Type 90 (B)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 90 (B)#h2_content_1_23
こいつ砲昇降おそくなーい?
砲塔の中に夢と希望がたっっっっぷりと詰まってるから仕方ないよ
たまたま油圧サスで遊んでだんだがこいつ素の90より明らかに油圧上昇時の高さ高すぎないか?転輪がバグるレベルくらいなんだがおま環なんだろうか・・・
コメ欄見返したらわかるけど90式無印の方はサスの調整入ったのにbの方には適用してないせいでおかしくなってる
となると今の90Bは修正されてない状態だったのですか。納得しました、ありがとうございます
日本のSIerならめっちゃ問題になりそうな仕様修正しとるなガイジン…まあ、B2Cなら水平展開するよりさっさと直してリリースするほうが正しいけど。
無印は無印で傾斜角度がおかしくなってるしかなり雑
既に編集会議の方でも報告していますが、中々進まないのでこちらでも報告します。現在本ページのトップ画が一部の端末「以外」では表示されてません。当然言い換えれば一部の端末では表示されています。…何が言いたいかと言いますと、トップ画が表示されてる方はその画像をコピーして添付ファイルの方にアップロードしていただけないでしょうか?無理ならその画像をこの木に張り付けて頂ければこちらで対応します。
感謝します!! ところで貴殿の端末は何ですかね?一部の端末では表示されてる可能性があるのは把握してるのですが、何なら表示されるかまでは把握してないので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
iPhoneXのSafariです。
画質粗いなこのトプ画
付かぬことをお聞きしますが、それはソフ〇バンクですかね?というのも編集会議を見てもらえば分かるのですが、前にもF-4EJで同様の事がありまして、その時唯一画像が表示されてた方はソフトバ〇クで契約されてる様だったので、そちらの方も関連性があるのか確認したいと考えているからですね。 それとこれは余談ですが、この画像が荒く見えるのはPostFXのシャープネスを弄ってるからでしょうね。一応これを弄ることでちょっと古い機材で撮ってるようになり、非常にリアルに見えるようになる機能ですね。
F-4j、秋月、AH-64Dj、ここ90Bを上げた物です。全てiPhone8plusから上げてます。通信会社ははIIjmioです。以前F-4の時に指摘され掲載ミスかと思ったのですがスマホから上げるのが不味いのかもしれませんね。今後気をつけます。ご迷惑をおかけしてすいません。
ソフトバンクですね
ふむ… 当の本人がiPhoneであるものの、ソフ〇バンクで無いことからiPhoneなら表示されるってことみたいですね。(そうiPhoneならねってか) 改めてご協力感謝します!
今さらですけど、92式地雷原処理ローラの取付金具よりセンチュリオン戦闘工兵車みたいなドーザ付けてくれればよかったのに
ドーザーはまた別のアタッチメントだと思うしそもそも90のドーザー型ってライトの位置から違わんかったか?
通常車輌より内側についてるね
バックアップのBとか言われてるし、どうせだったらそっちの方が良かったよね。見た目の微々たる変化と修理費とか開発RPとかで差別化しなくてもいいのに
今の鉄板よりは防御力も向上するだろうしね
いつか来るであろう10式が出た時にプレ枠で出すのではないだろうか?戦後の日陸に関してはあんまり残ってないから...
前は通常ツリーと差別化出来ない機体はプレミアムに出さないとか言ってたがここ最近スキン以外コピペの機体連発してるし○○部隊仕様でいくらでも増やせるでしょ。とはいえ10.3に90式ばっかり3両も出されても困るし試作型ベースだと言い張ってる無印90はbr下げて量産型ベースの90Bと新規でドーザー付きの正しい量産型無印90追加して2両体制にするのが適切だろう
つべで見た人も居るかもだけどこいつ油圧サスペンションで車高あげると通常の90式より異常に高くなるらしい。なにもその状態で前に傾けながらブレーキ掛けるとかなり沈み込む上に転輪が外れたり、急カーブするとあわや横転しかける。つまり90式B型のBはバックアップのBじゃなくてバグのB 動画見たかったら「未だに修正されていない異常な足回りを持つ車両」って検索掛ければ出る、多分
まあもう直す気ないんじゃないかな。
高さを直すと傾斜角が狂う程度の技術しかないので気長に待つべし
プレイヤー「90の油圧サスの上方向の可動範囲広すぎるっぴ、直してクレメンス っバグレポ」 🐌「そうかそうか90の油圧サスの可動範囲広すぎるのか っ全方向可動範囲低下」
テレビで見た豆知識を翌日学校で自慢する小学生かよ・・・
ただ単にバグがあるとコメントしに来ただけなのに自慢呼ばわりは草。スキあらば相手を貶めるとか小学生でもせんぞ?
