J6K1コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/J6K1
b477b3f336
regen2206
通報 ...
今から欲しいけど無理よねー?
無理
タスク終わってからじゃなぁ…しかも二つ目だから絶望的。
なんか調整入ったあと弱い弱い言われてるけど普通に強くない?あれ別にnerfどころか総合的にはbuffだったと思ってるんだけど。
モードによるかなあ。機体性能に左右されるRBだと微妙だけど、火力大正義のABならまだ全然戦える。
これで強いと思えるなら素直にアメリカ行ってHマスタングやベアキャットに乗った方がいい 上昇、速度、E保持で負けてる上にA2Dが相手に居るんだぞ A2Dとほぼ確実にマッチングすること考えたらゴミもいいところ
モードによるんでね?SBならやっててA2Dに会ったことないし快適に遊べると思うで。(と言うかこいつの使える戦場って6.3が上限なのにA2D出せるの?)
すまんRBの話。でもアメリカもHマスまでやってるけど、陣風nerfされたっつってもまだ普通に曲がるしエイム合わせやすくなったし前より癖が少なくなったから今のFMのほうが好きだわ。あとHマスは火力の代わりに機体性能高いタイプの格上だから機体性能勝てないのは当たり前でしょ
愚痴はA2Dがちゃんと機能するようになってから言ってよ、、てかベアキャでどうやって陣風に対抗するの???HマスとA2Dくらいしかまともに対抗できてないうえにそれも対地する馬鹿のせいで数負けしてるからRB6.0で完全対日は苦痛でしかない。
大雑把だった乗り味がマイルドになてて使いやすくなってる。ワイは今のほうが良いな。高速域での変な振動がなくなったのも考えるとバグ取りだったのではとすら思う。
ダメージモデルが完全に死亡で草
そろそろコメント履歴から見ても本体につなげてくれないの?
どうもお空での評判はよろしくないみたいだけど、陸RBだと光るよ、この子 6.0のbrが日陸と組み合わせやすいのもあるし、そもそも陸RBだと上昇力はそれほど求められないし、そこにそこそこの機動力とこの弾幕投射力、さらに爆弾吊り下げてヤーボ運用も化 陸RBでデッキ組もうとするとちょうどジャストフィットに陣風ちゃんが求められるんだよね
烈風の方がいいんじゃね?旋回性能はあっちが上だからな
烈風ならロケットも積めるしなー
陣風上昇弱体化前はフラフラで旋回戦なんて出来る代物じゃなかったけど今は良く機体が追従してくれてとても戦いやすい。それに圧倒的投射量で隙を見せた対空砲を瞬時に撃破したり、攻撃機を速やかに解体したり…。遠くに逃げる戦闘機を半ば諦めつつ撃ったら羽ポキした、なんて事も陣風乗ってる時は良く起こる。より対戦闘機向きな烈風とは良く住み分け出来てると思うよ。
ホリプロト、日虎、M41、ソキ、烈風、陣風、雷電、課金零戦、流星、彗星で運用してる自分としては、陣風入れたことで糞猫や軽戦車、オープントップ車両狩りとても捗る。敵機が0~2機しか見られない時に出して裏取り猫を蜂の巣にしてるわ
61式と一緒に出るけど爆弾がランクに対してショボいのと空戦の相手が悪すぎてあまり活躍できないなあ。F8Fとかお化けスピットとか。このランクだとオープントップの対空戦車返り討ちにできるのは楽しいけどね。
SBだと日の丸を見た敵が旋回を中断してダイブするのが興味深い。自分でも烈風と咄嗟に見分ける自信ない。
弾幕と単発火力の関係で超バフされた全盛期M2みたいな感じがしたわ
こいつ日コルに次ぐ稼ぎ頭かもしれんな…1試合で7万も稼げた…
こいつピトー管二本ついてるけど、疾風の時みたいに間違いとかじゃないの?
前から言われてるぞ。🐌得意の左右コピーだから気にするな。
そもそもモックアップだけの機体だしどうでもいいじゃん。
流石にピトー管二つもつける機体はそうないんじゃないかな…左右違うとかならともかくとして。
きっと片方が凍った時用でしょ(メーデー民並みの感想)
モックアップの時に左右で別の砲積んで比較してたからピトー管も両方に着けて配置確認してたのをそのまま作っちゃったのかも
・・・離れてる時に実装されててワシ悲しい
いつか販売されるさ…
アプデで復活したとかぽつんと呟かれてたけど、真相はどうなんですかね。なんかパッチ入った?
