M48A2 C (DE)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/M48A2 C (DE)#V5_Comments
telesu
12646d2850
通報 ...
apcrに耐えられなくてheatfsまでGEでかっ飛ばして使ったけどそこまでいけば相手を選ばないかなり良い戦車だと思う。Ru251が同じBRにいるのも心強い。ヴィーゼルはちょっとわかんないけど…
こいつの12.7mmの照準がおかしいのって俺だけか?十字線がカーソルを合わせている位置のはるか下を照準するんだが…
解決?した。簡易バグ報告を開いたら同じ症状を訴えてる人が居たわ。皆もポチポチしてくれ
APCRゴミすぎて禿げそうです....APCBCの開発ミリ程度なのにもう無料修理4回しかないぞ
比較対象が同ランクのレオパルドになってしまうせいで長いリロードのわりに威力のない主砲、絶妙に頼りきれない装甲に遅い足という評価になってしまうのがおつらい 戦中戦車マッチの中に放り込まれればほぼ確実に暴れられるスペックではあるが
復帰勢で今作ってるんだけどもしかしてこいつ使うくらいならパン2使ったほうが強い?
BR比で見ると周りが強くなる分パンツの方がやりやすいと感じる人はいると思う。7.0で出すなら純粋にこっちの方が性能は上というか、本来7.3相当のところがなぜかこいつだけBR優遇されてるので適正BRで出すならかなり高性能な戦車になると思う。ただBRが孤立気味なのでデッキが組みづらいという難点があって、結局レオパルトあたりと組ませることになって、だったらレオパルトの方が強いやってなりがち。
測距儀が2000m以上測れて貫通の衰えないheatfsだから個人的にはRBのバトル形式の試合だとお世話になる、それ以外だとRu251使うけど
BR上がってレオ1と同じになって本当に開発する意味薄まったな
このツリーの先もそんな強くないし開発止めてもいいんじゃない?イスラエルと違って他にいい戦車いっぱいあるんだから。
そもそもレオ1が低すぎるねん
機動力火力装甲全部が中途半端ですさまじい微妙感
こいつが主力になる国が米中以と3カ国あって、機動力火力装甲全部劣ってスタビだけで戦う英もいるので、これが平均値なんやで。
ドイツとソ連しか進めてなかったから格差に震えてる
大丈夫。ソ連以外のみんなも格差に震えてるから君はひとりじゃない!
7.3時代よりはだいぶマシだけどね。T-54やレオパルトが格上になったから同格比で見るとそこまで悪くないよ
急なアメリカ戦車のお陰でエンジン音が全く慣れない…敵敵かと思ったら自分のだと結構勘違いする…ドイツ一筋でやってきた弊害が…
このBRのデッキはBMPに乗っててもソ連BMPの音と紛らわしいからな。付近に敵がいそうならいっそ停車したりエンジン切って判別するのも一手。
通常運用で用いるならAPCBCとHEATFS、どっちがいい?
どっちもあった方がいい。この辺だと東側が硬いし、側面取れる足もあるし。どっちを先に込めるかは行き先次第じゃないかな
同意。APCBCx10とHEATFSx10とHESHx4積んで、マップによってどっちを最初に撃ちそうかでマップごと相手国ごとに入れ替えて出撃してる。
頭出し遠距離狙撃運用なら砲弾満載してもいいのかな?
まあそうだけど、こいつってそこそこ機動力あることとかAPCBCがあるのが取り柄で、戦中ドイツとかと違って無線手いないので耐久力はそんなに無くて、もったいない使い方ではある。RBの感覚からすると弾が足りなくなるほど精度がないわけでもないけど、ABはわかんない。
自分もRBなんですけど、狙撃運用は結構弾使っちゃうんですよね(自分が下手くそ定期)
頭出し遠距離狙撃「しか」しないなら満載でもいいんじゃない? 現状、そこまで遠距離狙撃に徹していられるマップも数少ないけど
私の実力だと側面回ってAPCBCズドンできる自信がなんだよね………なにせ八月に始めたばっかだから()
初心者ならなおさら、弾薬満載で弾切れまで狙撃というムーブはオススメしない。いつまで経ってもうまくならないから。とりあえず24発積んだ状態で狙撃始めていいから、弾が足りなくなってくる頃にはCAPに絡んでみれば?狙撃ポイントで隠れてる間にキルログとマップに目を配ってると戦場の要所もわかってくるだろうし。
ごめん、ちょっと語弊あったかも。ちゃんとCAP絡んで側面回ってまではできるんだけど、スタビ無いのもあって、こいつの185APCBCで抜けるとこにぶち込めるまで待つってのが性に合わないっていうのがホンネ(ワガママ) 適当にぶち込んで抜けるなら大歓迎なんだけどこのランク帯、特に手越とかの砲塔側面も安定しないから難しく感じるのよね
まあ、側面取り中でもMBTと鉢合わせする可能性があるから俺も一射目はHEATFS込めておくけど、キルログから付近にオープントップじゃない軽装甲がいると推定される時とか、敵が2両いて完璧に側背面取れたときの2射目とかでAPCBCあると便利。逆に遠距離砲戦してるとキューポラにAPCBC食らってワンパンされたりするから24発で足りないほど頭出すのはリスキーじゃない?
