Type 16コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16
telesu
12646d2850
通報 ...
なんか荒れてるけど中距離多目的誘導弾のこと思い出してあげて・・・
雑談板か自由板行ってどうぞ
枝1←?
明らかに場違いな木の方が変だと思うわ
この子どこで開発するのが正解ですかね?いかんせんHEAT-FSじゃソ連・中華系統のERA連中に歯が立たなくて....
AIMがあってHEATでもソ連の弱点を狙えるなら陸RBやABで、無理っていうならアサルトかGE砲で、気分転換なら陸SBで(ヘリ地獄だけど)ってところかな
APFSDSをゲットするまではアサルトを回しましたけど、それ以降はRBとアサルトで調子に合わせてやってましたね。
16兄弟変速機が防御されてないのか… 7mmでも壊せるからちょっとした弱点。
TVD gen3強すぎる、10のお供として持ってってるけど10よりも活躍できてるまである
こいつ旋回半径ゴミすぎない?映像とか見るともっと曲がりそうなんだけど
多種目標対処弾(HEAT付きレーザー測距エアバースト)実装されないかなあ。そうすれば稜線からATM撃ってくる装甲車とかヘリを心置きなく撃てる
T-90Aに測距した距離で爆発してくれるHEはあるんだが稜線向こうの軽装甲車にはそれなりに使えるけど一番倒したいヘリ相手には全然使えないんだよねえ…
現実だとレーザー測距したら距離と速度から信管セットしてくれるんだろうね。でも今のレーザー測距のやり方だと多分速度測れないから、されたとして実装はだいぶ先になりそう..
このランクになっても修理キットや消火器が開発しないといけなかったり、初期弾がHEAT-FSやHESHというギャグ構成でAPFSDS使うには開発しないといけない集金システムなのは分かるが、外部燃料タンクが燃えて車内に被害及ぶのはなんなんだよ。
外部タンクとその内側にある車体の両方撃たれているとか?WTでもMBTのブローオフパネルとかは、正面から撃たれて砲室と弾薬庫との隔壁破られた後の弾薬庫誘爆だと機能しなかったはず。
外部タンク貫通して内部にある8mmの板も貫かれると車内に被害出るんか・・・知らなかったわ。板貫かれたかて戦闘中のX線でわかる?
火災にも適応されているのかわからんけどね。見る方法は自分は知らない。
APFSDSを開発してから本番。無い時?ウンチ!w
砲昇降速度遅くなった?前からこんなもんだったっけな?
こいつ撃つたびに思うんだけど生存性やばない? 真横から砲塔真下撃っても砲手しか倒せず反撃食らうとかざら
装輪装甲車っちゃそんなもん
見つかりやすいから市街地とかだと結局袋叩きに合って死ぬ
所詮は装輪装甲車、火力だけは旧式の戦車並みとはいえ、装甲も路外機動力も貧弱だからな、そもそもコイツは戦闘力より使い勝手を取った車両だから、現実では使い勝手のよさで評価されるけど、この手のゲームじゃ利点が活かされないから戦闘力=性能に不満が出るのは仕方ない
木の意見はこいつ撃ってもワンパンできないってことだと思うぞ。軽装甲なので側面から撃つとすっぽ抜けるのもある。
旧式の戦車の火力ってゲームじゃ同じBRなんだけど,それ以前にどこをどう読み取ったらこんな枝を書けるんだ...
装甲は並の機関砲弾けるからいいだろ。あと不整地の機動力も普通に優秀で、側面とれば普通に強車両。
自車の種類や火力がどんなものか知らんけど、AP系なら砲塔、HE系なら車体を撃ったほうが良いよ。それで、十分な加害が出来なかったら、M2とかで車体を撃つと良いよ。
サスの判定のおかげで貫けるところ広く見えるけど、実際のところ車体をM2で貫ける範囲は狭いうえに、その先にはほとんど何もないから偵察喰らう前に退避してるわ
装輪装甲車は側面から撃たれた方がワンパンされにくいから。下手に車体撃ってワンパンしようとするより、砲塔撃って反撃されないようにした方がいい。
プーマのapfsdsでさえ正面向けてれば防げるからこの子ごり押しで使えて楽しい
自分の使い方がよくないのか全然活躍できなくて、この装備が最新鋭の自衛隊が不安になる。
どうやって使ってるの
防御に使う、路上機動力で敵より先に展開して施設科も投入して陣地構築するんだよ、こんな貧弱な装甲と路外機動力でまともに攻撃だの機動打撃だのなんかできんよ
まさかの現職!?ありがとうございます。👏
防衛時は施設課とともにすぐ駆けつけてるみたいな感じか
まぁ、主力戦車にくらべて明らか火力不足ではある。(120mm砲ほしかった...)