周知されてるのをわざわざコメントしてるからじゃね?枝じゃないから知らんけど
前からあるバグだし上にも木が立ってる。それなのに動画見て反射的にコメントするのを皮肉っただけだよ、特定の動画を伸ばそうとしてるようにすら見えるしな。
それにしても心無い返しだとは思う。
配慮に欠く時点でお前も小学生並みとか言ってはいけない
でもこのバグのおかげでカーゴポートとか本来届かない高さの隙間から撃てたりするので地味に便利ではあるんよな あと敵さんがびっくりして割と外したりする
実装当初散々テスドラでやられて話にも上がったから何を今更タウンなんだよなぁ…新事実みたいに言われても
この車両の車体下部に着いてる鉄板はもしかして飾り?T-64Bの榴弾にすら貫徹されるんだけど。
それ単に榴弾の貫徹力が鉄板+車体下部装甲よりも高かっただけや…空間装甲としては役割果たさないぜよ
T-64Bの榴弾42mmの貫徹力で90式戦車Bが10mm+40mmの装甲厚...なんで抜かれるんや!!
軽量な戦車だから榴弾で死ぬんでしょ(クッソ適当
榴弾「まずは10mm・・・余裕だな」「次は40mm・・・まあ抜けるな」
二枚板で擬似的に50mmの装甲厚を発揮して守るよりも50mmの一枚板で守る方が防護力は良いそうですね。
無印より修理費は倍以上まで上がってるけど10.3なら稼げるものなの?稼げるものなんだよ、ね…?やっぱり稼ぐとしても性能が…ってことか
ABの話?
ABで考えてます。言葉足らずすみません。
10.3ならってのがどういう意味か分からんけど、修理費、弾代、こいつのリワードみれば分かるんとちゃうか
あ...(察
こいつサスおかしいのは周知の事実だけどさ、何かサイズもおかしくね...? 明らかに無印より小さい気がするんだけど...
カスバで無印とBで並べて見ればいいのでは
色々と比べてみたんすけど本体も影もやっぱり小さいみたいなんすよね... うーん...
ヘッドライトとウインカーの前にあった透明な板が消えたね
えぇ…アクリル板だけど、なんで無くなったんだ…あれ実際に付いてるのに
来週は金具が一枚…二枚…三枚と消えていきそう
カタツムリ「Typ90(B)はバックアップのBね?え?アタッチメントなんて知らんよ」
よく見たらアクリル板の支柱は残ってるのに板だけ消したのか…何故だガイジン…(1枚目から90式B、90式、実車90式B)
窓ガラスが消えるバグの一つじゃない?透明な物が消えるらしい。
フォーラムでドーザーを改修で付けれるようにする提案が出てたけど、それで差別化できるの?と言われお蔵入りに…。だと言うのに差別化要素を一つ消すとはなぁ…w
板貼っただけのB型を追加するより、ドーザー付きの90を追加したほうが良かったんじゃね?みたいな話はよく聞くね
地雷原処理ドーザ付けても良いような気がするけど、やっぱ機動性とか失われるのかな?
なにかの映像で結構押すのに苦労していたような気がする
少なくとも超信地旋回できなくなりそうだが…
絶対はみ出たり引っかかって支障きたす
超信地旋回は無理、旋回も絶望的になるで。だからドーザーが要求されてるんや
ちなみに90式にはドーザのアタッチメントが取り付けられるけれども90(B)には間違ってもつけられない、地雷処理ローラーのアタッチメントと干渉しちゃうから。
まぁ10mmの板が追加されたことでほぼ役立たないのに開発費は一万増幅するけどバックアップとして機能するようになったからね…(自分は初手でコイツを出すけど)
誰も書いてないけど... サスの設定無印と同じになってません...? そのおかげかサス上げた時の転輪のバグも消えてる気が
性能欄等に記述が少ないけど、これ編集して大丈夫なんかな…?90と違う部分が開発費と修理費くらいとかで性能は90からコピペしてきたらいいんだろうけど。
wikiだから好きに編集していいんだぞ。編集終わったら編集報告板でちゃんと報告するんだぞ
いつ復活したのか分からないけどアクリル板帰ってきてるね。良かった
今回のアプデで修理費下がってない?
