T-72Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-72A#V5_Comments
こいつに限らないけど、いくらドクトリン的に不要だからといってここまで後退遅いと普段使いするとき不便そうだよね。バックで駐車したり車庫入れするときとかクッソ不便そう。
君は普段時速何キロで駐車してるんだ?
木じゃないけどさすがに4キロ以下ってことはないでしょw
事故は起こすなよ。
スピード出して停める人は停めるもんな。見てる方は気が気じゃないけど
駐車する時なんかの後退速度は1km~3.6km/hらしいで。葉1は事故起こさんようにな。
戦車って操縦席から後ろ見えそうにないし、車長とかの誘導頼みなら速度出すと危ないからいらないんじゃない。 現代車みたいにバックカメラとかついてるのかな?
停める時なら前から誘導員が誘導するか、車長が誘導してるんじゃない?
T-54初期型まで研究と購入終わってるんだけどもその後飛ばしてT-72Aの研究始められるようになってるんですが、これは研究さえ終われば購入できるものなんですか?
せやで、ツリーでは繋がってないからな。
ただしT-72で死んだ時サブが厳しくなるから、T-62も開発した方が良いと思います。
いきなりエイブラムス&ヘリ軍団の鬼畜米達にぶつかるのはストレスとSLとRPを使ったことに後悔してしまうからT-62AM-1、T-72Aを研究するのはやめたほうがいいかもT-54を順次開発してT-62orT-55A(or課金のT-55AM-1)→T-64B→T-72AorT-80Bで進めるといいかも。
助言有難うございます。肝に銘じておきます!もう一つ質問なんですが72Aと80Bでは純粋に戦闘能力高いのどっちでしょう。。。もちろんプレイヤースキルの影響もあると思いますが!
純粋な戦闘力はT-80Bだね。高貫通のAPFSDSが使えるのもそうですが、何より機動性が大幅に上がっているのが大きいですね。バックも早いし。
スペックはT-80Bが上だし確かにみんな言うとおり扱いやすい...でもね...ソ連戦車はスペックじゃわかりづらい部分が多くてね。T-80Bは確かに優秀だけど強くはない、扱いやすい。ただ砲の付け根がやたらめっさ貫通して砲撃てないし弾薬庫アレだし砲の昇降速度遅いし本来数値上は余裕で倒せるXM-1でも実際は苦戦する(T-80Bは操縦窓がデカイせいでそこに貫通する、車体装甲の詰めがあまい、砲を撃てなくされて殺される、砲と操縦窓の位置が近すぎるせいで弱点が狙いやすい、真っ平じゃない天板のせいでちょっと高低あるだけで危険、脚速いからそれを活かす戦術を活かしたいが相手はもっと速いetc結果じゃXM-1に戦闘力劣るって話になる)戦闘力高いかどうか使ってみないと本当にわからん、敵にもよる。質問するなら純粋な戦闘力っていうよりどっちが扱いやすい?どっちが性能いい?何に向いてる?って聞くと求めてる答えを貰いやすい。自分はあまり動かんしハルダウンよくするからT-64Bと相性いい。
なるほど!相性の影響も受けるんですね。。。順を追って研究して相性の意識もしながらやってみます!有難うございました^^
こいつを榴弾だけで運用してる動画を見てたんだけど、正面とはいえ最強砲弾JM33を何発か無効化するとか化け物か?
今はほら…PingとかPLロスとかがあるから…
DM33はT-72Aをギリギリ撃ち抜けないという話を聞いたことがあるけどそういうことなら…?(うろ覚え
薬莢捨てるモーションかわいい。(ノ・ω・)ノ⌒()
萌える。
全然関係ないけど、ハッチ空いてる時って装甲ゼロになるんかな?
流石にそこまでは設定されてないんじゃない?
設定されてたらちょっと面白いよね
フル改修すれば車体正面が抜かれにくくなってなかなか強い
ソ連戦車といえばこれよな。持ってないからテストドライブでしかできないけど、もっとキレイに飛べる場所どこかあるかな?
