WarThunder Wiki

IJN Akizuki

348 コメント
views

IJN Akizukiコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Akizuki

HMS46703316
作成: 2019/05/31 (金) 01:54:37
最終更新: 2025/02/10 (月) 07:02:34
通報 ...
185
名前なし 2021/05/28 (金) 23:15:10 a2d88@5ad31

10センチ砲がかなり当てやすいから好き

186
名前なし 2021/05/28 (金) 23:19:30 e8bdb@9c997 >> 185

残念ながら次アプデでお亡くなりになる予定です…

187
名前なし 2021/05/29 (土) 11:35:22 80a6d@8f471

秋月に限らないけど、ABで主砲とかで予測照準でる2.5㎞以遠狙うときってどうしてる?やっぱり一二発撃ってからそれっぽい場所に連射?それともAI任せ?

188
名前なし 2021/05/29 (土) 12:31:20 f4c85@bf233 >> 187

予測照準出るって事は対空?対空だったら主砲は自分で撃ってる

190
名前なし 2021/05/29 (土) 15:44:54 80a6d@8f471 >> 187

ごめん、肝心なこと書いてなかった…そう、対空。2.5㎞以内だったら機銃の範囲だし、それより遠いところ主砲で打つときどうしてるのかなって思って…せっかく対空砲あるから、対空射撃もしてみたいの

189
名前なし 2021/05/29 (土) 14:31:34 efb54@b4de0

アトランタとかの巡洋艦とコンニチハすると上部構造物で乗員削ったり丸焼きにするのが主な手段だけど次のアプデでそれも出来ないのか。魚雷は狙うより引っ掛けけて使う罠的なポジだしなぁ。

191

主砲口径減ってるからってあんまり期待してなかったけど、敵の駆逐以下ボーボー燃やせるし爆撃機ばしばし落とせるし普通にクソ強くて笑っちゃう。巡洋艦以上の射角に入ると爆散不可避なのはしゃーない(魚雷強いからそれなりには戦える)。

192
名前なし 2021/07/30 (金) 12:18:30 225a8@a29a3

時限信管AIに任せて撃つとみるみる敵機落ちてくな!カスバでジェット機相手に結構戦えるから少し使ってみてくれ!

193
名前なし 2021/08/26 (木) 10:15:22 f9a4f@5d927

RBでも対空目標の測距が自動だから時限信管入れて空眺めてた方が強い。対艦戦闘はもう無理

194
名前なし 2021/09/10 (金) 19:48:39 修正 6d351@34a55

何戦かやってみたけど、榴弾の過圧ダメージ追加でまあまあ戦えるレベルまで戻った感じがする。砲塔とか無力化するのが凄く早い。

195
名前なし 2021/09/17 (金) 12:06:18 80a6d@8f471

この手の防空艦見てると艦隊で大量の敵機と戦ってみたい…なんかそういうモードとかないかな

196
名前なし 2021/09/17 (金) 14:03:34 9fb74@5caa2 >> 195

一応カスバで南アフリカみたいな狭いマップを選択し、AIを航空機のみ使うように設定すれば60機近い戦爆連合と対空戦闘ごっこができるぞ。まあAIの戦闘機にはスルーされるし、攻撃機・爆撃機は機銃掃射をしてくるだけで爆弾は投下してこないので、そこまで緊張感はないが... 対空砲弾が空中で炸裂する様はみてて癒されるので、自分はたまに遊んでるけどね。

197
名前なし 2021/09/17 (金) 18:02:10 80a6d@8f471 >> 196

カスタムバトルか、触ったことなかったけど試してみるわ、ありがとう

198
名前なし 2021/09/17 (金) 20:13:15 d4cd0@6d2c9 >> 195

世界大戦モードの時似たようなモードあったよな

199
名前なし 2021/09/17 (金) 23:46:42 22aa1@47851 >> 195

秋月の時限信管は評判悪いけど、全弾が開くという意味では、迫力があって観賞用には良いのよね。

202
名前なし 2021/09/18 (土) 16:55:35 f7713@8070e >> 199

手動で操作する分には修正効かせやすいよね。

203
名前なし 2021/09/18 (土) 17:37:30 9b0b4@149b9 >> 199

撃たれる側としては画面が揺れて楽しい

200
名前なし 2021/09/18 (土) 14:21:48 70c7e@50854

どうでもいいことだけど正しくはAkidukiだよね

201
名前なし 2021/09/18 (土) 14:27:23 bb7df@5180f >> 200

ヘボン式ローマ字だとAkizuki ヅをduと書くとドゥになっちゃうとかなんとか

204
名前なし 2021/09/18 (土) 18:38:46 a8b30@f5ba5 >> 201

陣風(Jimpu)でも前に同じような話でてたね。発音で区別されない「づ」と「ず」はヘボン式だと両方zuと表記するのでAkizukiが正しい

205
名前なし 2021/09/19 (日) 00:22:45 80a6d@8f471 >> 201

橘花がキツーカやキスカになっていたのもそれが理由か…(たぶんちがう)

