WarThunder Wiki

J6K1

374 コメント
views
regen2206
作成: 2020/01/14 (火) 11:08:49
通報 ...
157
名前なし 2020/06/25 (木) 16:36:33 修正 2d446@d7162

La-9に低空で出会った場合ってどうしてます?加速で負けてるしオーバーシュート狙うくらい?RB

158
名前なし 2020/06/25 (木) 16:47:35 44d58@c1192 >> 157

そうならないように立ち回るのが1番ではあるけど、味方がいるならそっちに逃げる。いないならオーバーシュートとヘッドオンしかなさそう

159
名前なし 2020/06/25 (木) 17:23:18 2d446@d7162 >> 158

ですよねぇ ありがとうございます

160
名前なし 2020/07/15 (水) 23:35:53 560be@8241c

こいつの13ミリ何処についてるんだ?カウル下か?

161
名前なし 2020/07/16 (木) 00:24:50 3cbd3@e87ec >> 160

今気づいたわ 8門機体だったのか

162
名前なし 2020/07/25 (土) 17:52:59 9596c@984cf

味方でバカでかいエンジン音轟かせてる奴いるなぁと思ったらこの子だった。

163
名前なし 2020/07/25 (土) 18:29:22 a436f@e3644 >> 162

アプデで全航空機のエンジン音が大きくなっただけよ。あと対空砲がはじけた時の音がきれいになった?とか

164
名前なし 2020/07/25 (土) 18:47:44 edfb5@c281e >> 162

今気づいたけど、こいつ遠ざかって行く時微妙に「キーン」って音しない? もしかしてほんのり強制冷却ファンの音が追加されたとか?

165
投稿者が削除しました
166
投稿者が削除しました
167
名前なし 2020/07/31 (金) 22:55:34 82813@abfc1 >> 166

他の掲示板のつもりで勘違いで聞いたんや。すまんの。

168
名前なし 2020/07/31 (金) 22:57:43 2cb48@8f0f8 >> 166

ちゃんと消してるから許す

169
名前なし 2020/08/01 (土) 12:44:14 bcb21@851b5

RBで使ってみたけど中々強いな。ロールレートの低さがネックだが一撃離脱するには十分な旋回性と圧倒的投射量でガバエイムでもそこそこキルとれる

171
名前なし 2020/08/11 (火) 18:36:14 390ee@85656

数ヶ月ぶりにこいつに乗ったんだけど、何か調整入ってます?動きがさらにもっさりしてE保持がすげー悪くなってる気がするし、こんなすぐ燃えたっけ?それと乗ってる人をほとんど見かけなくなった。

177
名前なし 2020/09/10 (木) 07:56:06 2677f@984cf >> 171

強すぎて実装されてから割と早い段階でナーフされたような。

172
名前なし 2020/08/27 (木) 10:09:54 4411f@2fc9a

火力と速力あるから高ランク帯でヘリ狩りに使えるね。レシプロ機と思って舐めてかかってくるジェット機にヘッドオンかけて撃墜も狙えるからすこ

173
名前なし 2020/09/03 (木) 21:16:35 10dbd@77de6

こいつのモックアップのコックピット写真みたけど電探積む気でいたのな。レーダー用のスコープがちゃんと作ってある

174
名前なし 2020/09/03 (木) 22:12:00 895b1@9e99c >> 173

それ電探じゃなくて偏流測定器だよ。烈風にも同様の計器積む気だった。世界の傑作機の陣風のキャプションはかなり適当だから信じないほうが良い。

175
名前なし 2020/09/04 (金) 21:40:15 10dbd@8fb81 >> 174

はえー勉強になったわありがとう

176
名前なし 2020/09/04 (金) 21:48:38 a1c2d@d1bcb >> 174

あのシリーズ当りとハズレの差が激しいから…。当りの時は下手な海外資料が霞んで見える傑作なのに、ハズレは核地雷レベルだから気を付けてな

195
名前なし 2020/10/14 (水) 05:38:16 d58d1@9f088 >> 174

ちなみに何のシリーズなの?読んでみたい

178
名前なし 2020/09/21 (月) 15:31:40 4411f@6db3e

空RBでスピット系統に絡まれた時はどのように対応すれば良いのでしょうか?旋回戦になるといつも負けてしまいます...