タミヤの16式紹介動画が丁寧だったので紹介
https://youtu.be/es4bi7o_tYU
リアルだとゲームみたいに同じタイミングからよーいドンじゃないからな、ゲームでの運用と実際の運用に差がある物とかは弱かったりする。実際そういう面とかゲームで嚙み合っていないから弱い機体や車両は一定数居るし...(まぁ、それでもこいつはBRに対して装輪戦闘車の中で走攻守が全て高くまとまってるから活躍出来ないのは運用が多分間違ってるんだろうね)
よくみたらBR9.0のこいつをBR11.0に組んでた...
そりゃ火力不足で活躍できない😢
適正ランクでは無双できますた👏
上のほうで実際にこいつ戦場で使えるのか見たいな話は既出だったみたいだ...
まぁ、惑星WTのトップランクにおいては、火力不足により活躍は限定的というのが正直な感想
有事には120mm砲やミッソー乗せてくれるはず...乗せれるよね...??
現実とゲームを一緒にするなって所かな
↑2 1.単純に火力が上げられる(APFSDSが無くなった時の保険にも使える) 2.中多が必ずいるとは限らないから 3.固定式のMATをBTR-ZDみたいに運べる 十分合理的な理由があると思いますが?何なら01式をタンクデサントみたいな運用で使っても全然問題は無いと思うが?というか敵の射程圏内でポン付け武装なんてまず使わないだろ。BTR-ZDじゃあるまいし
↑1 答え全部↑3に書いてて草
中多がいないってどんな状況想定しているの?MAT運ぶだけなら16にくっつける必要もないし、01をタンクデサント云々に至っては何の罰ゲームで?あれ確か射程2㎞ぐらいでしたよね?車外で操作する隊員いる状況でわざわざそこまで近づくんです?
01式をわざわざMCVに載せるくらいなら歩兵部隊への配備数を充実させるやろ。それ以上の規模のミサイルならそれこそMMPMあたりを充実させるほうに予算使うほうが合理的。
気づいたら結構伸びててわろ
>ミサイルが欲しけりゃ中多を呼べばいい
たしかに、それはそう。でも、中多は装甲ないし...マルチロールで主力戦車に勝てるような火力ほしい...欲しくない?CAVに中多ポン乗せ、オートローダーは難しいのかね?弾薬管理的にも120mmに統合してもいいと思うのだけど(素人思考)
宇露戦争見てる感じ、携行兵器のほうがいいのかな
またミリオタが暴れてるよ..なんで日本の兵器ページと日本板はこんなのばっかなんだ
??「君たちは戦車の上に百貨店でも作るつもりなのかね」
まあ現実だとMCVにWAPCに乗った軽火器分隊(01,RAM携行)が随伴するからね…。敵戦車が来たら図体でかいMCVが危険を晒すよりも歩兵が茂みから01撃つ方がよい。敵装甲車、歩兵が来た時には暴れてもらおう。ということでエンリステッドに自衛隊実装はよ
ゲーム内の性能と現実を混同する馬鹿もいるしイキる自称現職もいるしでもう滅茶苦茶だよ…… 活躍出来ないのはお前の使い方がおかしいだけだからね。
G3IRと機関砲を弾ける装甲をこの足で運べるopに片足突っ込んでる車両なのにねぇ。めちゃくちゃ改行するし、言動からして非常に香ばしい
片足どころか両足突っ込んでる紛うことなきOPでしょ。現状のこれ使いこなせないのはSkill issue以外の何物でもない。あとWTには関係ないからあんま言及しない方がいいんだろうけど、現実とゲームを混合してMCVにAGMや120mm砲載せろって言ってるニキ、何で世界の主要国の主力戦車及び装輪戦車の""ほぼ全て""がそんな装備積んでないか少しは考えなかったのか?