灰の川の高台側から飛び降りれる場所が何ヵ所かある。まぁ飛ぶというか自由落下だけど
移動めんどくて、IS-2で大ジャンプかましたら外人さんに驚かれたわ
あー我等が装甲師団大音量で鳴らしながら飛びたいね…
1983年仕様がみたいけど誰か改修終わってる人おらんかなぁ・・・
CDK入れてみれば? ユーザーミッションも自分好みにいじれて楽しいで!
砲塔後部の写真だがこれで良いかな?
実は車体も追加装甲で若干見た目の厚みが増してる
ほかの国がM60やらレオ1でがんばってる中でこれを作り出したなんて、ロシア人の頭はすごいもんだ
その頭で後退速度についてももう少し考慮してほしかったw
分厚い装甲で許してやったらどうや
この時代以降のソ連戦車って西側にひたすらレイプされてるイメージしかないし実際誘爆はしやすいしダサいな 正規仕様でも西側に居住性やら数字に出にくいとこで勝てんだろ
射程距離の差で一方的にボコられないだけWTの世界ではまだマシ・・・
それは湾岸のイメージに引きずられすぎなのでは。本格的な西側と東側の衝突って多くないから祖国運用のものだったらだいぶ変わった可能性も…
ダサい↑だと!?ふざけんじゃねえよお前、カッコいいだろォ!!
見た目だけなら東側戦車のほうが好き。見た目だけなら
定期的にロシア系米欄にには貶める人がいるが、t-72系列は名誉挽回して世界的ベストセラーになっている訳だし成功者だと思うがね。安価でそれなりの強さだからコスパいいし、純正以外のオプションも付けれて導入側からすれば非常にありがたいはず。
T-55やT-72の利点はやっぱここだよね。単純なスペック勝負では時代遅れでも、必要なものがそこにあるってのはとても大事なことだし。
木はたぶん車両単体の性能の優劣を言っているのでは。関係ないけど敵だったエイブラムスも何気にあちこち輸出されてる謎…
ゲームに反映されない・されにくい部分が長所っていうのはこのゲームでの産廃の基本的な要因だと思うよ
防護力に関して言えばERAつければA4クラスで防げないATGMも防げるし、火力だって砲弾変えれば済む
というかそもそもT-72とAbramsやleopard2などを比べるのは時代的に違うと思うけどな、本来はM60やleopard1A~と同期なんだし
安い・整備しやすい・量産しやすい・軽い・操縦しやすい・車内からの視界が広い・紅茶を淹れられるとかゲームには反映されないからね
仮に正規仕様同士に戦いになるならワルシャワ条約軍のカテゴリ1師団71個師団(仮に全部自動車化師団でも戦車総数は2万近く)を相手に戦う必要があるので多分どれだけ数値に見えない部分が優れててもすり潰されると思います
ちなみに上記師団数は80年台前半なので西側の戦車は辛うじて第三世代の初期型がロールアウトするくらいですが、仮にそれより以前に戦闘が行われると西側第2世代VS東側第2.5世代とか言う絶望レベルの性能差なのでむしろ数値に出ない部分ですら東側が有利だったりします。
毎度話題になる戦闘の時期が悪いんや…t-72配備時は自衛隊に至っては61式が主力だしマッチングバグ過ぎるしなw
T-72の運用開始が72~73年として、80年運用開始のエイブラムスはまだエの字くらいしかない。レオ2は最初期のモデルが完成したのが71年。イギリスはチーフテンMk-5が70年。日本は74式が75年生産開始だからなぁ。戦争はやるタイミングが大事だってはっきりわかんだね
そうなると上から核降ってくるだろうから性能とかもう関係ないな
核兵器対応重戦車の出番だな
ソ連軍「ええか、お前らの目標はあの核爆発の中心やぞ。迷子になったら近くの核爆発を探して突っ込めば友軍がいるぞ」
こいつを改修してもコンタークトつけられないってことは、そのうちT-72Bとか実装予定なのかね?T-72Aも爆発反応装甲装備したT-72AVってのがあるはずなんだが・・・
64Bとかだって最初はERA無かったからいきなり同時にやるより順々に実装していくつもりなのかもしれない
でもそのT-64BにERAがなかった時ってのは、WT世界にERAが存在しなかった時代じゃない?
