WarThunder Wiki

IJN Syonan

320 コメント
views

IJN Syonanコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Syonan

aizenns
作成: 2019/09/11 (水) 20:33:14
最終更新: 2025/02/11 (火) 22:55:24
通報 ...
223
名前なし 2020/03/25 (水) 19:16:05 180f7@ab68e

PS4 勢に警告!昭南の25mm機銃を撃ちすぎると一時的にフリーズする可能性アリ!音が消えた時点で射撃を控える事を推奨します。検証お願いします。

224
名前なし 2020/03/26 (木) 15:14:34 c56c1@e7fa2

昭南に限らず弾幕貼られるとフリーズして次動いた時には死にます

240
名前なし 2020/06/21 (日) 04:00:43 da533@7d39b >> 224

音の処理が変わったあたりからですね(陸アサルトとかで対空とか機銃撃っててもフリーズしますよ)

225
名前なし 2020/03/28 (土) 10:39:17 fca71@a6450

スポーン変わって駆逐にボコられるだけかと思ったら、なんだかんだで寄ってくるボートを蹴散らすのは変わらなかった。でもこれもしBR上がったら駆逐に囲んで殴られるんだろうな……

226
名前なし 2020/04/09 (木) 20:10:12 67b61@d6129

海防艦みんなで並んで爆雷一斉に投下したら、壮観な眺めなんだろうな

228
名前なし 2020/04/15 (水) 21:41:08 c3ef5@e2ad5

駆逐艦と殴りあっていい艦では無いな。リロード改善なったとは言え砲門の絶対数少ないし…

229
名前なし 2020/05/10 (日) 17:22:20 c4fb1@7db4a

この強さで3.3とかマジ?それとも実際はそんなに強くないの?

230
名前なし 2020/05/10 (日) 20:58:37 修正 d6e35@c7cd3 >> 229

駆逐スポーンだからね。初期駆逐なら脅威じゃないけど4.0以降の駆逐艦にはまず勝てない。あと足が遅いから前線に到達するまで時間がかかり、その間味方は確実に一隻少ない状態で戦闘するから最前線は劣勢になる可能性が高い。かといって中盤以降ボートスポーンで暴れる時間帯になると航空攻撃が始まって長生きできない。個人的には全く強いと思わない。強かったのはボートスポーン時代だけと思うわ

231
名前なし 2020/05/11 (月) 01:10:19 c4fb1@7db4a >> 230

自分が3.0使ってる時にマッチングしてるからただ格下いじめされてるだけ?それにしても25㎜機銃強くない?ボートも航空機も一瞬で迎撃されてる。

232

3.0のボートが大型駆潜艇と戦って勝てるワケが無いよ。魚雷で沈めようにも解説の通り運動性は良いから簡単に避けられる。ボート使ってるなら転進して別方面の敵を叩く。自分が鈍足の砲艦なら別の敵を沈めてスコアを稼ぎ、爆撃機で高高度(機銃の射程外)から大型爆弾を落とせば処理も楽。・・・どのみち昭南側は駆逐スポーンから時間かけて進出している以上、最前線の味方は数で優っているハズだからそのうちに趨勢を有利に進めなくてはいけない。昭南やドイツの艀みたいな大火力・鈍足艦は戦闘に参加できない時間が長いという戦術上のロスとを負っているんだから、キル数や稼ぎはともかく勝率はどうしても低くなる。ゲームに慣れてくるほど、このデメリットは性能では決して覆らないことが理解できると思う

241
名前なし 2020/06/29 (月) 21:36:16 ca62d@26dad >> 229

ABは気が付いたらBR3.7に上がってますがね

233
名前なし 2020/05/16 (土) 21:59:07 7c1bb@83baf

主砲操作なんか放り投げて機銃撃つ方が早い

234
名前なし 2020/05/23 (土) 13:57:16 ea6a2@883b7

こいつに彗星で攻撃かけるんだったら急降下爆撃と跳躍爆撃のどちらがいいですか?いつもは急降下するんですけど投下前に解体されます…

235
名前なし 2020/05/23 (土) 16:01:30 e9ac3@e2ad5 >> 234

ぶっちゃけコイツに攻撃仕掛けるのは得策じゃ無いけど、跳躍爆撃よりかは急降下爆撃の方がまだ安全。 25ミリの有効射程が2km前後だから、投下高度は2kmを切らないように攻撃すればそのうち当たるかも…ただ結構曲がるんでそこは注意した方がいいかも

236

ありがとうございます、顔真っ赤にしながらヘルダイブしてきます…

237
名前なし 2020/05/24 (日) 04:44:42 f285f@be6db

すっかり忘れ去られてるが2番砲の連装化はまだかのう...