大丈夫か?生理?
Wiki利用上の注意 コメント欄における誹謗中傷、煽り、荒らし、ゲーム内情報の晒し行為は禁止します。
むしろお前に大丈夫か聞きたいが。高解像度サーマルとこの機動力を生かせないとかどんなプレイしてるの?
はいはい、つよいつよい。スレ全体読めない&煽るだけのお子様は帰ってどうぞ。一応このゲーム13歳からだから。
木ブーメランぶっ刺さってて草
どっちが先に煽ってるかわからないの文盲すぎん?わざわざ横槍ご苦労様。あ、ID変えた枝主か。
無視または冷静に反論すれば良いのに、無駄な煽りを入れたせいで同じ穴のムジナだよ。他者からしたら目障り極まりない。
足が速いから前線で防衛ラインを張るような感じで待ち伏せとか狙撃してればマジ強いから。戦線こじ開けるようなマネがしたいのならMBTに随伴するしかないっしょ?
敵の重兵器持ってない先遣隊とか空挺戦車、水陸両用車みたいな軽装甲なのが来た時に道路使って真っ先に駆けつけて足止め、戦車到着まで時間を稼ぐみたいな車両じゃないのこれ?
けど戦車削減されてるんじゃなかった?しかもこいつと置き換えで
予算不足で完全に74式を10式に置き換えることができないのだろうね…
あくまでも予算の都合や。MBTの代替として開発されたわけではない。当時とは情勢が違うので今後配備数が変わる可能性はある。↑10が価格を押さえていることもあって16とはそんなに大きく変わらんで。予算はどちらかと言えば戦車と合わせた総数の問題。
これぞ日本兵器のコメント欄って感じだ…
尚、匿名機能が無くなった途端、狂犬からチワワに早変わりする模様
16でも弱い判定してネット掲示板でキレてるような人がどうやって戦中日陸進めたんだろうとは思う
↑そういうとこやぞ
他国スレだとなかなかお目に掛かれない珍獣達を生で見てる気分になる。日本と英国板だけ癖強すぎない?悪い意味でも
フランスとイタリア板は変態出現率高めみたいな傾向もあるよねw
スウェーデンとイスラエルはそもそも人がいない😢
イスラエルは新しいページができるたび毎回初挿入してた人いたし…
イスラエル板は手軽にジェット乗りたい初心者か変態(物理)ばっか。あと稀に本物のユダヤ人がいる
イスラエルはいいぞ(洗脳済み)
このwiki見てると。日は母国だし割と十人十色,米ソはよくも悪くも普通,独は子供っぽい,英中瑞仏は普通が嫌な人,伊以はこだわりがある人。ってイメージ。まあランクとか戦中戦後でも結構変わるけどそこは許してくれ。
こいつをRB主力で使う場合空は何がおすすめ?選択肢あんま無い気がするけど
セイバーで爆撃後、ヘリか固定翼機居たら撃墜、分隊で来てるならスポット、ボッチだったり敵航空機以内ならJ抜けしてバックアップか74G
しかしこいつにあわせたBRだと航空機がセイバーになるというのも変な話だ
それは凄く分かる。本当はF-2やF35が飛び交う戦場のはずなのにな……
F-2とか実装されてもBR15ぐらいになりそうだし16や10と一緒に戦うのは無理なんかね
陸と空の年代合わせたら陸の人口消滅するぞ
MCVだけ俯角が取れないのだけが不便なんだけど、アクティブサスがあれば斜面じゃもうちょい取れたりするのかな?