ERAはRankVIが解禁された1.71でMBT-70やT-64Aらと共に実装されたM60A1RISEが装備してたから64Bが来たときは既にWTにはあったよ
あー最初からERA装備してる戦車がいたか。忘れてたわ
しかしそうなってくると益々ソ連のMBT層が厚くなって行くな、今でこそエイブラムスの波と言われてるが、近くないうちに本家本元ソ連のお家芸復活の日も遠くないか
でも空と違って湧ける回数に制限があるからなぁ
アメリカの対抗馬になってくれるなら何でもいいです(他国並感)
コンタークト5がまだ実装がまず難しいならばt-72b-1辺りでも欲しいね。あの貼り方が好きだわ。
T-72A→T-72B(V-84エンジンBVコンタークト1とATGM)→T-90(コンタークト5)で行くんでね
T-80BとT-64Bの流れ的にT-72B→T-72B1の気がするなぁ
T-80BやT-64Bより一番使いやすい
他国からするとt-64bが9.3にいるようなもんだから…
でも9.3トップマッチなんてほとんどないんじゃないの?
xm-1使ってる時は結構あったよ。あと9.7トップも結構あるんだけど対米英だと9.7MBTがチャレしかいないから実質BRトップと変わらないのもあるかな。M1無双といえどソ連待機人数がやっぱ一番多いからね〜。
そんなもんか。10.0でみんな止まるから、必然的にほとんど10.0マッチに巻き込まれるのかと思ってた
機銃が2000発になってるね 流石に200は少ないよなぁ…
こいつの装填装置の弾薬って横置きになってるけど、二列になって面積が少ししか変わってないし何がしたかったん?
実車だと砲弾を90度回転させる動作がなくなって自動装填装置の巻き込まれ事故が少なくなった
立ててたら垂直状態か並行状態にぐりんと砲弾を回さないといけないからか
大体砲塔に北朝鮮国旗を貼り付けてあるイメージ、同じ人を倒してないのに同じ戦車で同じ国旗をつけてる所を見るとそういう流行なのかな
こいつってレーダー測距儀ないのか
何故か改ステレオレンジファインダーだね、まあ測距時間は同じだしレーザーは5000mまでに対してこれは4000mだから誤差だよ誤差
画像1
どっちも腕を巻き込みそう…
ソ連のくせに無駄に凝った構造してんな 宇宙人から技術供与されてんじゃねぇの
つt34/76
被弾率の高い砲搭を小さく、弾薬庫は車体装甲で守る思想だからしゃーない
T-72の方の機構はなんとなく判るけどT-64の方はウォッカ呑んでも思いつかねーぞ
こういうのめっちゃワクワクするわ。ぜひとも車内視点を実装してほしい
Steel Beastsで検索すると幸せになれるかも
T-64の時点で基礎ができてるのがよくわかるな
なんで64系は薬莢?を車内に戻す?自衛隊みたく一粒残さず回収しなきゃならんのか?
T-90はこっちのツリーで出るんだよな
今年1月までラオスで現役だったT-34-85戦車30両がロシアに返還されたけど太っ腹な事にそれと「交換」で本車(T-72B1MS型)が贈られたそうな。こないだまでT-34乗ってたのにいきなり電子機器満載のt-72に乗るなんて乗員は慣れるまで大変だな
ラオスからしたらやったー!だろうな、T-55が最強戦力のところにこいつがくるのは。
(ラオスってどこだ...?)T-34で現役だったって事は仮想敵は歩兵なんだろうか。しかしよく85mm砲の弾あるな
ラオスはタイとかベトナム付近の東南アジアの大陸内陸国ぞ
イエメンのT-34-85なんかも有名だけど、ああいう超長寿の大戦期戦車って砲弾何使ってるんだろ。調達するだけでも難しそう
規格さえわかってれば工場で作るのはそんなに難しくないんじゃないかな。わざわざ昔の砲弾使う意味もないだろうし、案外APFSDSとか高性能な砲弾使ってるやもしれんぞ。
85mmAPFSDSか、なんか見てみたいなそれ
まぁM41もAPFSDS持ちになって使われてるらしいし、あながちおかしい話ではないか...