下がったけど新10.7が彷徨う現状じゃまだ高い、時代遅れの10.3だしなんなら4000SL台でも大した収穫が無いと2台目渋って93式か16式で隠れるかゲージによっては抜けるわ
いや本当それ
大したことでは無いですけど、無印と比べて若干砲塔形状が違う気がしますね。無印とB型とを連続でカチカチと車両変更すると違いが分かります。
新トプ画、前のトプ画の続きで花見してるみたいで可愛いな…
もうすぐ実車は10式砲弾に対応させるんだけどどうなるんかな
DM63かなんかが来るらしいし、もしかしたらワンチャン…
計画始まったばっかりだからまだまだ先だからなぁ…
アプデしてからテクスチャ大分雑になったな
PS1かよ
高解像度テクスチャのダウンロード終わってないだけなんじゃないかなぁと
一部だけ画質が落ちるバグは健在なのでそれじゃないかと。砲塔だけ画質が落ちたりその逆に車体がそうなったり。その証拠に、木が貼ってるスクショも砲身のテクスチャは綺麗なものになってるように見える。
木主がULQにしてるだけでは。背景のテクスチャ解像度もだいぶ低い、影も無い。90B以外のスクショも欲しい
自分も試合途中からこれになったから多分バグ
ゲーム中勝手にULQ(以下)にさせられるバグって事? とんでもねぇな
テクスチャ以前にM2とかキューポラとかのモデルが消えてる…ULQでもこんな酷くないぞ
今回のアプデ今まで以上にひどいね。調整した筈の90はあらゆる意味でガバガバだし、これ本当にテストとかしてないんじゃないのって思える。
これ俺もやわ。一両目はまだ普通に表示されるけど、二両目以降は外部装甲扱いの部分が無くなっていろんな飾りも消える。後テクスチャが荒い。
このモデル、CDK開くとわかるんだけど、砲身以外はカメラから離れてる場合の表示方法になってるんだと思う。描画距離の項目があって、遠くなれななるほど処理を軽くするためにテクスチャ品質を落としたり、キューポラや機銃を消したりする。もしかしたら核爆発演出でポリゴンをいじる︎シェーダーが適応されてたりするから、カメラと車両の距離とかが同期取れてないのかも?
装填速度速すぎ。上手い人が乗ってるとポンポン溶けてくな
DM33を4秒はマジでヤバい。あれを弱いって言う奴の感覚が理解できん。
11.0が実装されたら一瞬でBR上がるんじゃねってくらいだわ
何言ってんだろこいつら
装甲も改善される予定っぽいしまぁ11.0相当になるならそれはそれで...
↑フォーラムでの話なら「まだ作業中で話せない」であって改善とは一言も言われてないっす
Gaijinが後に答えるっていったのは装甲レイアウトが以前のものに戻った件についてであって、改善とかそういう話ではないはずだよ
攻撃力の話をしていた枝に、装甲含めた総合力が求められるBRの話を葉1がしだしたからややこしくなってんな
そりゃ一方的に殴れる最高の条件なら90が良いのも分かるけど、局所的な強いは副うそう有効に機能しないし実際は攻守走全部バランスよくまとまってる車両が一般的には柔軟に対応できる場面も多いから印象的にもそっちの方が強いって認識にもなるから微妙。
906とかも上手い人が乗るとポンポン溶けてくよな
まぁWIKIにいる奴の意見なんて冗談半分で考えるもんでしょ。どちらにせよ。
とりあえずワンパン回避の為に19発のみ携行すると案外生き残る
うまい人←これよな
下手ではない平均プレイヤーだと2,3kしたらやられちゃうのでもっと上手くなりたい
ゲーム的に足と装填があれば一定の戦果を出すことができるのは当たり前だからなぁ
平均で見れば90は役立たずと見られてるのにな。
野良で稀に10キルとかはいるけどMBT帯での基本も出来ずに死んでく奴の方が多いし…
MBT的な性能、ないからね。90だけ乗ってたらMBTの基本は身につかんさ。
言い方悪かったMBT帯って高ランクの事ね それに少なくとも俺は身についたし腕とやる気の問題であって車両のせいにするべきじゃないでしょ 分隊組んだ事もIGNも知らない奴のお説教なんて要らないだろうけど
ビッカスみたいに装填速度が相対的に速いから戦術がハマれば無双できるのが好き。特にリスキルが始まるくらいの頃に最前線にいると湧いて来たのポンポン捌ける
