F-4EJ Phantom II コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-4EJ Phantom II
                
                    
JACK
    
                    
                                                            fds10                        
            
            
                            
                    
                        通報 ...        
     
         
        
こいつのレーダーはRBだと偏差は出ないのかな?
FCS補正は出ない
F-4EJ改からF-35Aに乗り換えってどんな気分なんだろ。少なくともガラケーからスマホに乗り換えたどころの話じゃなさそう
WT無関係定期
史実欄の最後に書いてあったから気になっただけだよ。
F-35てエスコンでいうところのHUD画面標準装備で360度全方位見られるしかつ完全グラスコックピットだから慣れるには相当苦労しそう。
5号機が夜間訓練中空間識失調で墜落しているけど今乗ってるF-4パイロットのうち全員ではないだろうが多くは昇進して現場を離れるんじゃないかな。
この子どんな感じ?もし強めなら購入費と改修にGE砲ぶっぱなそうと思うんだけど
F-4Cよりは強いだろうけど、かつてのT-2やMig-21SMT、MFほどのOPさは感じない、って感じかな、まだあまり乗ってないけど。今のところFGRのほうが強くね?って感想
良くも悪くもF-4Cの強化版。機関砲が素直になり、ミサイルも強くなった。挙動は相変わらず割と素直だけど若干重たい。格闘戦する機体ではないのは変わらないけど、一撃離脱能力は加速・最高速が上がったので強化された。ファントムが好きなら作って損はない。
なるほど… ミサイルはスペックを見るとSRAAMに匹敵しますが、どんな感じですか?
あそこまでのインチキ追尾はしない。ただしっかり撃てば前のより命中率は格段に上がってる
相対する敵がほぼ全機対レーダー感知持ちだから、必要最低限のとき以外はレーダー切っておいた方がいい。つけっぱなしだと攻撃するタイミングがもろバレだし、逆に発見されて不利になる
洋上迷彩が色薄めだけどかっこいい
ウチの基地にスタッフ来てくれたみたいでありがとー!毎日見てるから必ずこいつは作るぞ!
岐阜かな?こいつも岐阜だけみたいだし…
これってカモフラージュ何があっていくらするか教えてくれませんか?今ネットつかえないんじゃぁ。これ携帯から
これとこれ。一枚目の垂直尾翼のデカールみたいなの普通にデカールとしてほしい。値段はどっちも200GE
ありがたい!そのデカールキャンペーンとかで有った気がする。どちらか迷いますねぇ。決めたらフリーGE使おう!
主翼前縁フラップは後縁フラップと連動して下がるはずなのに、着陸フラップに設定しても下がるのは後ろだけで前はピクリとも動かない。いつ動くのかと思ったら旋回時に動いてる。スラットじゃないんだからおかしいでしょ…
うん、やっぱりおかしい。機動飛行で旋回中の実機写真見ても前縁フラップは動いてない。実装するにしても詰めが甘いぞGaijin。
全改修をGEで飛ばすとしたら何GEかかる?
1万3千円分のGE買えば足りるよ
いやそうじゃなくて、具体的な数字が知りたい。機体と違って45で割っても同じ数にならない
機体ビュー→改造から一覧見れなかったっけ。すでに開発済みだとわからないかもしれない
ランク4まだ開発できないから費用分からんけどランク3までで5400GE
7,720GEみたいですね
>>枝2,3 ありがとうございます
11134GEあればいけるよ、次からは自分で計算してね
次からは繋げてね
次からはきおつけます
計算…?機体の研究はともかく、改修パーツって機体次第で一つのパーツの購入に必要なGEが変わってくるから計算しようがないんじゃ…?
君の元のツリーの一番下の葉さんが言ってるが、機体をクリックして改造を押し、各パーツにマウスを移動させると必要RPが出てくるゾ。