たしかに。ありがとう、立ち回り見直してみる!
正直弾使い切ることもないだろうし無意味に即死ポイント増やすよりは減らしたほうがいいと思うが
でも八倍照準器で320HEATFSなんで結構弾使うんすよね……
そもそも砲塔が硬くない上に背も高いし、俯角もアメ車にしちゃ無い方だから、頭出し運用に向いてない
確かに、こいつの俯角-9°か、、
紙装甲だしさすがに抜けるだろと思ってAPCRでM551の操縦手のバイザー撃ったら弾かれた…T-54の側面撃っても弾頭が砕けるなんてことも起きるしこれは苦行になるな…
がんばれー.自分はAPCRを抜け出すまでは榴弾を多めに(10発)積んでいって,そこかしこで暴れてるZSU-57-2に対してぶち込んで憂さ晴らししながら開発してた.あと開幕特攻ヘリの撃墜(M2)とかチョコマカと侵入してくるAMLとかをM2で殺したりとか.
APCRはちょっとしょぼいAPDSみたいなもんだと思って乗れば意外となんとかなる
APCBCまで開発したが、何だこいつ
速度(前進、後退含め)も無い、貫通力もない、車高が無駄に高い、俯角は無い、スコープはついていない。せっかくレオパルトと共に第二世代戦車組として戦ってもらおうとしたのに、、
エンジンはレオパ並のもの積んでるから意外と見た目よりすいすい動くと思うよ(RB)。HEAT開発できてなくてAPの貫通が低いのは仕方ない、側面回ってカバーするしかない。スコープがないってのは倍率が低いってことかな。レオパの倍率がスナイパーなだけだね。あとちなみに9°で俯角ないとか言うと叩かれる。レオパのサブにこいつを連れていくのはダメじゃないけど他にもっといいやつがいるというかこいつに期待しすぎ
M48は第1世代よ.パットンが第2世代になるのはM60から(そのM60はもっと機動性が下がるんだが……).俺もレオパのほうがずっと使いやすいしレオパに合わせるならDF105とかBMP-1になるけど,逆にレオパがレオパになるために失った装甲(耐機関砲性能でしかないが)とAPCBCと1段低いBRが逆にこいつの特色なんよな.マウスの付け合せってなると依然として有力だし.
文句なら全部開発してから言った方が良いんじゃないの?
そりゃあHEAT開発終わってないなら貫徹力足りないでしょ。足もそこまで遅くはないし、俯角も標準的には取れる。開発さえ終われば7.7としては十分な性能だからとりあえずHEAT開発しないとね。
特に戦後戦車はメインとなる砲弾開発するまでは、貫徹力に文句言うのはNGだよ。それと俯角はレオ1と同じ
HEAT加味してこのBR設定だからね。
うすらデカくて丸くて抜きやすい頭はともかく車体は微妙に硬いから思い切って飛び出して車体撃たせてワンチャン生き残ったらじっくり反撃、車体下部狙いがちな戦中ランク相手にオラオラ行くしかないね
HEAT積んでから言え。王虎から乗り換えたばっかしで禁断症状が出てるんだろうから暫くすればクソ加害と戦後車両の難しさに慣れて落ち着くとおもうて゛
これ見て思ったけどアメ車って初期砲弾ふざけてる車両ばっかだよなおまけに開発弾遠いとかいう嫌がらせ
こいつはHEAT開発してからが本番やね。それまでが苦行だけども、どうか頑張って…
レオパルト1よりも火力は低め、足も遅い。唯一勝っている要素があるとすれば、たまに弾いてくれる装甲くらいか…
戦車砲で撃たれた時はそうだが、正面ならエリコンに耐えるのはレオ1との大きな違いだと思う。側面も地味に厚い。なんというか、チープキルに強いという意味で防御力は高い。足はレオと比べりゃ遅いが十分早い部類。
確かに機関砲系統に瞬殺されにくい点は大きなアドバンテージとなるか…
装弾数21発まで減らすのが得策とは言ってもなかなか度胸のいることではある。いやまあそんなに撃つまで生きてることなんてまず無いって分かってはいるんだけど
撃ち切るほど善戦できたら「良き戦いじゃった」と笑って爆散してくのさ。とはいえ以前に一度、中華M48でAPCBCx10のHEATFSx10のHESHx4で出撃して走り回ってHESH以外全部打ち切った時は核に至った。
そのうち16発になるからね
コイツの砲ってどうなってるんだ?まだ開発中とはいえゼロイン1200mで飛び越えて、1300メートルで狙ったら敵の手前に落ちる。ひたすらこの繰り返し。なんなん?この砲?