ハンドリロードしてたんでしょ(適当)
どうやらHEATFSらしいぞ
ロシア「嬉しいやろ?嬉しいよな? だからこれからもうちの兵器買え。買わないとひどいゾ」
ロシアて懐事情で軍事予算減ってるってネットで見たけど主力戦車を他国に贈る程度には余裕あるんスね…
Su-57年産一機だっけ?
さすが人気の戦車だけあってミリオタたちが自慢の知識を披露しにたかってきたな
T-72神を崇めよ Объект
ミリオタという生き物は現実だとお互いに滅多に出会えない生き物だけど孤独に耐えられない生き物でも有るからこのような場所が必要なんだよ。
ここはゲームの攻略サイトであってお友達探しの場所じゃないんだけどな
兵器はイニシャルよりもランニングコストのが高くつくし、政治的なことを除けばインク商法狙いかね
凄いな。T-72B1MSってT-72B3より全周旋回サイトやAPUとかで一部上回る性能らしいじゃん・・・。流石にT-72B3の最新版とはまた違ってくるんだろうけど、T-34-85から凄まじく戦力強化されたもんだなw
しかしそこまで真新しいものになると維持費がな・・・FCSとか高くつくぜ
お金もだけど、整備したり運用する側の技術が追い付かなさそう。流石にマニュアルとかは貰ってるだろうけど
もしかしてソ連時代からのリース契約なのか? また数十年使い続けたらアルマータと交換できたりして
アルマータはそもそも本国ですら数調達できないからなあ。
アルマータもらうのは50年くらい先だろうなw
初期弾の3BM9が傾斜に対してかなり優秀みたいですね。レオ2や90式の車体正面を抜けるという。数値的には厳しいように見えるので、何だか不思議な感じが……。
TIP画イケメンやな
未だに増加装甲の有り無しを外見で見分けられないなぁ、正面からだと何を目安にしたらいい?
改修すませて追加装甲付けたら正面から見て左側に毛布?みたいなのが追加されるからそれで見分けれると思う
砲塔天板に付いてる対放射線のラミネート装甲かな? でも撃たれると剥がれるから分かりづらいかも
主砲昇降がRBで毎秒4.5度から3.5度まで遅くなったのが結構響くな・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつに限らないけど、いくらドクトリン的に不要だからといってここまで後退遅いと普段使いするとき不便そうだよね。バックで駐車したり車庫入れするときとかクッソ不便そう。
君は普段時速何キロで駐車してるんだ?
木じゃないけどさすがに4キロ以下ってことはないでしょw
事故は起こすなよ。
スピード出して停める人は停めるもんな。見てる方は気が気じゃないけど
駐車する時なんかの後退速度は1km~3.6km/hらしいで。葉1は事故起こさんようにな。
戦車って操縦席から後ろ見えそうにないし、車長とかの誘導頼みなら速度出すと危ないからいらないんじゃない。 現代車みたいにバックカメラとかついてるのかな?
停める時なら前から誘導員が誘導するか、車長が誘導してるんじゃない?
T-54初期型まで研究と購入終わってるんだけどもその後飛ばしてT-72Aの研究始められるようになってるんですが、これは研究さえ終われば購入できるものなんですか?
せやで、ツリーでは繋がってないからな。
ただしT-72で死んだ時サブが厳しくなるから、T-62も開発した方が良いと思います。
いきなりエイブラムス&ヘリ軍団の鬼畜米達にぶつかるのはストレスとSLとRPを使ったことに後悔してしまうからT-62AM-1、T-72Aを研究するのはやめたほうがいいかもT-54を順次開発してT-62orT-55A(or課金のT-55AM-1)→T-64B→T-72AorT-80Bで進めるといいかも。
助言有難うございます。肝に銘じておきます!もう一つ質問なんですが72Aと80Bでは純粋に戦闘能力高いのどっちでしょう。。。もちろんプレイヤースキルの影響もあると思いますが!