現実の話だが、アクティブサス自体はついてるんだよ、姿勢制御装置としては使えないだけで
で、同じく現実の話だが、俯角が欲しけりゃ陣地構築で確保すればいい
ゲーム上では…諦めてください
ドーザーブレード付きの16式が登場すればあるいは 惑星だと大した深さは掘れない?まあそうね…
わかりづらくてごめん。実車の機能は知ってるんだけど、停車中も水平に補正してくれたりしないかなって思って。まあ、できてもゲーム内に実装くれる気はしないけど…
コメントした通り、姿勢制御装置としては使えないから水平補正もないんだ、現実では陣地構築で、ゲームでは腕で補うしかない
別ゲームの話だけど、某BFやってた頃は機関銃だけ付いてるハンヴィーみたいな車両をそこらで拾っては高速であちこちの要所を回って、銃座で歩兵を撃退して防衛しては次の要所へ走り去るってよくやってたけど、相手チームの侵攻遅滞に結構有効に感じてたな…IFVなんか拾えた日には銃弾無効なだけで十分なくらい無敵な気分だったし。実際のところ、道路網を利用して迅速にあちこちに駆け付ける105㎜砲+機関銃搭載高速装甲車両ってかなりのものだと思うんだが、BFとか歩兵戦闘も含む複合的なゲームじゃないとMBT以外の装甲車両は一般に評価されにくいんだろうか…
別ゲーの話は知らないが、惑星のこいつは快速と優秀なIRを活かして敵よりも早く狙撃ポジションについて、常に先手先手で敵を倒すという運用をすればめちゃくちゃ強い。真正面から撃ち合う運用をするとMBTより弱い(陸RB)
どうせ北海道の原野を占領しても意味がないので、仮想敵軍もプリゴジンばりに道路爆走して都市部を目指さなくちゃいけなくて、そこで決戦できるんじゃないかな。あと、侵攻側は50t超える戦車を積める船と積み下ろしできるクレーンを確保しなくちゃいけなくて河を渡るたび戦車橋用意する手間があるのに、高速道路で移動してきたコイツに遠距離戦でワンチャン殺られると萎えるんじゃないか。
90式の制限がかかるのは法律上の問題で実際には舗装路を走行するのも危うくなる程ではないから、55tぐらいなら日本国内でも充分動けると思うよ。湿田とかになるとまともに動ける装甲車両は存在しない訳だし。
道路ではなく橋が問題になる。ギリギリな橋については制限を越えたからといっても直ちに崩落するわけではないけど、74式と90式ですら通行可能な橋の数が違い、この辺も10式の要目によく現れている。渡った後で使用不能になるようじゃ背水の陣を敷くようなもの。田は戦訓的に戦車も通行可能だけど重ければスタックしやすくなる。加えて74式以降の日MBTはサスの車高調節で軟弱地の走破性をあげられるので同重量でも対等な条件ではなかったりする。
MCVは戦車と殴り合うための車両じゃないからね、チェンタウロと同じく敵の上陸予想地点に先んじて展開し、水陸両用車や装甲車を叩き橋頭堡を確保させずに戦車の上陸そのものを阻止する車両で、何より戦闘力より平時の維持管理のしやすさを重視した車両だから、こういったゲームではその利点は再現されない(できない)
それと、水田は装輪車(タイヤ車両)には機動障害になるが、装軌車両(カタピラ車両)には障害にならない、何故なら水田の泥は表面だけで泥の層は1m以下、殊に日本の場合はほとんどが50cm以下しかなく、泥の層の下はしっかりとした地盤があるため地耐力は意外と高く、一部の制約あるいはあれど装軌車なら通行可能であることがほとんど、乾田なら何の制約もなく装軌車は機動できる、ソースは陸自
走破不可能と厄介だけど走破できるは違うもんね。機動力は下がるしスタックの危険がないわけではないので普通は避けるけど完全な障壁にはできない。
うんにゃ、普通に通れるよ、ただ制約ってのは同じ場所つまり轍をなぞるのはスタックのリスクが高まるってだけで水田は普通に戦車が通れる、どちらかというと密集した木々や急斜面の方が障害になりやすい
そうなん?底の質がまちまちだから通れるかどうか判断が難しいって聞いてたが実際は機動力が削がれるくらいで案外そうでもないんやな。
考えてみれば田んぼって基本的にはトラクターが通れるように作ってあるもんね。
トラクターははまる。あれ履帯にしたら防げないんだろうか。
ま、戦車が水田を普通に通れるというのは「少なくとも日本では」「大多数の水田において」だから当然例外もあるし、日本国外の水田事情はわからないけどね
このゲームでも装輪車はたいてい強車両で暴れまわって嫌われてるでしょ、別ゲーやっててWTはやってないの?
黒塗りだった増加装甲III型の図。写真の16式もこれで重装甲Verとして実装可能になった。あとは16式と10式がフルで装備した実車の写真が来れば日本の高ランクも楽しくなるんじゃないだろうか。

大陸のmbt達みたいに色々な所に装甲追加されるみたいなのを想像してたけど、えらく局所的なんだね。ところで、この写真と図面の出典どこですか?