74式Fもだけどちゃんとドーザ付けて欲しい。アメリカかどっかの戦車はちゃんと付いてるのに
史実欄に無理だって書いてあるけどできるの?それとドーザー付きはイギリスのavreだと思うけど。
74Fも90Bも地雷処理ローラー用とドーザ用のアタッチメント違うから無理
これに付けるんじゃなくてドーザーつけた車両実装してほしいね。課金でもなんでもいい。ただ、惑星なだけあって絶対動かない石(岩ではない)にたまに引っ掛かってちょっと邪魔に感じるときあるけどね(AVRE乗り
まあ人口少ない日陸にガイジンがはい、どーざー(どーぞ)ってドーザーくれるとも思えないけど。
既存の車両にドーザだけ付けたような車両は運営が否定的なので厳しいかと...(90Bや74Fは「B/F型」のような大改造扱いがされていることが評価されてると思われる。ただドーザは赤外線投光器とかと同じ小改造扱い)
Gaijinは90Bも出すの嫌だったと言っていたからなんとも
こいつ12.7mmで死ぬんだっけ?恐ろしい戦車だな
96式装輪装甲車や軽装甲機動車ならまだしも・・・まさかぁ~
何故かエイブラムスの主砲で撃たれてないのに極たまに軽くダメージが入ってたりするので恐らく乗員が真っ赤になっていない限り死なないはずですが、12.7mm以上だと正面に垂直な25mm装甲板だけの部分があるのでそこを狙われると普通に抜かれて死にます。
これ豆知識なんだけどさ、モデル更新あったでしょ?あれの後から砲塔側面にも25mm部分出来て側面からでもやられるんだよね
Twitterで動画が流れてきてたな。キルカメ(デスカメラ)の映像で普通に貫通され死んでたわ。
もう射撃訓練の的になってろということなんだろうな。
BR11.0ともなると、適当に撃ってもだいたい抜けるから、相手にする側としては楽でいい。
90式充分強いのに何でこんな騒いでるんですかねぇ?
う~ん…20点…いや5点だな。ちょっとあからさま過ぎる。釣りしたいならもっと文章考えてくれ。この木はここで終わり、NG推奨
そう思うならこの車輌を使った動画と、この車輌のキルレシオを投稿してくれ
陸RBの90式戦車でキルレシオ2.1ですか、でしたら他の11.0の車輌のキルレシオも見せてもらえますか?
横から失礼します。木主ではないのですが、90は強めなんじゃないかと思いますね。
人の戦型によるんじゃない?
😎「ワイは何があろうと正面からの殴り合いをするんじゃあっ!」っていう人が使っても車体防御力が高いわけじゃないから強くないと判断されるだろうし、 😖「前線は怖いからワシは絶対遠距離狙撃で敵を倒すんや!」という人はサーマルの問題や貫徹力やや不足気味が気になるだろうし、 😝「裏取りマンに俺はなる!」って人なら圧倒的機動力+爆速装填速度で圧倒的成長できるだろうし。 まあ人によりけりやろ。
そうなんですよ、戦いかたでキルレシオは変わるので動画も見せて欲しいんですよね
何回この話を繰り返したら終わるんだろうね。枝一が言っているように、サッと流せば良いのに。
だから私はマッチポンプだと言っているのだ。こうやって木が伸びるとまた文句を言われますよ
あからさまな釣り針でもちゃんと釣れるんやなw
せやな
あっれれーおっかしいなー。これIDが全く違うのに同じ木を名乗ってるよー?すごい偶然だなー!
うわぁ...どんな神経してたら便乗できるんだろう
IDって変わるもんじゃないの?知らんけど
それ木が自演荒らしやってるだけってことにならん?
なんだっていいでしょ。荒らしだと思ったら通報すればいいよ。逆に葉2とか変に煽ったりせず黙って通報しな
こいつまであと少しなんだ…頼む…マッチ、させて…
アサルトアーケードで開発しよう!
アサルトして防衛できたんだけど、弾薬が補充されなくて困った…
それ購入した弾薬すべて使い切ってたんじゃない?
それはガレージの改造一覧から砲弾を購入すると直るかもしれない
あぁ、ごめん。書き方が悪かった。戦闘中に拠点で補充、リペアマークみたいなのをとっても補充されなくてって意味だった。
開発弾には限りがあって確か120発ちょいまでです。アサルトだと全部撃ち切るときがかなりあるので注意です。
そうなのか、一つ賢くなれた。ありがとう。
前車と大して変わらないし焦らなくてもよくね?
