WarThunder Wiki

F-4EJ Phantom II / 2334

2435 コメント
views
10 フォロー
2334
名前なし 2025/05/01 (木) 02:03:34 f4a7a@182dd

ほぼ水平飛行でもレーダーにノイズ乗るのはバグなんかな?SRCとかT-2.F-1のほうがレーダーノイズ乗らなくて性能いい気がするんだけど…

通報 ...
  • 2335
    名前なし 2025/05/01 (木) 02:44:46 199e3@65166 >> 2334

    T-2とF-1はGaijinのミスでBR12.0の🇬🇧ファントムと同じレーダーが載ってるんじゃないっけ?何にせよ水平飛行でノイズ入るのはバグじゃないよ。レーダー仰角を手動で操作するなり見上げる形を作るなりの工夫が必要。

    2336
    名前なし 2025/05/01 (木) 04:34:14 25681@25f14 >> 2335

    🐌「AWG-11を日本がライセンス生産したのがJ/AWG-11です。それはT-2/F-1に搭載されました」

    2339
    名前なし 2025/05/01 (木) 11:34:29 73cbd@e9fa3 >> 2335

    これほんと馬鹿で笑う

  • 2337
    名前なし 2025/05/01 (木) 07:19:14 f8e4e@27e30 >> 2334

    そもそもレーダーにノイズが乗るのは地面に反射したレーダー波を捉えてるのが原因で、12.0以降の高BR機,例えばEJ改とかホーネット、イーグルあたりは地面からの反射波をフィルターで分離してくれる…のだが、こいつはまだその技術がない時代の機体、しかもなまじレーダー出力が高いせいで水平でもかなり対地反射波を拾うから、枝1の言う通り上を向いた状態にならないとまともに使い物にならないぞ、T-2/F-1は上でも言われてるように何故かPD付きのブリファンのレーダーが積まれてるからクラッターが全然ない

    2362
    名前なし 2025/06/09 (月) 05:50:12 163ab@d887f >> 2337

    これはマジでいい情報!あざます。日本機乗りとしてやってみます、

  • 2338

    みなさんありがとうございます。なるほどね…そりゃT-2/F-1快適なわけだ…レーダー生かすには極力ルックアップで動かなきゃいけないってわけね…

    2340
    名前なし 2025/05/01 (木) 13:14:34 60d39@046f2 >> 2338

    レーダーの仰俯角操作を手動にしたら多少マシになる

    2341
    名前なし 2025/05/01 (木) 13:20:51 2a1b4@f7503 >> 2338

    それか単純に高度取るとか