写真の出処はわからない。図はこのPDFhttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_rnd_05.pdf
写真は見つけられた物だと個人のtwitter垢っぽいですね。しかし試作4号車で調べても他にそれらしいものが見つからないのが気になる所
いくつか調べた限りだと陸装研一般開放2018の展示室っぽいですね。ところで展示室は撮影禁止だったはずなので図面はともかく写真は流出扱いになるかもしれない。もし一般開放の撮影禁止エリアからの流出だとしたらgaijinは機密扱いにするのかな?木2枚目画像について話し合ってるフォーラム
こいつの防御力のなさはもうわかったから10みたいに他の車輌の見てる映像を見たりオーバーライドとかの機能ないわけ?
車体が140㎜複合スクリーン+計40㎜の圧延装甲。砲塔は200㎜複合スクリーン+計30㎜の圧延装甲で、防盾も確認できないだけで砲塔と同等以上の複合装甲+計50㎜の圧延装甲(いずれも傾斜)が仕込まれていて装輪の中じゃ一番といっていいくらいかなり硬い車両だぞ。35㎜APDSや30㎜APFSDS程度だとよく狙って撃ち込まないと有効打を与えられん。
装輪車のくせして市街地とかで睨み合った時に強気にIFVに突っ込んでいけるのマジで強いと思う。装輪車としては最上級の装甲なのは間違いない
残念ながら他の車両の映像も見れなければオーバーライドもない。他の車両の映像を見れるようにするのはいいかも知れないけど、持ってる車両同士でしか出来ないのと、オーバーライドは迷惑行為が横行しそうたがら当面無いだろうね。装甲は装輪だから諦めろん
現実なら赤外の画像認識で敵戦車を発見、車種を判別して弱点に自動照準するのでゲーム的には強すぎる
ゲームの話かね?現実の話かね?
現実なら、10NWを積んでるから10式に準じたNCW能力があるぞ
ゲームでは?実装したらダメだろ、他人に操作乗っ取られるとかさ
他人の操作奪えるとかオンラインゲームだと最悪だろ。せいぜいリプレイみたいに見れるようにするくらい。
16式の変速機は前進6段.後進1段だから、ゲーム内で前進12段.後進2段になるはずなのに前進5段.後進2段なのはなぜ?
単独9.7になったせいで他に連れてける車両が無くなった。明らかにレオ2A4とかT72と当たる機会増えたし、木更津コブラでも出すかな…
車両性能的には9.7でいいと思うけど編成がねぇ…
デッキ的に中途半端よね。いっその事BR10~にしてリロード速度もM1と同じ5秒にしてもらえたらと思う。
こいつの立ち回りがまるでわからん
遠距離マップなら稜線に隠れて高性能IRを生かした遠距離狙撃や機動性生かして手頃な草に隠れてのアサシンプレイがいい。市街地や近距離マップなら序盤に速度生かして撃ち合いが起きる場所の一歩前に出て待ち伏せによる不意打ちか無理やり強ポジに入ってしまうのがおすすめ。総じて双輪車の中でも高い機動性をどう生かして不意打ちや自分有利な状況を作れるかが鍵になると思う。それと戦車相手なら側面を機関砲持ち相手なら正面を向けてれは生存性上がるから試してみてね。
90式とか10式は問題ないのにコイツに限って起こるぞ...
75キロ以上で走ると普通スタビは切れる。どの車両でもそうだからこれで文句言ってるのは知識と経験不足やな。
ってかそもそもMBTでもそんなに速度出してたら弾当たらんでしょ。
スタビは機能してる ただ照準通りに飛んでいかない ほんとゴミ
ちょっと待って、言ってることの意味が分からない。弾道は自分の動きに影響されることを理解していない?自分が横に動いてたら弾も一緒に横に動くということはこの惑星共通の物理学だよ?これは90でも10でも同じだよ?ミサイルでもあるまいし照準通りに飛んでいかないの意味が本当に分からない。
意味わかってないなら知ったかで書き込むなアホ
じゃあ照準通りに飛んでいかないって何をしたらそんなことになるんだよ。少なくとも自分はそんなふうに感じたこと一度もないぞ。あと君はこいつ以外の戦後装輪車に乗った方がいいと思う。乗った上でこの感想ならもはや言葉も出ないが。
そんなにゴミゴミ言うならAMX-10RC乗ってみるか?スタビ無くてクッソ揺れるが車体小さめでIRも持っててAPFS-DSもあって超信地旋回が出来る優れものだぞ?楽しいぞ?おいで??