179
名前なし 2020/09/21 (月) 21:50:34 4915b@a150b >> 178

ヘッドオンかねぇ

180
名前なし 2020/09/22 (火) 08:39:45 f221c@d9d58 >> 178

地面まで降りながらスナップロールで押し出しするといい、軽く蛇行しながらスロットル閉じて少しずつ寄せさせて300mくらいで一気に押し出すと大抵の人はひっかかる。一度押し出してしまえばこいつも日本機だからスピットにも付いていけるし、相手がやばいと思って舵引けば減速してあっさり捕まえられる。

181
名前なし 2020/09/22 (火) 09:45:02 4411f@6db3e >> 180

なるほど!参考になります。

182
名前なし 2020/10/01 (木) 23:25:50 4411f@3f2a2

動きが鈍重で、アメリカ機にも旋回戦に勝てない...。ナーフでも入ったんですかね

183
名前なし 2020/10/02 (金) 00:05:38 35bb4@2fe9b >> 182

最初期を除いて元々そんなに曲がる機体ではなかったけど…最近乗ってないから確認してみる。一応元から低速時だとぜんぜん曲がらない(P-51について行くので精一杯なレベル)。

184
名前なし 2020/10/02 (金) 11:05:31 4411f@3f2a2 >> 183

なるほど...火力がある分重くなってるからかもしれないですね。あと700km超えると舵が効かなくなるのは一撃離脱機としてはなかなか辛い所ですね

185
名前なし 2020/10/06 (火) 00:37:33 0b6fd@6faec

投稿者が削除しました

187
名前なし 2020/10/06 (火) 00:58:57 2ad57@222d2 >> 185

最近変なの増えたよな

188
名前なし 2020/10/06 (火) 05:53:31 37111@8f0f8 >> 185

やるなら色付き文字までやれやヘタクソ

189
名前なし 2020/10/08 (木) 10:57:47 4411f@0ece4

RBで、皆さんはこの機体で対大型爆撃機はどのようにしてますか?どの角度から狙っても防護機銃に燃やされて、持ち前の火力を中々生かせません...

190
名前なし 2020/10/08 (木) 11:37:00 修正 023f0@dd43c >> 189

爆撃機は震電やらの30mm持ちに任せてる。こいつはもっぱら対戦闘機だなぁ。大抵の敵に対して上取れるから、一撃離脱かエネルギー戦を仕掛けてる。メッサーみたいに700kmくらいから舵にロックがかかるから600kmそこらで逃げながら上昇。旋回戦は300kmになる前に逃げたり…。

192
名前なし 2020/10/08 (木) 12:40:46 4411f@0ece4 >> 190

大口径持ちに任せないと厳しいんですね。参考になります!

191
名前なし 2020/10/08 (木) 11:43:38 8f32c@513f0 >> 189
193
名前なし 2020/10/08 (木) 12:42:43 4411f@0ece4 >> 191

詳しいアドバイスありがとうございます!主翼を破壊する練習をしてみたいと思います。

194
名前なし 2020/10/12 (月) 20:01:12 37560@851b5

敵が爆撃機残り一機で宇宙遊泳をし始めたから芝刈りしてたんだけど、軽トーチカが何故か割れない…

196
名前なし 2020/11/08 (日) 13:17:07 修正 8a2dd@4bb48

タスク機の中でもかなりよく見る機体の一つ、武装とジェットに比べて格闘性能で優位に立ってるからまぁまぁ活躍してる感じ

197
名前なし 2020/11/18 (水) 22:49:21 f4c85@cb32b

20mmが安定して仕事するようになったから火力が更に高くなった。重爆相手でも安定して損害与えられる。

198
名前なし 2020/11/21 (土) 00:58:05 ea332@ac505

ある意味日本のP-47だよなぁ...普通に強い。

199
名前なし 2020/11/27 (金) 16:35:21 50182@8fd53

Jimpuになってて草

200
名前なし 2020/11/27 (金) 21:06:52 56a0a@e51f9 >> 199

Ji"n"puだよなあ。キツーカ以来のガバガバ間違いか?