純粋な戦闘力はT-80Bだね。高貫通のAPFSDSが使えるのもそうですが、何より機動性が大幅に上がっているのが大きいですね。バックも早いし。
スペックはT-80Bが上だし確かにみんな言うとおり扱いやすい...でもね...ソ連戦車はスペックじゃわかりづらい部分が多くてね。T-80Bは確かに優秀だけど強くはない、扱いやすい。ただ砲の付け根がやたらめっさ貫通して砲撃てないし弾薬庫アレだし砲の昇降速度遅いし本来数値上は余裕で倒せるXM-1でも実際は苦戦する(T-80Bは操縦窓がデカイせいでそこに貫通する、車体装甲の詰めがあまい、砲を撃てなくされて殺される、砲と操縦窓の位置が近すぎるせいで弱点が狙いやすい、真っ平じゃない天板のせいでちょっと高低あるだけで危険、脚速いからそれを活かす戦術を活かしたいが相手はもっと速いetc結果じゃXM-1に戦闘力劣るって話になる)戦闘力高いかどうか使ってみないと本当にわからん、敵にもよる。質問するなら純粋な戦闘力っていうよりどっちが扱いやすい?どっちが性能いい?何に向いてる?って聞くと求めてる答えを貰いやすい。自分はあまり動かんしハルダウンよくするからT-64Bと相性いい。
なるほど!相性の影響も受けるんですね。。。順を追って研究して相性の意識もしながらやってみます!有難うございました^^
こいつを榴弾だけで運用してる動画を見てたんだけど、正面とはいえ最強砲弾JM33を何発か無効化するとか化け物か?
今はほら…PingとかPLロスとかがあるから…
DM33はT-72Aをギリギリ撃ち抜けないという話を聞いたことがあるけどそういうことなら…?(うろ覚え
薬莢捨てるモーションかわいい。(ノ・ω・)ノ⌒()
萌える。
全然関係ないけど、ハッチ空いてる時って装甲ゼロになるんかな?
流石にそこまでは設定されてないんじゃない?
設定されてたらちょっと面白いよね
フル改修すれば車体正面が抜かれにくくなってなかなか強い
ソ連戦車といえばこれよな。持ってないからテストドライブでしかできないけど、もっとキレイに飛べる場所どこかあるかな?
灰の川の高台側から飛び降りれる場所が何ヵ所かある。まぁ飛ぶというか自由落下だけど
移動めんどくて、IS-2で大ジャンプかましたら外人さんに驚かれたわ
あー我等が装甲師団大音量で鳴らしながら飛びたいね…
1983年仕様がみたいけど誰か改修終わってる人おらんかなぁ・・・
CDK入れてみれば? ユーザーミッションも自分好みにいじれて楽しいで!
砲塔後部の写真だがこれで良いかな?
実は車体も追加装甲で若干見た目の厚みが増してる
ほかの国がM60やらレオ1でがんばってる中でこれを作り出したなんて、ロシア人の頭はすごいもんだ
その頭で後退速度についてももう少し考慮してほしかったw
分厚い装甲で許してやったらどうや
この時代以降のソ連戦車って西側にひたすらレイプされてるイメージしかないし実際誘爆はしやすいしダサいな 正規仕様でも西側に居住性やら数字に出にくいとこで勝てんだろ
射程距離の差で一方的にボコられないだけWTの世界ではまだマシ・・・
それは湾岸のイメージに引きずられすぎなのでは。本格的な西側と東側の衝突って多くないから祖国運用のものだったらだいぶ変わった可能性も…
ダサい↑だと!?ふざけんじゃねえよお前、カッコいいだろォ!!
