限定?

10
名前なし 2021/12/27 (月) 21:07:04 3c61c@6e0f2

ついに再販が来ていたので購入。SBで暴れるかぁ...

11
名前なし 2022/01/02 (日) 01:49:29 修正 3c61c@dd731 >> 10

SB用に買ったんだがRBでも存外強い、9.7~9.3トップ引ければ普通に運用できる。固定翼機への対抗手段がないし装甲もないから同格でM197とRWR持ってて色々と運用の幅が広がるAH-1S earlyが羨ましいことこの上ないが

12
名前なし 2022/01/02 (日) 09:28:24 6d9b8@2af76 >> 11

AAが居ると駄目だけど最悪一定高度取って直進しつつ(敵ATGMの仰角制限を狙い)ATGMキャリアーしても良いし、王道の遮蔽物利用してキャリアーしても良いしね。遮蔽物に隠れる運用なら、ヘリの比較対象は搭載数の差だけになるのでどれにも平等に戦えるようになるね

13
名前なし 2022/01/02 (日) 10:22:12 修正 3c61c@6e0f2 >> 11

遮蔽隠れるにしてもRWRあると無いとじゃ反応速度が全然変わるし対空も顔真っ赤で突っ込んでくるのの対処ができるかできないかで大きく変わるんな...というか9.3~9.7でも遮蔽を取らないで運用するのは射程短いが故にただ早死するだけだし

14
名前なし 2023/02/16 (木) 22:04:54 6d9b8@2af76

再び再販。買う人は…居ないかなぁ

15
名前なし 2023/02/17 (金) 11:32:40 5d7f5@1ff7c >> 14

持ってるけど正直これ買うぐらいなら9.7デッキでミル使う方がいい……

16
名前なし 2023/02/19 (日) 01:03:45 44eae@851b5

何故コイツ再版されてるんだ…?これって瑞向けの機体だから、実装当時は瑞ツリーがなかったから良いものの今は米から消されたアパッチペテンと同じようにドイツツリーに居ちゃいけない子の筈なんだが…

17
名前なし 2023/02/19 (日) 11:43:05 b961f@78811 >> 16

上の再販ページに書かれてるけど1967年のBO105の初飛行を記念してだからじゃない?一応メッサー社(ドイツの会社)のヘリだから別におかしくは無いと思う

18
名前なし 2023/02/19 (日) 13:11:55 d7420@c8aa2 >> 17

メッサーシュミット・ベルコウ・ブロームって会社だからまんまドイツよな。あの会社その後フォッケウルフとハインケルの系譜も引き継いで仏マトラやらなんやら巻き込んでエアバス・グループになったから、もっと新しいヘリだとどこの国扱いになるか悩むが。

19
名前なし 2024/05/30 (木) 22:29:56 修正 59266@93a05 >> 17

木で言ってるのはそういう問題じゃないと思うが…この型を持ってたのはドイツではなくスウェーデンで、その国のツリーがあるのにそちらで再販せずにドイツで再販し続けてるのは、イスラエルツリー実装後のアパッチペテンの扱いを例にとって相反してるって意味だと思うけど。イスラエルの例以外にも、フィンランドとかルーマニアの兵器も元々ドイツに入れてたけど、他ツリーのサブ国家扱いになって以降ドイツでは終売して他ツリーで再販してるしね

20
名前なし 2025/03/24 (月) 02:15:09 2ae3d@05cd7

こいつ、派手な機動すると何故かエンジンだけ損傷して墜落するね。特に速度を落とす為に出力下げてグイッと機首上げすると壊れる。 バグなんだろうなぁ…

21
名前なし 2025/03/24 (月) 07:51:07 210e8@c9ee5 >> 20

エンジン過回転では?

22
名前なし 2025/03/24 (月) 12:47:49 2ae3d@05cd7 >> 21

丁寧に操縦してればまず損傷しないんですけど、急な機動をすると壊れるんですよね。離陸して1〜2分でも壊れるんで、過回転じゃないような気もするんですよね…

23
名前なし 2025/03/24 (月) 12:51:35 9d952@17bcd >> 21

過回転は離陸からの時間関係ないやろ。要するに車で言うオーバーレブだし

24
名前なし 2025/03/24 (月) 13:13:21 f8e4e@5855b >> 21

木は過回転をオーバーヒートと勘違いしてない?エンジンが過回転するとどうなるかはMTの軽トラで80km巡航してた時に1速にぶち込んだらどうなるかを想像してほしい

25
名前なし 2025/03/24 (月) 13:35:42 2ae3d@05cd7 >> 21

すまん、多分勘違いしてましたわ… ヘリの操縦は難しい…

26
名前なし 2025/08/23 (土) 13:57:27 47265@db196 >> 20

旋回時はコレクティブ上げ下げしなされ