1.97で性能は特に変わってない、そもそも実装時は使い方が変わっただけで特段弱体化って訳ではなかった
数値通り曲がる様になった感じはあるけどなぁ 少なくとも機種が軽くなって敵を追従しやすくなった
こいつのヘッドオンクソ強いな連合機が溶ける溶ける
ツイマス「言ったな?」
ヘッドオン強いのは勿論だが何より凶悪なのは20mm6門+ヘッドオン以外の選択肢を選べる機動力が有ることだな。精度も良くて遠距離を逃げる敵機にも良く当たるからとても気持ち良い。今まで後ろ付いても火力不足で逃げられてた日本機乗りの痒いところに手が届く良い機体だぞ。例えるならBRが低く、ロールが遅くなり、旋回半径が小さくなった疾風丙または30mm積んだ烈風
こいつより高火力、小旋回半径両方を高いレベルで併せ持つレジプロは居ないかもしれん
急上昇もまあまあ強いから上抑えてても当ててくるの結構ひどい
本当こいつは触れたくないわ
初期のグリスピに乗ってていちばん相手したくない
マジでそのとおりなんだよね。レート相応の腕さえ持ってりゃバカバカ稼げる。烈風とお好みで選べるのも○。逆に言うとこれで0スコアデス繰り返してるのはもうRB触んなって声を大にして言える。
こいつで出ると味方がこいつだらけで笑う(自分も乗っているわけなので人のことは言えないが…)アメリカのA2D軍団をいかに低空で格闘戦に持ち込めるかがみそだね。A2Dに限らず逃げに走られると絶対に追いつけない
なお油断しているとスカイレーダーに殺される模様、名前似ていて勘違いしやすい
逃げることはできてもまともに戦えないんだよなぁ
そう?プレイヤースキル次第だけどワンチャンあるよ
やり方次第、熱い戦いも繰り広げられる。継戦能力も高いし軽トーチカもベルト変えればやれるし。まともな戦いが格闘戦のみを考えてるのであればそりゃそうだ。BFと結構似てる、速度が低くなると著しく旋回が低くなるがまだ曲がれるってのが出来る機体。格闘戦をするとまともに戦えなくはなるな、一機はやれてもその後は無理になる。速度保持が大事。
少なくともここ数日のRBだと開幕低空突撃してくる米攻撃機を何とか落として逃げる攻撃機追っかけ回して最後に宇宙遊泳するB-29を追いかける…と大運動会だからなぁ…格闘戦だけやってりゃいいと思ってるわけではもちろんないがそもそも速度が足りなくてな…
AD-2/-4で相手すると他の日本機と違って互角以上にやれる気がするんだけだ機体相性が良いだけなのかな。それとも腕の問題?
こいつこのBR帯の他の日本機に比べてE保持が良くないからそれが原因かもね 最初だけなら烈風並みに曲がるけどそれ以降は...
ゼロや烈風の感覚で脳死横旋回してるから大馬力のADが勝ててるだけ、つまり腕の問題。ADは縦旋回で挑めば大抵の機種でボコボコにできるしこいつも然り。
ad2乗りの俺からすると、一番嫌なのが縦の軌道をされること。e保持がわるいからね
ドイツ機もそうだけどAD-2とか4相手に格闘戦仕掛けてくるやつ多すぎてアホかなと思うことあるわ
一瞬だけ曲がれる旋回性能と一瞬で決められる武装を持ってるからねうまく噛み合ってる
こいつでRBで100戦ぐらいしてきたけど、一番安定して戦果が出せるのは開幕低空突撃してくる攻撃機を落として味方が追い落としてきた奴から巡に食ってくことだな。無理して高高度行くと大抵高度不利で交戦する羽目になって負けるから…
分隊組んで迂回しろ定期()
空で6.0まで来てる友達がおらんのや…
改訂でAB6.3に上がるっぽいね。そのうちRBも上がりそう
RB6.3になったらF-89Dにボコボコに虐められる未来が見えなくもない
RBも6.3で十分な火力と機動力持ってるやろ…
E保持と最高速がいまいちなんでガン逃げする連合期には追い付けない。A2D相手だと緩降下でも無理。
RB6.3もいけるとかエアプ?