209
名前なし 2020/11/27 (金) 22:37:34 e3def@49dd4 >> 200

nはpとbの前ではmになるってimportantな知識だけどご存じでない…? That's impossible.

202
名前なし 2020/11/27 (金) 21:31:43 修正 22a48@96ad7 >> 199

ヘボン式ローマ字ならb、m、pの前はmでも正しいんじゃなかったっけか。Shimbashiとか有名だけどpは思いつかんな 万博(Bampaku)があったからこの場合誤植じゃない、Gaijinが正しいはず。海外はヘボン式ローマ字を使うみたいだし

204
名前なし 2020/11/27 (金) 21:53:55 56a0a@e51f9 >> 202

そうなんか。英語文献でjinpuって綴られてる方が多いし、公式wikiの文中にもjinpuって書かれてるから間違いじゃねって思ってるけど

205
名前なし 2020/11/27 (金) 22:03:31 61ce0@41e17 >> 202

英wikipediaとかもJinpu表記なので多分日本によって命名された、くらいの意味合いで日本式ローマ字での表記を採用する事が多いっぽい

206
名前なし 2020/11/27 (金) 22:12:54 d780e@232dd >> 202

多分向こうの人はそんなに考えてないと思うよ

208
名前なし 2020/11/27 (金) 22:28:32 61ce0@41e17 >> 202

マジかよ

203
名前なし 2020/11/27 (金) 21:48:49 修正 d780e@232dd >> 199

b,m,pは唇を閉じて発音する音だから前の「ん」はnではなくmの音になるのよ

207
名前なし 2020/11/27 (金) 22:27:13 aab07@a768c >> 203

英語では割と基本事項だよ

220
名前なし 2020/12/23 (水) 05:33:04 f48a7@fb10d >> 203

陣風の場合、「ジン」の部分で唇は閉じないと思うけど…。「ン」を言い終わって「プ」の直前で閉じない?

223
名前なし 2021/01/22 (金) 15:54:17 f3f0f@bed6f >> 203

日本語の通りの発音ならjingpuと綴った方が近いような気がしないでもない

230
名前なし 2021/02/01 (月) 13:00:32 30105@98220 >> 203

TOEIC560点だけどそんな決まりあるとは知らなかった

232
名前なし 2021/02/24 (水) 16:29:11 79b5e@4aa82 >> 203

普通に低くて草

233
名前なし 2021/02/24 (水) 19:37:49 e1945@3bfeb >> 203

要は平均以下ってことね。

234
名前なし 2021/05/02 (日) 17:15:11 02f18@b12b7 >> 199

United States Strategic Bombing Surveyが1947年に発行した"Kawanishi Aircraft Co. (Kawanishi Kokuki Kabushiki Kaisha): Corporation Report No. III"では「Jimpu」表記で記載されてる。

210
名前なし 2020/11/30 (月) 09:36:42 43e46@564fa

あれ?なんか加速も良い感じに修正された・・・?前はスピットとやり合うとE保持が悪くてオーバーシュート合戦とかだったけど今はかなり曲がりやすいような?

211

あと6.0が全然ジェットとマッチしなくなって楽で楽しい

212
名前なし 2020/12/22 (火) 18:08:03 74793@2af76

世傑に載ってる情報だと胴体側面の13mm機銃は20mmを片翼3基設置が決定した時点で廃止が決まったそうだね。初期案は13mm×2+20mm×4の6門。翌月のモックアップ審査で20mm×6が決定したので取り外し。Gaijinがどのソースで実装しているのか(そもそもモックアップを実装する時点で資料の選択ミスであろうが)によるけど、少なくとも実機写真を基にするなら13mmは無しになりそう

213
名前なし 2020/12/22 (火) 18:18:34 修正 5c36e@e2e56 >> 212

特に機銃は発射レートの関係ですぐなくなるから、有ったほうがいいけどなくてもフルに戦えるから特に問題もなさそうだしね。むしろ軽量化が効きそう

214
名前なし 2020/12/22 (火) 18:32:08 f4c85@5be3e >> 212

世傑の陣風の項は稀に見るクソ記事だって話を聞いたけど信用していいもんなんだろうか?