地雷処理ローラースコスコ症の可能性もある
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつ砲昇降おそくなーい?
砲塔の中に夢と希望がたっっっっぷりと詰まってるから仕方ないよ
たまたま油圧サスで遊んでだんだがこいつ素の90より明らかに油圧上昇時の高さ高すぎないか?転輪がバグるレベルくらいなんだがおま環なんだろうか・・・
コメ欄見返したらわかるけど90式無印の方はサスの調整入ったのにbの方には適用してないせいでおかしくなってる
となると今の90Bは修正されてない状態だったのですか。納得しました、ありがとうございます
日本のSIerならめっちゃ問題になりそうな仕様修正しとるなガイジン…まあ、B2Cなら水平展開するよりさっさと直してリリースするほうが正しいけど。
無印は無印で傾斜角度がおかしくなってるしかなり雑
既に編集会議の方でも報告していますが、中々進まないのでこちらでも報告します。現在本ページのトップ画が一部の端末「以外」では表示されてません。当然言い換えれば一部の端末では表示されています。…何が言いたいかと言いますと、トップ画が表示されてる方はその画像をコピーして添付ファイルの方にアップロードしていただけないでしょうか?無理ならその画像をこの木に張り付けて頂ければこちらで対応します。
感謝します!! ところで貴殿の端末は何ですかね?一部の端末では表示されてる可能性があるのは把握してるのですが、何なら表示されるかまでは把握してないので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
iPhoneXのSafariです。
画質粗いなこのトプ画
付かぬことをお聞きしますが、それはソフ〇バンクですかね?というのも編集会議を見てもらえば分かるのですが、前にもF-4EJで同様の事がありまして、その時唯一画像が表示されてた方はソフトバ〇クで契約されてる様だったので、そちらの方も関連性があるのか確認したいと考えているからですね。 それとこれは余談ですが、この画像が荒く見えるのはPostFXのシャープネスを弄ってるからでしょうね。一応これを弄ることでちょっと古い機材で撮ってるようになり、非常にリアルに見えるようになる機能ですね。
F-4j、秋月、AH-64Dj、ここ90Bを上げた物です。全てiPhone8plusから上げてます。通信会社ははIIjmioです。以前F-4の時に指摘され掲載ミスかと思ったのですがスマホから上げるのが不味いのかもしれませんね。今後気をつけます。ご迷惑をおかけしてすいません。
ソフトバンクですね
ふむ… 当の本人がiPhoneであるものの、ソフ〇バンクで無いことからiPhoneなら表示されるってことみたいですね。(そうiPhoneならねってか) 改めてご協力感謝します!
今さらですけど、92式地雷原処理ローラの取付金具よりセンチュリオン戦闘工兵車みたいなドーザ付けてくれればよかったのに
ドーザーはまた別のアタッチメントだと思うしそもそも90のドーザー型ってライトの位置から違わんかったか?
通常車輌より内側についてるね
バックアップのBとか言われてるし、どうせだったらそっちの方が良かったよね。見た目の微々たる変化と修理費とか開発RPとかで差別化しなくてもいいのに
今の鉄板よりは防御力も向上するだろうしね
いつか来るであろう10式が出た時にプレ枠で出すのではないだろうか?戦後の日陸に関してはあんまり残ってないから...
前は通常ツリーと差別化出来ない機体はプレミアムに出さないとか言ってたがここ最近スキン以外コピペの機体連発してるし○○部隊仕様でいくらでも増やせるでしょ。とはいえ10.3に90式ばっかり3両も出されても困るし試作型ベースだと言い張ってる無印90はbr下げて量産型ベースの90Bと新規でドーザー付きの正しい量産型無印90追加して2両体制にするのが適切だろう
つべで見た人も居るかもだけどこいつ油圧サスペンションで車高あげると通常の90式より異常に高くなるらしい。なにもその状態で前に傾けながらブレーキ掛けるとかなり沈み込む上に転輪が外れたり、急カーブするとあわや横転しかける。つまり90式B型のBはバックアップのBじゃなくてバグのB
動画見たかったら「未だに修正されていない異常な足回りを持つ車両」って検索掛ければ出る、多分
まあもう直す気ないんじゃないかな。
高さを直すと傾斜角が狂う程度の技術しかないので気長に待つべし
プレイヤー「90の油圧サスの上方向の可動範囲広すぎるっぴ、直してクレメンス っバグレポ」 🐌「そうかそうか90の油圧サスの可動範囲広すぎるのか っ全方向可動範囲低下」
テレビで見た豆知識を翌日学校で自慢する小学生かよ・・・
ただ単にバグがあるとコメントしに来ただけなのに自慢呼ばわりは草。スキあらば相手を貶めるとか小学生でもせんぞ?