A2D含む連合機が悠々と逃げてるのをこっちは速度超過警報がなってる中追いかけても追いつけないときすらあるからな…確かに火力と機動力はあるけども有効射程にとらえるのがちと難しい。しかも低速域の旋回はあんまりよくないから下手な格闘もできないからプロペラ機相手はできてもジェットはちょっと…
うわSL倍率めっちゃ下げられてんじゃん最悪 稼ぎ頭だったのに
亀レスで申し訳ないがそれはABか?RBは実装当初から540%のままだが
正直6.3まで上がる要素あったか?30㎜6門の時のままならしゃーないけど…
そんな重武装はBR7.0でいいから(良心)
陣風持ってないんだけどこいつの防御力ってどんななんだ?防弾ガラスとか防弾板とかあるのか?
背面に8mmの装甲だから防御力は無しに等しい
ありがとう。という事は喰らったら終わりだな。烈風や紫電改の方が防御力高いのかな?
ヘッドオンするならそっちの方が向いてるね。けど残念ながらこのゲーム基本あくまで装甲はパイロット守るだけだから機体が5式に撃たれた時みたいにバキッてなること多いから装甲は意味ないっていうのは内緒
防弾ガラスも実は周りの火力的にもそこまで効果を実感し辛いので、パイロット保護の観点から見てもそこまで効果が無いのも内緒だぞ。(リアルでも小口径しか防げないしね)
射線と弾数があるから2.5km~1.5km辺りでばら撒いて撃たれる前に避けるって動きなら烈風とかより優位ある
高射砲弾の破片とか、弾がナナメに当たってきたぐらいしか防げんだろうな
二十粍機銃全てが十八試二十粍だと(史実通りだとレートは九九式五型に劣るがと炸薬量がかなり多くなっている)どんな機体も一瞬で粉々になってしまうと思うのですが…
さすがにそれじゃ重爆なんか生き残れないから多少ポンコツに設定するじゃろ
「十八試二十粍の弾薬は九九式二十粍より炸薬量が増えている」ってどこソース?
ていうかそもそもWTの陣風は九九式ニ号銃だしな。
史実通りだとこいつは木製模型なので飛びませんね...
炸薬量じゃなくて薬莢の装薬量とそれに伴う初速でしたな。申し訳ない。
Hマス乗ってたら永遠に追いかけられた挙げ句殺されたんだけど、対処法とかある?
Hマス乗ってたんなら速度で振り切れないもんかね?
WEP切れてた説
未回収だったんだけど関係あるかな?
未改修は結構どころか9割くらい関係ある要因だな・・・
最低限機体の感想はコンプレッサー・エンジン・インジェクターの3種類は取ってから言及すべき
徐々に修理費上がってるのワロタ
こいつの弱点って何?
上昇
迂回上昇してるところを食うしかない?
迂回上昇中に攻撃するという事は、マップ端にいるであろう陣風を見つけるところから始めないといけないし、中々骨が折れると思うよ。それよりも陣風が迂回上昇をやめて、ある程度の高度で最前線まで出てきたところを上から叩いてやる方が簡単じゃないかな?一応スコアが0の機体が相手に1機でもいれば、迂回上昇中の敵機がいるとみていいと思うよ。RBなら枢軸側で迂回上昇する爆撃機はそのBR帯にはほぼいないし、かなり信頼できる。これに関しては自分が枢軸側の時に、連合機を相手にする時も流用できるから覚えておいて損は無いよ。
こいつに限らずイベント機の再販とかってないのかな。復帰勢だけどこの機体好きだったから逃したのが惜しまれる
基本再販は無い。なぜなら大半の外人はGaijinmarketで買うことができるし下手に再入手機会があると相場がめちゃくちゃになっちゃうから
やDMM糞
こいつ空RBでたまーーに見るんだけど、どんな性能してるんかわからんから敵として出会ったとき近寄りがたい。ツリー機で言うとどの機体に似た感じ?
20mm6門積んで若干動きが鈍くなった烈風っぽい
速度が乗ってるうちは結構曲がるけどE保持が悪くて割とすぐヘロヘロになる。火力がクソ高いから一瞬でも射線に入れれば結構やれる。直線で逃げるときは1キロ以遠でも狙撃がバカにできない(20mmの門数がなまじ多いから割と有効打が出せる)加給機3段で割と高高度でもいける