215
2020/12/22 (火) 19:44:18 修正 74793@2af76 >> 214

6Pしかないから内容より薄さが糞記事と言われてるのかも?写真が十数枚と短い説明書き、それに三面図が載ってる。違和感を覚えるのは電探の説明で、ここではレーダーをKF-3(原文ママ、FK-3の誤植か)と記載しているけど、設計時期が合わないのでここは考証不足と感じる。ただ他は写真に日付が載っていて且つ機銃も確認できる写真が載っているので一次ソースになると思われる。……ってところまで書いてて気づいたんだけど13mm機銃のピックアップ写真には7/9の日付が付いていてるな…。6/1時点では20×4/13×2の写真。7/9付で20×6/13確認出来ずの写真。同日付で13mmのピックアップ写真(機銃部分のみの写真)の3つが確認できる。

216
名前なし 2020/12/22 (火) 20:13:16 895b1@2e2bc >> 214

クソ記事であってる。まず、電探は装備しない。これは機内の偏流測定器のスコープをレーダースコープと勘違いしたために、写真に殆ど映っていない右翼にアンテナが有ると勝手に解釈して適当な電探名を入れたもの。13mmは脚庫近辺から見える写真で最終時にも搭載されていたことが確認できる。だけど確か「13mmは外されている」みたいな事書かれてるよね。しかも、かたっぽは日付部分がトリミングされていて、編集部も矛盾に気づいていて日付を隠したんだと思う。

217
2020/12/22 (火) 20:30:16 修正 74793@2af76 >> 214

7/9付けで機銃部分のみの写真の掲載はあるね。あとこちらは後述ページから引用した写真になるけど、9と15日の両方でも機銃は確認できないかな?画像画像プラモの店、写真提供:上谷昭夫氏より引用

218
名前なし 2020/12/22 (火) 20:37:06 5c36e@e2e56 >> 214

いずれも13mmっぽい構造物は見当たらないねぇ…

219
名前なし 2020/12/23 (水) 04:47:33 修正 895b1@2e2bc >> 214

リンク日付が隠されている世傑と隠れていない本←これで撮影が7/9と分かる。陣風は7/8に中止が言い渡されて翌日からモックアップの解体が始まっており、7/9以降の写真は解体時のもの。リンク弾薬ベルト供給部が脚庫内に露出している。これも7/9。リンク銃身が取り外された13mm。これも7/9。リンク←銃身が取り外される前。これも7/9。翼付け根の機銃の撤廃なんてされてないよ。

221

詳細にありがとう!なるほどー7/9で搭載されてない写真が複数出てきているのはこれ解体(砲身取り外しで見えなくなってる)からなのね。って事は解体時の最終段階は20×6+13×2(+ガンカメラ)って事になるのかな?お騒がせしてゴメンね。海老浩司氏はどうして前のページに13mm載せて次のページで外したことにしちゃったんだろうか…氏を調べると水上機畑の人っぽいからちゃんと記載出来なかったのかな

222
名前なし 2020/12/23 (水) 14:14:10 895b1@2e2bc >> 214

陣風自体刊行物での言及が少ないし、仕方ないんだけどね…。最終時は2号銃4型x4、十八試20mmx2、13mmx2で正しいと思う。まあ、紫電改の例を見るに、量産化されてから13mmが取り外された可能性もあるにはあるけど。

224
名前なし 2021/01/30 (土) 22:35:38 6d9b9@21817

再販的なものはくるのかね?