周知されてるのをわざわざコメントしてるからじゃね?枝じゃないから知らんけど
前からあるバグだし上にも木が立ってる。それなのに動画見て反射的にコメントするのを皮肉っただけだよ、特定の動画を伸ばそうとしてるようにすら見えるしな。
それにしても心無い返しだとは思う。
配慮に欠く時点でお前も小学生並みとか言ってはいけない
でもこのバグのおかげでカーゴポートとか本来届かない高さの隙間から撃てたりするので地味に便利ではあるんよな あと敵さんがびっくりして割と外したりする
実装当初散々テスドラでやられて話にも上がったから何を今更タウンなんだよなぁ…新事実みたいに言われても
この車両の車体下部に着いてる鉄板はもしかして飾り?T-64Bの榴弾にすら貫徹されるんだけど。
それ単に榴弾の貫徹力が鉄板+車体下部装甲よりも高かっただけや…空間装甲としては役割果たさないぜよ
T-64Bの榴弾42mmの貫徹力で90式戦車Bが10mm+40mmの装甲厚...なんで抜かれるんや!!
軽量な戦車だから榴弾で死ぬんでしょ(クッソ適当
榴弾「まずは10mm・・・余裕だな」「次は40mm・・・まあ抜けるな」
二枚板で擬似的に50mmの装甲厚を発揮して守るよりも50mmの一枚板で守る方が防護力は良いそうですね。
無印より修理費は倍以上まで上がってるけど10.3なら稼げるものなの?稼げるものなんだよ、ね…?やっぱり稼ぐとしても性能が…ってことか
ABの話?
ABで考えてます。言葉足らずすみません。
10.3ならってのがどういう意味か分からんけど、修理費、弾代、こいつのリワードみれば分かるんとちゃうか
あ...(察
こいつサスおかしいのは周知の事実だけどさ、何かサイズもおかしくね...? 明らかに無印より小さい気がするんだけど...
カスバで無印とBで並べて見ればいいのでは
色々と比べてみたんすけど本体も影もやっぱり小さいみたいなんすよね... うーん...
ヘッドライトとウインカーの前にあった透明な板が消えたね
えぇ…アクリル板だけど、なんで無くなったんだ…あれ実際に付いてるのに
来週は金具が一枚…二枚…三枚と消えていきそう
カタツムリ「Typ90(B)はバックアップのBね?え?アタッチメントなんて知らんよ」
よく見たらアクリル板の支柱は残ってるのに板だけ消したのか…何故だガイジン…(1枚目から90式B、90式、実車90式B)


窓ガラスが消えるバグの一つじゃない?透明な物が消えるらしい。
フォーラムでドーザーを改修で付けれるようにする提案が出てたけど、それで差別化できるの?と言われお蔵入りに…。だと言うのに差別化要素を一つ消すとはなぁ…w
板貼っただけのB型を追加するより、ドーザー付きの90を追加したほうが良かったんじゃね?みたいな話はよく聞くね
地雷原処理ドーザ付けても良いような気がするけど、やっぱ機動性とか失われるのかな?
なにかの映像で結構押すのに苦労していたような気がする
少なくとも超信地旋回できなくなりそうだが…
絶対はみ出たり引っかかって支障きたす
超信地旋回は無理、旋回も絶望的になるで。だからドーザーが要求されてるんや
ちなみに90式にはドーザのアタッチメントが取り付けられるけれども90(B)には間違ってもつけられない、地雷処理ローラーのアタッチメントと干渉しちゃうから。
まぁ10mmの板が追加されたことでほぼ役立たないのに開発費は一万増幅するけどバックアップとして機能するようになったからね…(自分は初手でコイツを出すけど)
誰も書いてないけど... サスの設定無印と同じになってません...? そのおかげかサス上げた時の転輪のバグも消えてる気が
性能欄等に記述が少ないけど、これ編集して大丈夫なんかな…?90と違う部分が開発費と修理費くらいとかで性能は90からコピペしてきたらいいんだろうけど。
wikiだから好きに編集していいんだぞ。編集終わったら編集報告板でちゃんと報告するんだぞ
いつ復活したのか分からないけどアクリル板帰ってきてるね。良かった
今回のアプデで修理費下がってない?