見た目だけなら東側戦車のほうが好き。見た目だけなら
定期的にロシア系米欄にには貶める人がいるが、t-72系列は名誉挽回して世界的ベストセラーになっている訳だし成功者だと思うがね。安価でそれなりの強さだからコスパいいし、純正以外のオプションも付けれて導入側からすれば非常にありがたいはず。
T-55やT-72の利点はやっぱここだよね。単純なスペック勝負では時代遅れでも、必要なものがそこにあるってのはとても大事なことだし。
木はたぶん車両単体の性能の優劣を言っているのでは。関係ないけど敵だったエイブラムスも何気にあちこち輸出されてる謎…
ゲームに反映されない・されにくい部分が長所っていうのはこのゲームでの産廃の基本的な要因だと思うよ
防護力に関して言えばERAつければA4クラスで防げないATGMも防げるし、火力だって砲弾変えれば済む
というかそもそもT-72とAbramsやleopard2などを比べるのは時代的に違うと思うけどな、本来はM60やleopard1A~と同期なんだし
安い・整備しやすい・量産しやすい・軽い・操縦しやすい・車内からの視界が広い・紅茶を淹れられるとかゲームには反映されないからね
仮に正規仕様同士に戦いになるならワルシャワ条約軍のカテゴリ1師団71個師団(仮に全部自動車化師団でも戦車総数は2万近く)を相手に戦う必要があるので多分どれだけ数値に見えない部分が優れててもすり潰されると思います
ちなみに上記師団数は80年台前半なので西側の戦車は辛うじて第三世代の初期型がロールアウトするくらいですが、仮にそれより以前に戦闘が行われると西側第2世代VS東側第2.5世代とか言う絶望レベルの性能差なのでむしろ数値に出ない部分ですら東側が有利だったりします。
毎度話題になる戦闘の時期が悪いんや…t-72配備時は自衛隊に至っては61式が主力だしマッチングバグ過ぎるしなw
T-72の運用開始が72~73年として、80年運用開始のエイブラムスはまだエの字くらいしかない。レオ2は最初期のモデルが完成したのが71年。イギリスはチーフテンMk-5が70年。日本は74式が75年生産開始だからなぁ。戦争はやるタイミングが大事だってはっきりわかんだね
そうなると上から核降ってくるだろうから性能とかもう関係ないな
核兵器対応重戦車の出番だな
ソ連軍「ええか、お前らの目標はあの核爆発の中心やぞ。迷子になったら近くの核爆発を探して突っ込めば友軍がいるぞ」
こいつを改修してもコンタークトつけられないってことは、そのうちT-72Bとか実装予定なのかね?T-72Aも爆発反応装甲装備したT-72AVってのがあるはずなんだが・・・
64Bとかだって最初はERA無かったからいきなり同時にやるより順々に実装していくつもりなのかもしれない
でもそのT-64BにERAがなかった時ってのは、WT世界にERAが存在しなかった時代じゃない?
ERAはRankVIが解禁された1.71でMBT-70やT-64Aらと共に実装されたM60A1RISEが装備してたから64Bが来たときは既にWTにはあったよ
あー最初からERA装備してる戦車がいたか。忘れてたわ
しかしそうなってくると益々ソ連のMBT層が厚くなって行くな、今でこそエイブラムスの波と言われてるが、近くないうちに本家本元ソ連のお家芸復活の日も遠くないか
でも空と違って湧ける回数に制限があるからなぁ
アメリカの対抗馬になってくれるなら何でもいいです(他国並感)
コンタークト5がまだ実装がまず難しいならばt-72b-1辺りでも欲しいね。あの貼り方が好きだわ。
T-72A→T-72B(V-84エンジンBVコンタークト1とATGM)→T-90(コンタークト5)で行くんでね
T-80BとT-64Bの流れ的にT-72B→T-72B1の気がするなぁ
T-80BやT-64Bより一番使いやすい
他国からするとt-64bが9.3にいるようなもんだから…
でも9.3トップマッチなんてほとんどないんじゃないの?
xm-1使ってる時は結構あったよ。あと9.7トップも結構あるんだけど対米英だと9.7MBTがチャレしかいないから実質BRトップと変わらないのもあるかな。M1無双といえどソ連待機人数がやっぱ一番多いからね〜。
そんなもんか。10.0でみんな止まるから、必然的にほとんど10.0マッチに巻き込まれるのかと思ってた
機銃が2000発になってるね 流石に200は少ないよなぁ…
こいつの装填装置の弾薬って横置きになってるけど、二列になって面積が少ししか変わってないし何がしたかったん?