238
名前なし 2020/05/24 (日) 07:32:47 ea69a@6ca6c >> 237

🐌のことだから名前変えられるに1票

239
名前なし 2020/06/01 (月) 09:01:10 a019d@48ba6

船体の装甲デバフ食らった?船体16㎜艦橋4mmってゲーム内データが変わってるんだけど、多少ボートに弱くなったような気はする。

242
名前なし 2020/06/30 (火) 14:48:38 8397c@693ff

沼南3.7になったけど相変わらず暴れてる?それとも睦月使ったほうがマシレベルになってる?

243
名前なし 2020/07/03 (金) 22:42:05 92c8d@c7526

この装甲デバフって史実順守なのか、史実ガン無視のデバフなのか分からんな…

244
名前なし 2020/07/04 (土) 01:54:11 e67fc@8fed2 >> 243

そもそも本来の倍近くの厚さがあったようなので史実準拠なんじゃないかな?16mmで正しいかはわからんけど

245
名前なし 2020/07/04 (土) 02:48:52 c6068@232dd >> 243

まあ外板が1インチもあるのはおかしいし、今のバージョンの方がよりそれらしいとは思う

246
名前なし 2020/07/07 (火) 16:31:36 b80c7@e89b1 >> 243

本来の倍近くの厚さあったってマジか...そりゃかつてのボートリス&BR低かった頃ボート側からすると倒せないわけだ

247
名前なし 2020/07/07 (火) 17:03:57 3d133@33558 >> 246

駆逐艦並みの船体装甲持ってた時は20mmAP程度はガンガン弾く本物の悪魔だった。こっそり近づいて主砲弾薬庫を40mmAPで抜くしかまともな対処法が無かったのが懐かしい(抜きさえすれば超敏感弾薬庫なのですぐ誘爆したのが幸いだったが)

251
名前なし 2020/07/07 (火) 18:14:10 4b380@53695 >> 246

駆逐艦も一緒に船体外板16mmまで下がったから今でもある意味駆逐艦並ではあるな

248
名前なし 2020/07/07 (火) 17:18:34 792c4@7ff16 >> 243

前回機銃旋回遅くなってさらに装甲も薄くなったんならBR戻してくれねえかな。さすがに3.7は無理だろ

249
名前なし 2020/07/07 (火) 17:29:47 f4c85@55fe2 >> 248

BRこのままで良いかもう一つ上げていいからスポーン地をボートスポーンに戻してくれれば良いんだがなあ。装甲薄くなったんならそこまでの脅威でも無くなるんじゃないか?

250
名前なし 2020/07/07 (火) 17:39:11 92c8d@c7526 >> 248

これ多分紫電改と同じ懲役ルート確定だと思うぞ…あいつも暴れ過ぎた→大幅弱体化でBR据え置きパターンだし、腕前で何とかなる空とは違って本格的に懲役かと

252
名前なし 2020/07/21 (火) 12:05:08 298d8@8a83d

こいつ初めて使ったんだけど、幾らミドルマッチとはいえ、夕雲やサミュエルと同じ所に放り込まれるのは流石にキツくない?こいつで大戦中後期の駆逐を相手にする時ってどう立回ればいいの?それとも、こいつは諦めて、睦月まで開発してから3.7行くべき?

253
名前なし 2020/07/21 (火) 12:09:53 298d8@8a83d >> 252

失礼、ミドルじゃなくてボトムやな

254
名前なし 2020/07/21 (火) 12:48:46 792c4@7ff16 >> 252

魚雷使えるとはいえ睦月もこいつと大して変わらんし綾波も砲が少しマシになる程度なので酸素魚雷使える夕雲まで開発しないと正直厳しい。さらに言うなら悉く日海に不利な調整されてる今の海をやる事自体お勧めしない

