WarThunder Wiki

T-72A

466 コメント
views
faad9
作成: 2018/12/18 (火) 15:08:53
最終更新: 2025/05/21 (水) 21:16:38
通報 ...
1
名前なし 2018/12/18 (火) 17:00:35 修正 1cec1@010e1

Mod1983との外見上の違いは砲塔に放射線防護ライナーが着いて砲塔後部のOVMの配置が変わって車体に16mmの装甲板が着いてくる、車体防護(DM23に対して水平で380mm相当)と重量の微増以外性能上の違いはない、SS投稿誰かお願いします

2
名前なし 2018/12/18 (火) 18:00:55 05f5f@ed5e4

おおー 俺が初めて作ったタミヤのプラモデルだ、開発頑張るぞい

3
名前なし 2018/12/18 (火) 18:55:19 ac923@3821e

BMP-2と合わせてシリア政府軍仕様にしたい

4
名前なし 2018/12/18 (火) 19:56:09 7943c@a1767 >> 3

Mi-24「あ、あの!」

5
名前なし 2018/12/19 (水) 00:44:02 2aab5@8b439

うーん、後退のトロさはt-64譲りですねぇ…

6
名前なし 2018/12/19 (水) 09:42:22 5550a@cde20

オブイェークト

10
名前なし 2018/12/21 (金) 10:46:20 639b0@47bb5 >> 6

オブイェークト

15
名前なし 2018/12/22 (土) 17:32:50 449ad@8258c >> 10

オブイェークト

7
名前なし 2018/12/19 (水) 10:46:28 1cec1@e5cf8

1983年型で車体防御力が上がりT-64Aと比べて正面の弱点が狭まったのも相まって105mmのapfsdsでも中々耐える

8
名前なし 2018/12/19 (水) 10:50:15 190fd@cfb36

なぜ戦中のISシリーズはあれだけ後退が速かったのに、ここまで遅くなってしまったんだろうか?単にギアが後退の一足しか入れる余裕が無かったのか、後退速度そのものに重きを置かない設計思想だったのか…。

9
名前なし 2018/12/19 (水) 10:59:54 修正 1cec1@e5cf8 >> 8

既存の変速機を更に簡略化することで現場での整備が楽ちんで製造もしやすいわで兵站にも優しい、そもそもこの変速機はT-64が誕生した頃からあるからね、既存の物のほうが扱いやすいだろうね、T-72はロシアの優れた冶金技術も相まってパワーパックの寿命は相当な物だ、あとIS-シリーズとT-シリーズとかで設計者も違うし競争も激しかった

14
名前なし 2018/12/22 (土) 17:12:59 1e3e8@bd225 >> 8

ソ連のドクトリンも大きいな、基本的に後退は必要ない戦い方だから

11
名前なし 2018/12/21 (金) 14:54:54 1cec1@22629

弱点こそあるがT-64AよりBR不相応に堅いから火力もあってわりと強い

12
名前なし 2018/12/21 (金) 19:44:29 74a94@3eb37

アパッチやf-15やa-10もまだだから本格的なGulf Warごっこはまだまだできない

16
名前なし 2018/12/22 (土) 18:27:51 5c018@efb43 >> 12

f-16とスーパーコブラも欲しいな

13
名前なし 2018/12/22 (土) 16:46:56 8be56@10b7f

APFSDSがt64bと比べて一歩及ばないけど防御力の高さのおかげで戦績は良くなりやすい

17
名前なし 2018/12/23 (日) 23:11:16 704f6@59d3d

まぁまぁ優等生

18
名前なし 2018/12/30 (日) 06:46:59 c29c3@15767

モンキーモデルあく実装しろよなぁ~

22
名前なし 2018/12/30 (日) 13:17:41 修正 322fe@f207f >> 18

モンキーモデルって3BM12や3BM15が無くなるだろうから火力は下がるけど、複合装甲がなくなっても砲塔装甲厚が450mm(T-72M)や530mm(T-72M1)に増厚されているから防御は高そう

