WarThunder Wiki

F-4EJ Phantom II / 796

2460 コメント
views
796
名前なし 2020/12/08 (火) 08:39:33 b6bc2@91258 >> 793

昨日F-4EJで10戦くらいRB回してみた感覚としては、基礎的な立ち回りはMig-21bis追加以前と変わらない。最初に高度6500〜7500くらいまで上がってから高々度にいる敵にスパローを撃ち、1〜2機取る。で、上を押さえた後はしばらくその高度を維持して相手を待ち、登り直してきたやつをモグラ叩きの要領で取る。詰めを焦ってダイブ攻撃に入ると大体生き残りに混ざってたMig-21bisが詰めてきて頓死する。F-1とかMirageとかの取っ組み合い適性が高めの機体にフォローして貰えるならダイブ攻撃も有りだけど、ファントムオンリーに近いチーム構成の場合味方がカバーに入るまでの旋回時間が長い。結果AIM-9Jのロックオンが出来ても有効射角外に逃げられる可能性が高く、速度高度時間を無駄に使って相手の土俵に入るだけに終わる。自軍の生存機数の半分以下まで敵を削ったら初めてダイブ攻撃に移行。今の段階で見えるF-4E/EJの勝ち筋としてはこんな感じ。

通報 ...