実のところ今の10.7ソ連機ユーザーはジェット機プレイヤーとしては平均レベルで決して何をどうやっても勝てない相手ってわけじゃない。それ以上に各国F-4系ユーザーの大半が習熟が追いついていない(スパローの使用率の低さ・互角クラスの速度性能を持つ相手と戦う際の開幕上昇への意識の低さ等)事の方が10.7日米の勝率の低さの要因としてはデカいんだが、根本原因はそもそもF-4系に合う立ち回りを展開出来る程広いマップ自体が少ない事だから正直プレイヤー側の質の向上でカバーし切れるかと言うと怪しいってのが現状。
通報 ...
個人的な経験則だけど、標的機が地表面クラッタに紛れなければルックダウンでスパローを発射しても命中は期待出来る。ドップラー±0(所謂ノッチフィルター利用)については正直分からない(一応高度差が0に近い状態であればほぼ横行の目標についてもWTのAIM-7は追尾してくれるけど、ルックダウンで横行目標に撃った経験はない)。誰か経験のある人がいたら教えて欲しい。それとスパロー自爆のメカニズムについての説明に感謝する。
結局の所今西側選んでる連中の大半が立ち回りの優位じゃなくてベト戦とエースコンバットに影響だけされた脳足りんの馬鹿と雑魚しかいねぇってことよ。スパローの兄貴達ほど詳しい奴しか要らんって訳じゃねぇが、せめてこの半分は理解してる奴らで埋まって欲しい。
旋回中の目標をロックしている時、ドップラーが無くなった(ように見える体勢のときに)瞬間的にロックが外れ、数秒後に復帰するなんてことはルックアップでもルックダウンでも割とよくある。思うにミサイルが見失うというより、レーダーロック自体が外れる仕様じゃなかろうか。ただ、それがスパローにどう影響するかはわからないんだよなあ。一瞬でも切れたらアウトなのか、すぐに復帰すればセーフなのか
レーダートラック自体が切れる認識で間違ってない。エースコンバットシリーズで見受けられるようなスパロー等SARH弾の再追尾については恐らくSARH弾のシーカー視野角に再ロックした標的機からの反射波が入れば理論上は可能な筈だが、現WTでの交戦距離の短さとスパローの飛行速度を考えると実質的に不可能と見て良いと思う。
エスコンみたいに再誘導するには全方位にシーカーが付いてるか母機のレーダーがロックした方向にラジコン操作でもしないと無理って事かな。ロック切った後直前で再ロックして不意打ちとかは出来ないのね
だから再誘導が事実上無理って書いてあんの読めない?これだからエスコン上がりは。まずSARHの仕組みを正しく知っとけ。仮にそうでなくともAMRAAMのように終末誘導がない以上、再度弾体に目標位置を送れたとしてもそのときにシーカー視野に目標が入っているという事象自体が現実的ではない(弾体は直進し続ける&敵機は回避機動を取って近傍の座標には居ない)から原理的に再誘導は無理。それとそもそもシム(ライク)とシューティングは区別して考えろ
キレてて笑える。本当にミリオタって気持ち悪いな...