206
名前なし 2021/09/22 (水) 20:06:55 92c8d@dc48e >> 201

橘花の奴はただのガバやで(何をどうしたらどこぞの閣下が乗ってそうな名前になったり島の名前になるのかは永久の謎)

207
名前なし 2021/09/24 (金) 12:39:24 1c5ae@bd24f

対空、AI任せにせずちゃんと主砲で対空したら、アメ駆逐に負けずとも劣らずぐらいの防空力になる?

208
名前なし 2021/09/24 (金) 12:42:54 f4c85@479a7 >> 207

結局VTじゃないし加害範囲も狭いから厳しい。ただ日駆だからって舐め腐ってる相手なら無傷で返り討ちにし続けられる位の性能はある

209
名前なし 2021/09/24 (金) 13:14:14 88c97@149b9 >> 207

自力で対空しようにも結局ABの2.5km以内じゃないと偏差わからないからそれ以上の距離でもAIが当ててくれる米駆並になれるかというと無理やろな

210
名前なし 2021/09/28 (火) 09:33:06 27ae7@d3b59 >> 207

乗員スキル上げればぶっちゃけ手動より正確だぞ

211
名前なし 2021/10/23 (土) 23:32:34 80a6d@8f471 >> 210

主砲の乗員スキルってある?

212
名前なし 2021/10/24 (日) 14:02:29 97581@a5112 >> 210

副砲操作にして主砲を副砲扱いにするんですよ(なので上げるとすれば副砲や対空砲の精度)

213
名前なし 2021/10/24 (日) 14:44:37 80a6d@8f471 >> 210

え、つまり主砲=手動操作しているもの。っていう仕様なの…!?

221
名前なし 2021/11/09 (火) 18:58:33 d7497@b45c0 >> 210

初めて知ったわありがとう

214
名前なし 2021/10/25 (月) 22:43:42 0fc96@3e155

砲弾の威力不足は決定的でテストプレイでフレッチャー級射撃してたけど、12.7cm砲だと60発のところ、10cm砲だと380発も必要になるんだね

215
名前なし 2021/10/26 (火) 00:03:41 f701f@f5ba5 >> 214

そもそもHEしかないし...ボートとか相手には強いから格下狙って戦うのがベストなんだよね

216
名前なし 2021/10/26 (火) 10:37:58 2c554@7c9cb >> 214

しかもフニャフニャ装甲の連装砲だから駆逐砲1発で大破… ゆうぐれの方が強いまである

217
名前なし 2021/10/26 (火) 11:20:53 e8302@c67df >> 214

上部構造物狙ってみ?秋月型は初速の早い砲を活かして一歩引いた位置で使ってあげると、チーム内1位をコンスタントに狙える艦だと思うんだけどなぁ…突っ込んだら駄目な艦。

218
名前なし 2021/10/26 (火) 12:43:09 修正 d6e35@73b88 >> 214

毎分21発(15発)で炸薬950Gの8門だから火力はかなり低い。4.7各国の毎分火力(装填×炸薬×門数)比較だと米(サムナー)>英(モホーク)>ソ(タシュケント)>日(秋月)>独(z32)。ただしZ32は高貫通のSAPで補える、逆に秋月は貫通13㎜が足を引っ張って実質最下位とも見て取れる(伊は論外)。ちなみにこの中に入れると、ゆうぐれはモホークより上

219
名前なし 2021/10/26 (火) 18:36:21 e8302@c67df >> 218

必中距離でよーいどん!ならそうだけど、長距離の撃ち合いだと変わってこないか?距離保ってる日駆は手強い。

220
名前なし 2021/11/09 (火) 12:41:01 27ae7@0c947 >> 218

秋月、使い方が独特なだけで弱くは無いと思うゾ

222
名前なし 2021/11/09 (火) 23:10:31 5c42f@07d6d >> 214

秋月の強みは高い発射速度と良好な弾道で敵の火砲を先に制圧してから嬲るモノよ。威力の低さは足を引っ張ってるけどタイマンの勝率は良い方だと思う…ただ2隻とかで来られると他以上に辛い、一隻あたりの処理にも時間かかるからその可能性も高くて