実車だと砲弾を90度回転させる動作がなくなって自動装填装置の巻き込まれ事故が少なくなった
立ててたら垂直状態か並行状態にぐりんと砲弾を回さないといけないからか
大体砲塔に北朝鮮国旗を貼り付けてあるイメージ、同じ人を倒してないのに同じ戦車で同じ国旗をつけてる所を見るとそういう流行なのかな
こいつってレーダー測距儀ないのか
何故か改ステレオレンジファインダーだね、まあ測距時間は同じだしレーザーは5000mまでに対してこれは4000mだから誤差だよ誤差
画像1
どっちも腕を巻き込みそう…
ソ連のくせに無駄に凝った構造してんな 宇宙人から技術供与されてんじゃねぇの
つt34/76
被弾率の高い砲搭を小さく、弾薬庫は車体装甲で守る思想だからしゃーない
T-72の方の機構はなんとなく判るけどT-64の方はウォッカ呑んでも思いつかねーぞ
こういうのめっちゃワクワクするわ。ぜひとも車内視点を実装してほしい
Steel Beastsで検索すると幸せになれるかも
T-64の時点で基礎ができてるのがよくわかるな
なんで64系は薬莢?を車内に戻す?自衛隊みたく一粒残さず回収しなきゃならんのか?
T-90はこっちのツリーで出るんだよな
今年1月までラオスで現役だったT-34-85戦車30両がロシアに返還されたけど太っ腹な事にそれと「交換」で本車(T-72B1MS型)が贈られたそうな。こないだまでT-34乗ってたのにいきなり電子機器満載のt-72に乗るなんて乗員は慣れるまで大変だな
ラオスからしたらやったー!だろうな、T-55が最強戦力のところにこいつがくるのは。
(ラオスってどこだ...?)T-34で現役だったって事は仮想敵は歩兵なんだろうか。しかしよく85mm砲の弾あるな
ラオスはタイとかベトナム付近の東南アジアの大陸内陸国ぞ
イエメンのT-34-85なんかも有名だけど、ああいう超長寿の大戦期戦車って砲弾何使ってるんだろ。調達するだけでも難しそう
規格さえわかってれば工場で作るのはそんなに難しくないんじゃないかな。わざわざ昔の砲弾使う意味もないだろうし、案外APFSDSとか高性能な砲弾使ってるやもしれんぞ。
85mmAPFSDSか、なんか見てみたいなそれ
まぁM41もAPFSDS持ちになって使われてるらしいし、あながちおかしい話ではないか...
ハンドリロードしてたんでしょ(適当)
どうやらHEATFSらしいぞ
ロシア「嬉しいやろ?嬉しいよな? だからこれからもうちの兵器買え。買わないとひどいゾ」
ロシアて懐事情で軍事予算減ってるってネットで見たけど主力戦車を他国に贈る程度には余裕あるんスね…
Su-57年産一機だっけ?
さすが人気の戦車だけあってミリオタたちが自慢の知識を披露しにたかってきたな
T-72神を崇めよ Объект
ミリオタという生き物は現実だとお互いに滅多に出会えない生き物だけど孤独に耐えられない生き物でも有るからこのような場所が必要なんだよ。
ここはゲームの攻略サイトであってお友達探しの場所じゃないんだけどな
兵器はイニシャルよりもランニングコストのが高くつくし、政治的なことを除けばインク商法狙いかね
凄いな。T-72B1MSってT-72B3より全周旋回サイトやAPUとかで一部上回る性能らしいじゃん・・・。流石にT-72B3の最新版とはまた違ってくるんだろうけど、T-34-85から凄まじく戦力強化されたもんだなw
しかしそこまで真新しいものになると維持費がな・・・FCSとか高くつくぜ
お金もだけど、整備したり運用する側の技術が追い付かなさそう。流石にマニュアルとかは貰ってるだろうけど
もしかしてソ連時代からのリース契約なのか? また数十年使い続けたらアルマータと交換できたりして
アルマータはそもそも本国ですら数調達できないからなあ。
アルマータもらうのは50年くらい先だろうなw
初期弾の3BM9が傾斜に対してかなり優秀みたいですね。レオ2や90式の車体正面を抜けるという。数値的には厳しいように見えるので、何だか不思議な感じが……。
TIP画イケメンやな
未だに増加装甲の有り無しを外見で見分けられないなぁ、正面からだと何を目安にしたらいい?
改修すませて追加装甲付けたら正面から見て左側に毛布?みたいなのが追加されるからそれで見分けれると思う
砲塔天板に付いてる対放射線のラミネート装甲かな? でも撃たれると剥がれるから分かりづらいかも
主砲昇降がRBで毎秒4.5度から3.5度まで遅くなったのが結構響くな・・・