なら1250にすればいいのでは…?
Skill issue(搭乗員)なのでは?
LRFの無い戦車ってどちらかというと砲手の測距スキルが重要だからその辺どう?特に1㎞超え始めると顕著よ。俺はコイツ(というかアメリカ90㎜に)精度面で大きな不満を感じたことがないなぁ。
俺もこれだけ酷いのは久しぶりだ。ちょっと前までレオパルト1使ってたから余計に精神的ダメージが大きかった。しばらく他ツリー行くわ
コントロール>地上車両>視点操作>マウスホイールの反応定数 を下げる.
乗員の目標補足と測距は5だから最高値だな。いつもイモってる場所だったんだよ。他の戦車の時は1150で当たる距離だった。1200と1300の間に1050で撃ったら、当たり前だけどすげえ手前に落ちた。だからもう一度1300で撃ったらまた手前に落ちた。仕方ないから1550で撃ったらすごい向こうに跳んでった(笑)あまりに当たらんから敵もどこから撃たれてんのかわからんみたいだった。結局オレの弾は一発も当たらず、味方が倒してくれた。もうどうすれば良いかわからんかったわ。スッポ抜けだとしても頻度がエグすぎる。さすがに使えんから放置して他行くわ。
正直何言ってるか分かんねえ・・・
愚痴なら顔真っ赤行ってくれよ
ちょっと何言ってんのか分からないですねぇ
停止状態で旋回できないのは仕様?
仕様かどうかは不明だけど、アプデ前は超信地旋回できてたよ。超信地旋回非対応の戦車でも信地旋回はしてくれるはずななので、バグか設定ミスだと思う。
バグっぽいよね。直るの待つかぁ
今回のアプデでM48は変速機弄られてて、それの影響で超信地旋回ができなくなっている模様。バクが仕様かは不明
ついでにパットン系車体は榴弾や爆弾に対して異様に耐性あったのが今は並の車両程度になってるね、前は500キロ爆弾の至近弾でも履帯と砲身が割れる程度で155ミリ榴弾もデカいキューポラにいい感じに当たらないと過圧入らなかったけど今はドライバーハッチ付近に当たると過圧入る
この車両に限った話じゃないんだけど弾の選択画面6種類中4個しかでないけどどうやって他の入れたらいいの?HEATとHESHどっちも持っていきたいんだけど
普通に弾薬のアイコンクリックしたら色々出てこない?
単に戦闘に持ち込める弾種が最大4種なだけで、その範囲内なら好きな弾を好きな順番で持ち込めるぞ
補足すると、テスドラor出撃前画面で不要な弾種のアイコンをクリックすると置き換える弾種を選べる。
ありがとう、解決した
pzhだのラケカスだののせいでこいつだけドイツ7.7外れ枠みたいな感じになってんのかわいそうまぁ普通に他のパットンの上位互換品ではあるのだが
HEATの加害が安定しないのとスタビ持ちとよくマッチして辛い
まだ数十回しか使ってないけどなんかトップマッチ引きやすいのに勝てないのよね。性能自体は本国のやつ使ってたから文句なしなんだけど。
ドイツ8.0前後で試合に勝つことは諦めた方がいい。
この辺のドイツ車両だと微妙枠のコイツに乗っておいて勝てないとか文句言うならもっと強車両に乗ってキャリーすればいいのでは
M48が微妙とかお話にならない。性能ありきの雑魚は黙ってろ
こっちがノーデスで5キルとかしてもそもそも前線が形成されないレベルでこの辺のドイツは終わってるから「弱い」でなく「勝てない」なら至極当然かなと。ドイツ8.0で試合やってみればわかる、60%が0キルだ。
キャリーできる程の腕がなければ文句を言うな、と言われても仕方ないくらい前提として勝率は低いのだよな。自分としては強車両に乗ったくらいでキャリーできるのなら凄いですねとしか言えん。
砲身上の投光器?のレンズが空中に浮かぶバグちょいちょい再発するよね
HEAT開発してやっと同格と撃ち合えるようになったわーAPCBCは炸薬あるけどやっぱり貫徹が足らなくて抜けないからちょっときつかった
戦後なりたてのドイツツリーとしては、こいつの機関砲に抜かれにくい程度にある装甲は貴重だ。是非とも開発して使ってみて欲しい。今の接近戦多発環境にはレオパルトより適しているかもしれないぞ。
こいつを8.0に持っていくくらいならマルダーの方がマシ説あるな
正直PzH2000やらラケーテンやらのせいで微妙になってるよな。ただ別に弱いわけじゃないからマルダーの方がマシっていうのは「?」だけどね。
使いやすい方を使えばよろし。ただ、どういう点がマシなのか書いてくれると話も広がる。