下がったけど新10.7が彷徨う現状じゃまだ高い、時代遅れの10.3だしなんなら4000SL台でも大した収穫が無いと2台目渋って93式か16式で隠れるかゲージによっては抜けるわ
いや本当それ
大したことでは無いですけど、無印と比べて若干砲塔形状が違う気がしますね。無印とB型とを連続でカチカチと車両変更すると違いが分かります。
新トプ画、前のトプ画の続きで花見してるみたいで可愛いな…
もうすぐ実車は10式砲弾に対応させるんだけどどうなるんかな
DM63かなんかが来るらしいし、もしかしたらワンチャン…
計画始まったばっかりだからまだまだ先だからなぁ…
アプデしてからテクスチャ大分雑になったな
PS1かよ
高解像度テクスチャのダウンロード終わってないだけなんじゃないかなぁと
一部だけ画質が落ちるバグは健在なのでそれじゃないかと。砲塔だけ画質が落ちたりその逆に車体がそうなったり。その証拠に、木が貼ってるスクショも砲身のテクスチャは綺麗なものになってるように見える。
木主がULQにしてるだけでは。背景のテクスチャ解像度もだいぶ低い、影も無い。90B以外のスクショも欲しい
自分も試合途中からこれになったから多分バグ
ゲーム中勝手にULQ(以下)にさせられるバグって事? とんでもねぇな
テクスチャ以前にM2とかキューポラとかのモデルが消えてる…ULQでもこんな酷くないぞ
今回のアプデ今まで以上にひどいね。調整した筈の90はあらゆる意味でガバガバだし、これ本当にテストとかしてないんじゃないのって思える。
これ俺もやわ。一両目はまだ普通に表示されるけど、二両目以降は外部装甲扱いの部分が無くなっていろんな飾りも消える。後テクスチャが荒い。
このモデル、CDK開くとわかるんだけど、砲身以外はカメラから離れてる場合の表示方法になってるんだと思う。描画距離の項目があって、遠くなれななるほど処理を軽くするためにテクスチャ品質を落としたり、キューポラや機銃を消したりする。もしかしたら核爆発演出でポリゴンをいじる︎シェーダーが適応されてたりするから、カメラと車両の距離とかが同期取れてないのかも?
装填速度速すぎ。上手い人が乗ってるとポンポン溶けてくな
DM33を4秒はマジでヤバい。あれを弱いって言う奴の感覚が理解できん。
11.0が実装されたら一瞬でBR上がるんじゃねってくらいだわ
何言ってんだろこいつら
装甲も改善される予定っぽいしまぁ11.0相当になるならそれはそれで...
↑フォーラムでの話なら「まだ作業中で話せない」であって改善とは一言も言われてないっす
Gaijinが後に答えるっていったのは装甲レイアウトが以前のものに戻った件についてであって、改善とかそういう話ではないはずだよ
攻撃力の話をしていた枝に、装甲含めた総合力が求められるBRの話を葉1がしだしたからややこしくなってんな
そりゃ一方的に殴れる最高の条件なら90が良いのも分かるけど、局所的な強いは副うそう有効に機能しないし実際は攻守走全部バランスよくまとまってる車両が一般的には柔軟に対応できる場面も多いから印象的にもそっちの方が強いって認識にもなるから微妙。
906とかも上手い人が乗るとポンポン溶けてくよな
まぁWIKIにいる奴の意見なんて冗談半分で考えるもんでしょ。どちらにせよ。
とりあえずワンパン回避の為に19発のみ携行すると案外生き残る
うまい人←これよな
下手ではない平均プレイヤーだと2,3kしたらやられちゃうのでもっと上手くなりたい
ゲーム的に足と装填があれば一定の戦果を出すことができるのは当たり前だからなぁ
平均で見れば90は役立たずと見られてるのにな。
野良で稀に10キルとかはいるけどMBT帯での基本も出来ずに死んでく奴の方が多いし…
MBT的な性能、ないからね。90だけ乗ってたらMBTの基本は身につかんさ。
言い方悪かったMBT帯って高ランクの事ね それに少なくとも俺は身についたし腕とやる気の問題であって車両のせいにするべきじゃないでしょ 分隊組んだ事もIGNも知らない奴のお説教なんて要らないだろうけど
ビッカスみたいに装填速度が相対的に速いから戦術がハマれば無双できるのが好き。特にリスキルが始まるくらいの頃に最前線にいると湧いて来たのポンポン捌ける
74式Fもだけどちゃんとドーザ付けて欲しい。アメリカかどっかの戦車はちゃんと付いてるのに
