- 積んでるAIM-7Mがトランスミッター出力の低い16C/D用のあんまり強くないやつなので、所謂「すっぽ抜け」度が高い(でもADF族のスパローよりか強い、そもそもつよつよスパローはF-14とF-20Aしか持ってないんだよね)
- 機体の最高速度は結構控えめ、実戦だと所々で遅さを感じるシチュエーションがある
- 高速域でやや舵ロックがあるのでダイブ時のIRAAM暗殺には少し気を使う
- レーダーがフラストレーション貯まる仕様
- 旋回性能は他機体の追随を許さないドン引き仕様 この特性のせいでAAM-3の射点について殺すまでが簡単すぎる
- なまじAIM-7の携行本数が多いので、こけおどし7M+本命M3みたいな即死コンボを叩き込める手数の多さ 射点につくまでの容易さがこの強みを更に伸ばしている
- ぶっちゃけこの手の機体はレーダー運用ACMだけで良いのでAESAの不便さはそんなにデメリットではない、そもそも前述のスパローの仕様のせいで遠投BVRはケースバイケースだけどちょっと悪手
- フレア120発は普通に多いです!
- AAM-3が普通に惑星最強クラスのIRAAMなので下がる理由が存在しない
通報 ...
前6時方向から追ってくるビゲン余裕で返り討ちにできたしな
1・これは使い方が悪いのかも知らんが、基本的に旋回戦には勝てるがツリーのF-2A使ってる時に数回F-15に単純旋回で同等レベルでした。 2・ミサイルは性能差はあれど課金F-18と搭載量は変わらん。AAM-3は確かにOPにはなるが、少し性能は劣れどR73の例もあるし別にBRで見たらおかしな話でもない。 3・BVRは出来る。この性能がありながらAESAが同高度の敵機を捕捉しない時(飛行機雲引いてこっちに向かってきている)が多々あり的に先手を取られることが良くある。ツリーの方も乗ったけど正直こいつのAESA使うよりF-15J(M)の方が自分的には安定した。 4・120発は少ないとは言わないが中程度。多いわけではない。
何これ釣りコメ?どんな状況になったらF-2とF-15の旋回能力が同等って感じるんだよ。レーダーもこっちの方が絶対にいいからな?
実際にフル改修後のしかも自分は増槽なしで燃料20分切ってる状況で戦闘して、F-15と数回ヘッドオンになった。巴戦でしかもお互い同時に内側に旋回してたのにだ。ちなみにエキスパ済み。なんならそのヘッドオンで一度落とされてる。レーダーに関しては上にも書いたが、こちらに向かってくる飛行機雲にTWSで一番、15×4か?まぁ一番狭い視野でも捉えにくいことがF-15J(M)より多い。実際に乗った個人の感想なので、貴方と意見が違ってもおかしくないと思うんだが?そんなに自分の意見通したい?
レーダーはともかく旋回戦でF-15と同等は流石に認知が歪んでるんじゃないっすかね...?高空格闘戦とか特殊な状況?
認知が歪んでるも何も事実を陳列してるだけなんですけど...?低空での完全な巴戦。速度差もこっちが少し早いくらいでさほどなかったはず。F-2Aの方が旋回性能が良いと私も思いますし、だからこそ格闘戦を挑んだのですが、事実として巴戦(同高度でほぼ同速度)の単純旋回で五分の性能でしたし、なんなら一回はこっちの旋回が0コンマおそく機首向け間に合わずそのままやられましたね。これに関して自分もびっくりですよ。単純旋回しとけばフランカーでも何でも基本勝てるF-2Aに食いついてきたんですからF-15が。3機ほど相手しましたがニュータイプかなんかなんですかね。
燃料が10分以下のF-15は1000km/hでとんでもない曲がり方するよ、一回すれ違ってその後のヘッドオンならF-15の方が機首向くの早い時もあるかもしれない