自分のデータが間違ってる可能性も考慮して今改めて時間あたりの旋回率減衰を調べてきた
状態は燃料満載でAAM装備、300m以下の低空で速度1000kmから全力左旋回を続けた場合のデータだが
素人丸出しの単純横旋回の場合でも旋回率の推移はほぼ同等、速度の底は概ねF4Eが510kmでMIG21SMTが430km
速度差があっても同等の旋回率ってことはMIGはF4Eより旋回半径が小さいってことだ
つまりワンサークルでもツーサークルでも防御にしろ攻撃にしろMIGの機動の自由度が高いってこと
さらにPWR生かした縦方向の機動の自由度も考えればMIGが負ける道理があるのだろうか?
というかそもそもこの木の話題がMIG21に後ろを取られた場合にどうしたらいいかっていう話
互角の比較でこれなのに、出だしの旋回は確実にMIG21が勝っているのにそこから格闘戦で逆転して勝つっていうのは技量が同等だったらもう無理でしょ…
旋回半径でも負けてる以上急旋回から交差でカウンター狙ってワンチャン押し出し狙う以外のまともな格闘戦で勝つ方法があるなら具体的な内容で教えてほしい
通報 ...