史実欄に無理だって書いてあるけどできるの?それとドーザー付きはイギリスのavreだと思うけど。
74Fも90Bも地雷処理ローラー用とドーザ用のアタッチメント違うから無理
これに付けるんじゃなくてドーザーつけた車両実装してほしいね。課金でもなんでもいい。ただ、惑星なだけあって絶対動かない石(岩ではない)にたまに引っ掛かってちょっと邪魔に感じるときあるけどね(AVRE乗り
まあ人口少ない日陸にガイジンがはい、どーざー(どーぞ)ってドーザーくれるとも思えないけど。
既存の車両にドーザだけ付けたような車両は運営が否定的なので厳しいかと...(90Bや74Fは「B/F型」のような大改造扱いがされていることが評価されてると思われる。ただドーザは赤外線投光器とかと同じ小改造扱い)
Gaijinは90Bも出すの嫌だったと言っていたからなんとも
こいつ12.7mmで死ぬんだっけ?恐ろしい戦車だな
96式装輪装甲車や軽装甲機動車ならまだしも・・・まさかぁ~
何故かエイブラムスの主砲で撃たれてないのに極たまに軽くダメージが入ってたりするので恐らく乗員が真っ赤になっていない限り死なないはずですが、12.7mm以上だと正面に垂直な25mm装甲板だけの部分があるのでそこを狙われると普通に抜かれて死にます。
これ豆知識なんだけどさ、モデル更新あったでしょ?あれの後から砲塔側面にも25mm部分出来て側面からでもやられるんだよね
Twitterで動画が流れてきてたな。キルカメ(デスカメラ)の映像で普通に貫通され死んでたわ。
もう射撃訓練の的になってろということなんだろうな。
BR11.0ともなると、適当に撃ってもだいたい抜けるから、相手にする側としては楽でいい。
90式充分強いのに何でこんな騒いでるんですかねぇ?
う~ん…20点…いや5点だな。ちょっとあからさま過ぎる。釣りしたいならもっと文章考えてくれ。この木はここで終わり、NG推奨
そう思うならこの車輌を使った動画と、この車輌のキルレシオを投稿してくれ
陸RBの90式戦車でキルレシオ2.1ですか、でしたら他の11.0の車輌のキルレシオも見せてもらえますか?
横から失礼します。木主ではないのですが、90は強めなんじゃないかと思いますね。
人の戦型によるんじゃない?
😎「ワイは何があろうと正面からの殴り合いをするんじゃあっ!」っていう人が使っても車体防御力が高いわけじゃないから強くないと判断されるだろうし、
😖「前線は怖いからワシは絶対遠距離狙撃で敵を倒すんや!」という人はサーマルの問題や貫徹力やや不足気味が気になるだろうし、
😝「裏取りマンに俺はなる!」って人なら圧倒的機動力+爆速装填速度で圧倒的成長できるだろうし。
まあ人によりけりやろ。
そうなんですよ、戦いかたでキルレシオは変わるので動画も見せて欲しいんですよね
何回この話を繰り返したら終わるんだろうね。枝一が言っているように、サッと流せば良いのに。
だから私はマッチポンプだと言っているのだ。こうやって木が伸びるとまた文句を言われますよ
あからさまな釣り針でもちゃんと釣れるんやなw
せやな
あっれれーおっかしいなー。これIDが全く違うのに同じ木を名乗ってるよー?すごい偶然だなー!
せやな
せやな
うわぁ...どんな神経してたら便乗できるんだろう
IDって変わるもんじゃないの?知らんけど
それ木が自演荒らしやってるだけってことにならん?
なんだっていいでしょ。荒らしだと思ったら通報すればいいよ。逆に葉2とか変に煽ったりせず黙って通報しな
こいつまであと少しなんだ…頼む…マッチ、させて…
アサルトアーケードで開発しよう!
アサルトして防衛できたんだけど、弾薬が補充されなくて困った…
それ購入した弾薬すべて使い切ってたんじゃない?
それはガレージの改造一覧から砲弾を購入すると直るかもしれない
あぁ、ごめん。書き方が悪かった。戦闘中に拠点で補充、リペアマークみたいなのをとっても補充されなくてって意味だった。
開発弾には限りがあって確か120発ちょいまでです。アサルトだと全部撃ち切るときがかなりあるので注意です。
そうなのか、一つ賢くなれた。ありがとう。
前車と大して変わらないし焦らなくてもよくね?
地雷処理ローラースコスコ症の可能性もある