26
名前なし 2018/12/30 (日) 23:19:29 4783d@e020d >> 22

思いのほか硬くね?数値だけならAPFSDSでも耐えられそう

24
名前なし 2018/12/30 (日) 22:16:19 1ad25@da9bb >> 18

BR9.0か8.7ですかね

19
名前なし 2018/12/30 (日) 10:26:43 f24dd@d9dcc

現実じゃやられ役のイメージが大きいけどゲームじゃそれなりに活躍できてんのかね

20
名前なし 2018/12/30 (日) 11:08:48 9ce1b@3934d >> 19

やられ役って言っても、ロシア本国の高級版じゃなくてモンキーモデルがコテンパンにやられてるイメージだな。もっとも、相手は戦車じゃなくRPG持った歩兵だけど

21
名前なし 2018/12/30 (日) 11:50:26 7f61c@3f7fa >> 19

すべて湾岸戦争が悪い

23
名前なし 2018/12/30 (日) 17:18:12 d601a@73dcb >> 19

むしろ最近シリア騒乱でRPG-29を正面から三発耐えたり、市街戦でドローンのとの連携でゲリラをボコボコににする動画上がってて株爆上がりなんだぞ

38
名前なし 2018/12/31 (月) 19:21:28 ae90c@eb18e >> 23

そんな「〜にイキってる理論」言い出したら世界最強M1エイブラムスだってポンコツのバッタもん相手に無双しただけで世界最強って言われてる世界最強(笑)になるぞ

39
名前なし 2019/01/01 (火) 11:53:25 修正 d339f@e6cf7 >> 23

ソ連軍「戦車が仰角足りない……うーん、知るかw」 結局戦車単体じゃなくて連合諸兵科で運用するのが大事なんだなって。その点米露みたいに大国ならまだしも、シリア政権なんて弱小国ではよくやってる方でしょ

40
名前なし 2019/01/01 (火) 12:28:25 a02dc@89318 >> 23

兵員不足とか言われてたが、よく崩壊せず持ち直したよな。でもシリアも弱小と思ってたが、中東戦争では、実はかなりイスラエルが損害被ってるという話も聞いたし、意外にやるよな。

41
名前なし 2019/01/01 (火) 14:57:38 2c0db@cbc1f >> 23

まあなんのためのBMP-Tなんだって話になるしな。戦車単体じゃなくて全体としてうまく運用するってのが大事なんやな

42
名前なし 2019/01/01 (火) 17:31:03 修正 d339f@e6cf7 >> 23

と言うかソ連軍(ロシア軍)の戦車以外の車両ってめっちゃ対歩兵重視した殺意マシマシ車両やろ。BMP-Tなんて30mm連装&ミサイルの弾頭対歩兵用のサーモバリック弾頭だし、TOS-1なんてサーモバリック弾頭のロケット30(or24)連やぞ? まぁここら辺は戦車どうこうというよりむしろBMP-1の体たらくの結果という可能性もあるけども。多分地上の装甲部隊単体で比較した場合今のロシア軍の対歩兵火力はアメリカ含め他国の追随を許さんレベルだと思うぞ

52
名前なし 2019/01/02 (水) 00:41:56 修正 1f8a3@5caee >> 23

戦闘統合システムのレベルの高さは米軍がこのままだと置いていかれるって言うほどガチガチに組み上げてる 陸海空全ての兵器が連携できるシステムを作ったのが今のロシア軍防衛網

54
名前なし 2019/01/02 (水) 22:33:58 2c0db@7c1c3 >> 23

そうなんや、興味部会な

55

クソッやっぱ核で食い止めるしかねえドイツのあたりで!

62

核地雷なら任せろ

64
名前なし 2019/01/06 (日) 18:30:20 639b0@47bb5 >> 23

申し訳ないが鶏で保温する核地雷はNG

43
名前なし 2019/01/01 (火) 17:52:59 fdaf6@5618a

撃った後砲塔からなんか出てる...

44
名前なし 2019/01/01 (火) 18:01:54 96223@33030 >> 43

排莢してるのよ。前回のアプデでアニメーションが実装された。

45
名前なし 2019/01/01 (火) 19:29:22 91880@010e1 >> 43

ぽいっちょしてるの薬莢の底部、雷管だよ

46
名前なし 2019/01/01 (火) 19:57:44 2aab5@8b439

こいつって増加装甲つけたら砲塔が少しだけ薄くなって475mm貫通の砲弾なくしたt-64bだよね…

49
名前なし 2019/01/01 (火) 20:48:20 91880@010e1 >> 46

BR9.3にもう一両似たようなのがいるよ