223
名前なし 2021/11/09 (火) 23:53:04 修正 92736@e000b >> 222

タイマンなら米駆にも打ち勝てる砲を持ってるよね。多対多になりやすいMAPは、味方より少し引いた位置で敵の上部構造物を破壊してあげると優位に進められるし、チームで一番ダメージ稼げたりする。

224
名前なし 2021/11/10 (水) 17:07:50 85c9d@5caa2 >> 222

分かりみ。連射できるおかげで上部構造物や砲塔を狙えば敵を修理&消化コンボでハメ殺しにできるからな。弾速も早いから遠距離からチクチクできるし、対空火力が高いのとイケメンなのもgood。ただ格上の軽巡には他の駆逐以上に対抗手段がないのが少し辛い...

231
名前なし 2022/01/02 (日) 16:07:00 2d2d2@c6cee >> 214

お隣の海はうまいこと調整してんだなって 

232
名前なし 2022/01/02 (日) 17:30:54 0681a@22423 >> 231

架空艦艇除いたらまあまあ上手くやってる

225
名前なし 2021/11/15 (月) 22:59:30 a3db1@31069

BR4.3で遊んでるけど酸素魚雷最強な気がする、遠距離で適当に流してもヨシ、至近距離で死にそうなときに道連れにするのにもヨシ、とにかく当たれば確殺なのが気持ちいい

226
名前なし 2021/11/15 (月) 23:02:01 a3db1@31069 >> 225

4.7です・・・予測変換Orz

227
名前なし 2021/11/16 (火) 09:48:47 27ae7@d45ba >> 226

一気に流すのでは無く、1、2秒間隔あけながら流すと結構当たるぞい。予測線はピッタリ合わせるのも忘れずに!

228
名前なし 2022/01/02 (日) 13:08:56 cd373@4ff1d

同型艦が欲しいね。夕雲型は増えるのに秋月型は増えないの寂しいね。

229
名前なし 2022/01/02 (日) 14:47:02 f701f@3dc68 >> 228

冬月とかいいと思うんだけどな。夕雲型(早波、清霜)みたいに機銃の数が変わるだけなのはちょっとつまらない...

230
名前なし 2022/01/02 (日) 15:31:12 b6b29@52ee1 >> 229

三連装機銃+2、艦橋形状変更の涼月も良さそう

233
名前なし 2022/01/03 (月) 03:12:00 2d008@0a8c2 >> 229

艦橋が角ばるのね。同じ艦型でも微妙に仕様に違いがあるの好きよ

234
名前なし 2022/03/04 (金) 05:33:01 5177b@244c6

今のダメージモデルだとBR4.7だなぁって感じられるね。前までは倒しきれなくてキルアシストってことも多々あったけど、今は上部構造物壊し続けるだけで問題なく撃沈できる。軽巡にもダメージ通るようになったのもデカい。

235
名前なし 2022/05/02 (月) 10:09:12 b78f1@22423

10cmなのに単発もそこそこ重い砲をアホレートで投射し続けられるから結構強いと思う、チームトップ3は安定する

236
名前なし 2022/05/05 (木) 16:54:57 修正 57cc4@69308

AB戦で主砲(時限信管)で弱ってた敵の軽巡アトランタをメッタ撃ちしてたら撃沈できた、わあ!でも秋月しょせん駆逐艦だから耐久が弱いな

237
名前なし 2022/06/12 (日) 23:08:19 76242@11769

93式3型魚雷と毎分21発の主砲が遠距離合戦に合いすぎる

238
名前なし 2022/06/22 (水) 17:41:42 修正 8b29e@d440b >> 237

遠距離はモフェットとか米駆よりも強いわ。DangerZoneアップデートでさらに柔らかいDMになったから、遠距離から先制攻撃出来る秋月はだいぶ復権した印象。

239
名前なし 2022/07/30 (土) 13:27:39 4b380@53695

主砲と機銃を両方ともAIに任せて対空したいけど主砲枠&機銃枠しか無いからどちらかは手動操作する必要があるのがもどかしいな、アトランタやダイドーみたいな対空艦でも思う事だけど。

