あと同型機体のページを見てもなかったので、AIM-9Jでの空戦の助けになりそうなレーダー火器管制の項目を追記。もし他にも有用そうな情報があったら項目の内外を問わずどんどん追記お願いします。
通報 ...
あと同型機体のページを見てもなかったので、AIM-9Jでの空戦の助けになりそうなレーダー火器管制の項目を追記。もし他にも有用そうな情報があったら項目の内外を問わずどんどん追記お願いします。
お見事ぉ! こんな機能あるなんて知らなかった…
ミサイルの最大射程と有効射程がレーダーに出てるのでそれも活用するといいかも。近い方のラインが有効射程、遠い方のラインが限界射程。まあRBだと大抵見てる余裕ないけどね
お恥ずかしながら恩恵あるの知らんかった。マジで助かるありがとう。言われてみれば、ミサイルがロックしてない状態の時にシーカーだけ敵を追いかけてた時があったけど、アレバグとかじゃなくてこの仕様だったのか…
シーカーだけが敵機に合わさってて緑のTDボックスが出てない場合はミサイルだけが起動されて標的の捜索に入ってる。この状態で撃っても全く当たらないという事はないけど、一旦兵装ステーションから真っ直ぐ飛び出してから追尾に入るんで横行に近い軌道で視界を横切る相手にはほぼ当たらなかったり、特に自機に対してピッチアップ方向のWEZ(Weapon Engagement Zone)が露骨に狭くなって無駄弾が増えたりと現環境では非常にデメリットが大きい。「レーダーモード変更」でFCSをボアサイトモードにするそのワンボタン操作だけでこれだけの差が出るので、今後も積極的に使って欲しい。
へーミサイルの挙動も変わるのか。そこまでは知らんかったわ…
レーダーロックして9J撃つのが最初からシーカー向けられる以上の恩恵あったとは知らなかった…
厳密には直接の恩恵はシーカーを最初から向けられる事(1つ目)だけなんだけど、結果としてミサイルがシーカーで見るべき範囲が狭まってより効率的なコースをミサイルに飛ばさせ易くなり(2つ目)、更に飛び方的にフレアを無視出来る確率も上がり(3つ目)と波及効果が馬鹿にならないくらい大きい。
レーダーロック9J試してみたら急激にピッチアップしてるやつにも普通に当たって驚いた…あとレーダーモード変更押さなくても、レーダーの電源切った状態で「レーダー目標ロック」押せばボアサイトモード?に入れるね 後ろ取ってれば大抵勝手にレーダーロックしてくれるから便利 米でF-4E半年以上乗ってたけどここまでとは知らなかった、ありがとう
雑談でもここでも米日のページでも、繰り返しでてる話題ではあるんだけどねえ。惑星のファントムライダーにはイマイチ浸透しない。ともあれ編集お疲れ様です。余談だけど、SBで空戦してると嫌でもこういう機能に気付かされるのでちょっとお得
ゲーム以前に"自分で知ろうとしない"という姿勢が問題の根底だと思う。よくゲームだから気楽にとは言うけど、知ってる(使えるorできる)ことが前提なものをプレイするなら最低限動画で予習はするはず。例えばF○14とか。それと一緒で、WT特にGen3ジェットの機能も細かい名前とかは分からないにしても、テストフライトでなんかガチャガチャやったら動いたけどこれ何?くらいはないとマズい。