そう思えるくらい今のF-4乗りの質が悪いんだよ。AAM戦覚える気ねぇならABでクルクル合戦だけやっとけ
圧倒的機体性能差を覆せるほど万能じゃないよなぁ
気持ちはわかるがな。 実際5分以内に自分以外に1-2機残して全滅とかザラにあるし…
集団戦でのポテンシャルはF-4が圧倒してるんだがそこを使いこなせない人は多いね、実際高度とってスパローで相互援護すれば他国相手に負けようがない、低空で回り始めるとF-4の長所が何も活かせないから負ける
それでも本家ファントムよりは幾らもマシよ。SBECでひたすら爆撃に専念して開発、改修してる人が多いから。「まともに戦闘機を使うのは、レシプロや他国家も含めてF-4Eが初めてです」って人の多さに驚く(色んな人のログブックを閲覧しつつ)
ファントム目当てできてるならしょうがないのでは? ツリーが長いし手取り早く開発するにはゾンバーになるのが早いし自分もした さらに朝鮮ジェット以降最高BR以外には人権がないに等しい
ここから分かる事として、ファントムはスパローを持ってようやく戦いの土俵に立ててるに過ぎない。集団戦の強さなんてものはチーム全員俺なら勝てるのに!と言ってるようなものなのよね
↑↑悪いこととは言わんが、恐らくは途中にある戦闘機のすべてで心が折れたプレイヤーなわけで・・・そういうプレイヤーは何故かジェット帯に集まりがち(な気がする)
何もそこまで怒らなくてもいいじゃないか・・・再誘導が現実的じゃないのは十分わかってるがエスコンみたいな動き方するにはシーカーが弾頭だけじゃなくてミサイルの表面全部埋め尽くすレベルでついてるかミサイル自体はレーダー関係なく飛んでるだけで母機がレーダーロックと指令誘導してる疑似SAHRでもないとありえないから普通は無理だよね、ギリギリで再誘導出来たら戦術増えそうだねっていう雑談レベルの話してただけなのに何でそこまで言われないといけないのさ。機体コメ欄は戦術の話以外は禁止なの?
正直顔真っ赤案件だよな。ああいうコメント書けば嫌な思いするし荒れるし良いことないのに。632,636,638の言葉を借りるなら脳足りんだからそんなこともわからないんだろうね...
その嫌な思い一つしないと自覚も啓発もしない(できない)のが何言ってんだろ?とはいえ、それ抜きで情報提供してくれたスパローの兄貴達のその観察眼と技量には素直に称賛と感謝の意を。他は…シムではないゲームの感覚でしつこくできる何だのとだから毎度落とされて負けるんでしょ?勝ちが欲しいならHowToを正しく知ってテスフラやカスバで数こなして練習するのが先じゃないかな。
いきなりエスコンのせいだと決めつけて叩きにかかるあたりお察しだし非表示安定
なんか自分がスパロー慣れてくれって言ったせいで荒れてる感じになってて申し訳ない
653の人は謝る必要なんかない。荒れてるのは偏見と憶測で自分より下手なやつを叩くことしか出来ない脳足りんのせいだから。一人を除いてみんな優しく教えてくれてるのに本当に台無しなんだよな。
スパローはF-4ユーザーなら8割が使えてるのがドクトリンとして前提(レーダーロックの仕様がいささか不鮮明なのは直すべきだが)。西側Gen3ジェットだぞ?確かに、インゲームにおける弾体の細かい挙動はわからなくて当然だけど、それでも日本語wikipediaに書いてある程度は知ってて当然だしその認識でやってみてダメだったときに聞くのは誰でもする。それすらやってねぇのが大半だろがよ。でもなきゃEもEJもこんな酷い有様にそもそもなっていないぞ。現実を見ろ。
真面目な話今だからスパローの使い勝手がどうこう、とか言ってられるわけだけど、次に追加されるMig-21bisの性能を考えるとターボファン化してるFG/FGR以外はほぼ上り負ける事が確定してる=F-4系ユーザーがBVR戦闘での敵の枚数+高度・速度削りを「基本技能として」出来ないと西側機プレイヤーが詰む未来がすぐそこまで来てるんよ。もし今F-4シリーズ乗ってるなら是非ともスパローの扱いには習熟して欲しいと思う。単純に勝って稼げるチャンスが増えるし、その戦績が周囲のF-4系ユーザーの手本になれば西側ジェット機プレイヤー、引いては最高BR帯のマッチメイキングの質の向上に繋がるから。
いやまて、下手に上手く使える人が増えると根本的な解決が遠ざかるぞ! ってことでここはみんなで仲良く低空くるくるをして勝率を下げてですね…()
下手にうまく使える使えないとか、根本的がどうとかじゃねぇのよ、"使えるのが当たり前"なのよ。実際の命中可否はともかくな。此処まで切迫してなければ冗談として受け止められるけど、ちょっと今はタイミング悪い感が否めない。