240
名前なし 2022/08/24 (水) 10:29:59 bf1ad@99bbf

秋月だけはずっと残してある、乗ってて楽しいし僻地占領に外せない

241
名前なし 2022/10/14 (金) 16:07:22 54609@d676d

5.7に吸われて全然勝てない

242
名前なし 2022/10/14 (金) 19:39:21 aa9e5@96676 >> 241

魚雷が通用するうえに6.0艦と当たらないだけマシやで。魚雷を撒いて相手側の不運な4.7艦や駆逐艦やらボートやらを蹴散らしながらキャプや。

243
名前なし 2022/11/16 (水) 19:59:20 7e67e@2912a

榴弾の通りが良くなったからか結構使いやすい

244
名前なし 2022/12/11 (日) 23:35:52 修正 e8d38@79282

搭乗員スキルの養成で対空砲精度とか副砲精度にカーソルを当てると火砲の名前が表示されるけど、秋月の場合25mmが副砲として表示されるのみで対空砲が表示されない。何か意味があるのか?

245
名前なし 2022/12/11 (日) 23:52:52 修正 eb02e@b2b73 >> 244

主砲←10cm 副砲←25mm 対空砲←なし やぞ まぁ秋月に於いては対空砲の精度や装填のスキルは意味ないね

252
名前なし 2022/12/13 (火) 22:23:05 e8d38@79282 >> 245

あそっか機銃は全部25mmで連装と三連装の違いがあるだけか

246
名前なし 2022/12/13 (火) 01:34:37 76242@9bfff

25mmでバーサーカー運用するのが楽しすぎる、普通にこいつ単体で20000ダメージ出せてその後のお空で遊ぶだけで5000スコアは稼げる。うますぎる、ちなAB

247
名前なし 2022/12/13 (火) 14:53:45 58d0d@e2fac >> 246

25mm撃ちまくるような距離で交戦して二万ダメ? いや、コイツの図体ではその交戦距離での運用は普通に厳しいない?

248

でかめの部類ではあるけど結構曲がるし島まで行ったら4kmには余裕で入るからボート蹂躙したりのこのこと入ってきた駆逐艦を武装解除しながらちょこちょこしてれば最低でも1万ダメ付近は狙えるはず、ボトムマッチで運悪くシュペーと鉢合わせしなければの話だけど...

249
名前なし 2022/12/13 (火) 15:33:50 7e67e@c4acb >> 247

シュペーなんか脅威だったのいつの時代だ…?今ならプリンツ・オイゲンやアトランタ辺りがその枠だと思うが

250
名前なし 2022/12/13 (火) 20:36:40 3f289@b2b73 >> 247

シュペー実装時は至近弾で乗員持ってかれてたからその時代からタイムスリップしてきたんでしょ

251
名前なし 2022/12/13 (火) 20:53:12 修正 3479c@73b88 >> 247

25㎜で駆逐艦に有効打出せてたのは大昔で、マジでシュペーの全盛期くらいだな。今の秋月はその頃と比べて残りカスみたいな性能だぞ。魚雷も大幅弱体化、周りも戦後高速砲持ちの大型駆逐艦ばっかだし。SAP弾がないから米英駆の弾薬庫狙撃もできん

253
名前なし 2022/12/14 (水) 12:03:46 52a0c@062ed >> 247

現環境だと25mmで遊べるのは近距離戦が多発する初期駆逐帯までだね。1年前のカチカチDMの頃は死んでたけど、今のDMだとSAP無くても戦える性能じゃね?基本的に駆逐艦相手なら遠距離から上部構造物潰して完封出来るぞ。近距離で殴り合わないで味方の後方から攻撃すると活躍出来る艦。

254
名前なし 2023/01/16 (月) 16:59:47 faa6a@8bf1b

自分に砲を向けられる前に手数で敵の砲を封じるゲーム 強いとか弱いとかじゃなくて普通に使える駆逐艦 そりゃ駆逐艦ですからモロいのは仕方ない

255
名前なし 2023/01/17 (火) 07:53:04 12644@f526d

今思ったけど「Akizuki」だと「あきずき」にならない?

256
名前なし 2023/01/17 (火) 08:17:11 d943f@35533 >> 255
258
名前なし 2023/03/10 (金) 01:47:44 7f86f@1cfc9 >> 255

とりあえず木主はどこでもいいので駅名や地名に「づ」の入るローマ字表記付きの看板を見てくるといい

259
名前なし 2023/03/10 (金) 02:17:00 修正 d7420@c8aa2 >> 255

ヘボン式ローマ字は日本語の発音の転写なのでズとヅは同じ発音するからzuで統一される。訓令式ローマ字だとカナに下したときの字を転写するのでdu表記になるはず。追記:訓令式も1954年に改正入ってるからどう転んでもzuだわ。