255
名前なし 2020/07/21 (火) 13:10:33 f91cb@1cd3a >> 254

できるだけ早くポイント稼いで九七艦攻や天山や流星出して八十番でお礼参りするのが今の日海の基本戦術だし…

256
名前なし 2020/07/21 (火) 18:55:43 e1fb9@766df >> 252

散々暴れまくった糞OPは懲罰レートに設定されると昔から相場が決まっている。それだけ。暴れられる時に使わなかったのが悪い

260
名前なし 2020/09/22 (火) 08:15:56 f9d78@5514c >> 256

OP性能で実装して何が懲罰なんだか
全く酷いマッチポンプだ…🐌
実装前に大凡の性能くらい誰でも分かるだろうに…

257
名前なし 2020/07/23 (木) 00:02:53 298d8@8a83d >> 252

お勧めされなくても、ロマンには代えがたいしなぁ....まぁ甲駆まではボート相手にしといた方が賢明なんやな。じゃあ一号型駆潜艇やら九七艦攻やらでボート虐めてくるわ 後、256の昭南への殺意は同情するわ....

258
名前なし 2020/08/11 (火) 12:54:27 f1c5c@b69c8

遅い、脆い、機銃はあるが主砲が弱すぎる。現環境では使う価値がない船

259
名前なし 2020/08/18 (火) 12:08:00 f4927@80102

睦月と分隊組んで引っ張ってもらうと昭南の遅さと遠距離の弱さをカバーできるし、睦月の残念な対空もかなり良くなる。駆逐艦相手でも2戦くらいならできる......かも

261
名前なし 2020/09/25 (金) 08:34:42 a019d@616a7

好きだから懲罰後も頑張って使ってたけど、frecciaの登場でいよいよ話にならない感じになってきた。勝ち筋なんてあるのかね?流石に駆逐相手ならともかくボート相手に5㎞以上からの狙撃はつらい。

262
名前なし 2020/10/22 (木) 23:42:09 3ec93@be6db

睦月よりBR上になっちゃたけど上位ボートにはまだ優位があるからいいか。2番砲連装化とデカすぎる弾薬庫は何とかして。つーか砲弾デカすぎだろ?20cm砲弾より径がデカいぞ。

263
名前なし 2020/10/22 (木) 23:56:13 修正 d780e@232dd >> 262

日振型の一般配置図とかが見つかればそれを資料に提出できるけれども...。あと12cm連装砲は資料が少なくてモデリングに難渋してそう。空母用のやつなら図面があるけど、海防艦のやつはいくつか改良があるっぽいしモデリングの資料にできそうな写真が少ない

264
名前なし 2020/10/31 (土) 18:03:49 ecb13@57667

小型艦と大型艦で別れるとなると、また立ち位置が変わりそうだな。

265
名前なし 2020/10/31 (土) 18:19:57 37560@851b5 >> 264

現時点での情報ではBRの変更はないからマッチング上の変化はないと思う。大型艦隔離やBR変更の情報が出ない限りは

266
名前なし 2020/11/03 (火) 02:14:22 3ec93@be6db

艦首のシアーが丙型海防艦みたいでおかしい。2番砲と一緒に早く直しておくれ。

267
名前なし 2020/11/11 (水) 05:39:16 修正 b6fea@7d39b

主砲での対空が楽しい船(そこまで楽でもないけど)

268
名前なし 2020/11/17 (火) 20:29:34 d2038@5aba3

事前情報でランクVになる事は知っていたけど、いざアクセスして確認してみたら変な笑いが出た

269
名前なし 2020/11/26 (木) 21:57:05 eb02e@1d111

ランク4巡洋艦並のRPを要求されるにも関わらず性能は初期駆逐とどっこいというどうしようもない船。せめてボートスポーンならな・・・

270
名前なし 2020/11/27 (金) 02:24:28 70743@8a473 >> 269

各国それなりにフリゲートクラスいるし、フリゲートスポーンがほしい

271
名前なし 2020/12/20 (日) 10:05:48 abce9@c21bb

一応当てるべき所に当てれば駆逐艦位なら食えるが、そこまでが大変すぎる。対空は相変わらず優秀。まぁ秋月来たら用済みかな。あ、ボート開発は使うか。

272
名前なし 2021/01/04 (月) 09:41:04 8a250@48c29

War Thunderって海防艦も実装されてたのかw ホントなんでもあるんだなw

273
名前なし 2021/01/04 (月) 10:31:59 2735f@274e5 >> 272

よく言えば幅広く色々な車両がある悪く言えばバランスも何も考えず節操なしに追加している

274
名前なし 2021/01/19 (火) 15:29:41 88c87@70842

ツリーが分けられたのでこいつで開発を進めてやろうと思って使ったらボートツリーにRPが入って草 そりゃそうですよね……