実際性能低い方が動きが慎重になるから産廃のが戦績よかったりするんすよね
↑↑↑↑もしかしてさ、スポーンとリスポーン、続けてmcvでした場合に照準が暴れる話してる?
BR的に弱くは無いけど、マッチングでほぼボトムのせいで体感弱く感じる日陸あるある
他国知ってると強いってなるけど知らないと日陸弱いという先入観に囚われて強いとは思えない人が多い印象
前面装甲が全体的に100ミリ以上で側面もM2をまあまあの範囲で防げるのは他国の装輪戦車乗ってたらびっくりだよね
日陸の後、英→米で進めてるけどこの順で辛くなるのは想定外だったわ。まあ本当に陸オンリーな所為でも有るけど
陸RBの米はCASが始まってからが本番だから…
なんやかんやもりあがっておりますが、以前と比べると低くなったとはいえ十分過ぎるほどに高い機動力・第3世代サーマルと使いやすいスコープ倍率による最高の視界性能・充分な火力・軽戦車枠としては高い防御性能を備えた16式は控えめに言って強い。もちろんマップとの相性ってのはある訳で苦手な場面もあるけど。
74式が退役するとはいえ今後何十年と使う車両の徹甲弾が93式程度の能力しかないままなのは地味に心配だな…新しい105mm用砲弾と120mm砲を搭載するのとどちらが合理的なんやろか
120mm作って搭載するなら砲塔の設計の見直しも必要だと思うから105mm砲弾用意した方が合理的だと自分は判断します
現実で話すなら、MMPM(中多)で良いでしょ。それか、現在開発中の電磁砲搭載で。
超電磁砲は船の発電量ですら放電が厳しくて大抵の国が開発諦めてるから...戦車の発電量で搭載しようと思ったら一発撃つのに何分かかるのだろうか
そこはクロコダイル・チャーチルよろしく、電源車を牽引しながらやろうぜ!………そういえば、牽引装置ってあったよね?…ない?
トルコがサーマルガン(電磁投射砲の一種)を車載化しようとがんばってるよね
16式に新型APDSFS作るって話あるんだよな…
どうせ新砲弾開発するならM830A1みたいに近接信管付きHEAT作ってくれないかね
16式は新型APSFDS開発の文書が数年前出てたけどその後は音沙汰なしだね…
そもそもコイツは戦車を相手するものじゃないんだからMBTと戦う前提で話のをやめなさい
コイツの敵は水陸両用車やBTRやBMPの類なんだから、今の93式でも十分な威力がある
むしろ、自走歩兵砲として新型多目的榴弾が研究されているよ
有事の際はアメちゃんが劣化ウラン弾をくれるんじゃない
105mmの新砲弾の話やそもそもMBTと戦うのが前提じゃないってのもあったけど生きてる間に120mm砲とAPS搭載の16式改を見てみたいという気持ちはある
戦車と鉢合わせする可能性は現代だとドローンで頻繁に監視されている以上少ないっぽいから大丈夫かもしれない。でも設計として戦車と戦うことを想定していなくても、戦車の数が少ないので、自衛隊が理屈通りに運用するかという問題がある。
FPS、試作込みでジェットストリーム16式かますのが最高に楽しい 10.0に連れてっても余裕で仕事できる最高のOP車両や
こいつと10式は後ろ姿があんまりカッコ良くないのがちょっと残念……顔はイケメンだけど
なんかしれっとレートが上がり続けている気がするんだが、気のせい...?
しれっとも何もこいつ含めた16系は全員頭のイかれたぶっ壊れキャラだし…
STB含め以前は層が薄すぎたから許されてる感あったけど今はもうそんなことないしな。
例のAPSFDS劣化は可哀想だと思うけどこっちは妥当かな。バイアスとかガチOPとかと比べると見劣りするのは確かだけど。
バイアスとかガチOpってのは2S38のことかな?それ以外で何かいる?