225
名前なし 2021/01/30 (土) 22:42:02 35bb4@9c997 >> 224

ほぼあり得ない。イベント報酬の再録は滅多にない上、あったとしても低ランクのものが多いし、何よりこいつはガイジンが実装基準を満たしていないことに気づかず実装してしまった節があるので黒歴史に葬られてるんじゃないかな。

226
名前なし 2021/01/30 (土) 23:19:05 2735f@051dc >> 225

再販はないがマーケットが使えるようになれば買う事は出来るだろうな。ただ上の要件も相まっていくらになるかはまた別の問題

227
名前なし 2021/01/31 (日) 19:35:57 6d9b9@21817 >> 225

なるほど、ありがとう。せめてテストフライトだけでも飛ばしてみたいんだけどな…

228
名前なし 2021/01/31 (日) 19:44:57 35bb4@9c997 >> 225

それならカスタムハンガーでプレミア機が置かれてるところに表示する方法が使える。技術部のコメントかなんかにやり方があったと思うんで調べてみて

229
名前なし 2021/01/31 (日) 20:10:39 6e287@a6991 >> 225

リンクこれかな?

231
名前なし 2021/02/11 (木) 17:54:06 d38fe@9c997

久々に金策のために引っ張り出したけど強いし稼げるしでいいな。もともとそこそこの火力はある2号銃6門だから敵が誇張なしに吹き飛ぶんだよな

235
名前なし 2021/05/08 (土) 01:16:14 e0305@a5b59

急降下しても速度出ないし曲がらんし武装以外あんまり強い感じしないな

236
名前なし 2021/05/08 (土) 18:45:16 edfb5@86c6b >> 235

若干曲がるフォッケみたいなもんで弱くはないし、少なくとも紫電改よりは良い。とはいえ疾風丙やキ83と比べると魅力に欠けるのも事実で、BR6.3かと言われるとうーんてなる。

238
名前なし 2021/05/08 (土) 19:25:57 9c399@e3644 >> 236

紫電改のほうがマシまであるぞ。この子上昇とロールで紫電改に負けてるしなぁ。あとBR6.0だよ

239
名前なし 2021/05/08 (土) 19:46:29 8bcf7@abe17 >> 236

ABとSBでは6.3でRBだと6.0だからどっちも合ってますな

240

ABとSBのBRは6.3だったのかこれは失礼した。

241
名前なし 2021/06/02 (水) 23:37:26 ea332@ab04d

ナーフ前の実装初期の陣風に戻して(悲鳴)

242
名前なし 2021/06/07 (月) 14:28:05 4dd84@87921 >> 241

ガイジンの本音を言えば削除したいレベルのミスだろうから、再販やらずに所持者を絞ってこのまま無かったことにしたいんだろう

243
名前なし 2021/06/07 (月) 16:16:12 3c61c@d72a4 >> 242

いや基本的にイベント上位機はmarketで割と高値で取引されるから元々再販も復刻もクソも無いと思うが...

245
名前なし 2021/08/17 (火) 12:29:32 7f86f@b8b6c >> 242

でもこれマーケットでも売ってなくね

246
名前なし 2021/08/17 (火) 14:11:26 3c61c@fe125 >> 242

売ってる

254
名前なし 2022/01/01 (土) 14:14:12 1d0c5@4e22e >> 242

ps4民はどうやったら買えるの?

256
名前なし 2022/01/01 (土) 15:13:30 e8bdb@afbc2 >> 242

買えない

276
名前なし 2022/12/31 (土) 16:12:44 c6742@41d53 >> 242

確かマーケットって日本おま国枠なんだよな・・・。

244
名前なし 2021/08/17 (火) 07:25:26 8379d@ed2a7

最近乗り始めたけど、ステルスベルトにすると敵が回避行動に移る前に落とせて快適だわ。

247
名前なし 2021/08/26 (木) 00:05:55 修正 cde94@23f83

SB烈風疾風キ83暴騰のみぎり。持っててよかったこの陣風。