必要RPはでても、それは45で割ったところで全く別の数字が出るんだよなぁ… 勿論、その機体が「購入済み」で「そのパーツをGEで購入できる段階」まで来てるなら必要GEの額は表示されるだろうけど、それを知るにはそこまで開発を進めないことには分からないんだよ。例でいうと、F-84B-26の弾薬ベルト「3700RP」をGEで飛ばすなら、「280GE」掛かる。一方T-2のRL-4「20000RP」をGEで飛ばそうとしたら、同じく「280GE」掛かる。そしてアラドC-3の胴体修理「19000RP」をGEで飛ばそうとすると「290GE」掛かる。…どう計算しても無理じゃない?
上葉の言う通りで、改修だとGEの計算が全然違うのと、機体を購入して各Tierまで進めないと必要GEは表示されない。だから改修の全額を45で割った計算から導けるはずは無いし、それを自分で計算する頃には全改修終わってないといけないんだけど、木はそんなことも知らずに質問に答えてくれたのかな? ありがとう木、でも要らない。
史実の爆撃照準器に関しては無いというのがほぼ全員の見解だと思うんですけど、それと爆弾が搭載出来る出来ない&爆弾を持ってないって直結する話?F-15Jみたいに積むだけはできるしその爆弾もある、っていう状態でも無いので?照準器はない、しかし積むことはできる、されどこの爆弾は日本にない、って状態で正しいの?サイドワインダーJ型が日本になかったって言われてるのと同じで
つまり「事例が無い」「機能が無い」「弾が無い」の3つのどれ?
500ポンドも750ポンドも日本にはあるがファントムに積んでたかはしらん、雑談掲示板に要約して載せたら本職兄貴やガチミリおじさんが答えてくれるかもよ
ジェット初心者なのですが、どうしてもEJが好きでGE叩いてゲットしました。
が、ビックリする程曲がらないのは元々機体の性質なのでしょうか?(AB)
何か空戦機動でアドバイス有れば、教えて下さい。お願いします。
英ファントム乗りなんでEJのアドバイスにはならないかもだけど、まずレシプロ感覚で旋回戦をしてはいけない。速度を失う=死だと思った方がいい。基本に忠実に、こっちを見てない敵や味方を追うのに夢中な敵を狙って一撃離脱。特に旋回や格闘戦で速度を落とした敵は狙い目。ミサイル使う時はとにかく速度を乗せて2km~1kmくらい後方につけてFOX2。
木じゃないけど参考にさせてもらいまっす( ˇωˇ )
よし。「橋の下でバックトゥバック」してサンダーショー送ろうw
レーダーの使い方が分からない…ロックしても神輿店出ないの…?
こいつは出ないよ
まじか。つれぇ…(てかロックの意味ないやん…
ロックするとシーカー中央に捉えなくても勝手にロックオンしてくれるのでミサイル偏差撃ちするとき地味に重要なんだよなぁ
高G旋回で視界がブラックアウトしてるときに相手の位置を把握出来るのは便利よ
雲の中とかも結構使えるよね
格納庫内でも常にバルカンがくるくるしてて草
闘争心が強いですね…
20mm弾の装填作業中なんやろ。
機材及び整備員は心のきれいな人にしか(ry
空疎いからよく分からないんだけどファントムと言えば半埋め込め式のスパローだと思ってるのよ。でもWTのファントムってスパローが実装されてないのもあって積めないよね?それって翼下ハードポイントと合わせて8発積めたら他国に対して有利になるからみたいなバランス的な理由から実装しないのかな?
少し前のQ&Aで実装はできるが遠距離から一方的に撃てるのはバランス調整が難しいからまだ出せないって言ってたぞ
なるほど、バランス的な方だったのね。Thx
実装するとなったら山岳マップとか増えたりマップ自体広くなるのかな? 戦闘時間も短くなるといいのだけれど… 今後が楽しみ
尚少し前のヘリのAGM。実はIFFのあるABやRBなら兎も角、味方かを確認する作業の必要のあるSBだと実装しても良い様な気がする。FF多発するだろうけど。と言うかマップを広くするなら滑走路もデカくして燃料タンクの概念を与えないと帰投分の燃料無くなって歩いて帰ることになりそう。
それってコメットとか終わってない?
sbでもIFFはあるからよほど密集した戦闘を行ってない限りは簡単に判別可能ですねえ!
28分積み込めばファントムでも「基地爆→ちょっと哨戒→着陸」の流れは一応出来る。着陸時は基本出力落とすから数十秒は燃料伸びるし
実装したら実装したで、いろいろ考えないとバルカン砲一本でサイドワインダーとスパローガン積みした相手と喧嘩する羽目に…
濃緑迷彩のリコンファントムカラーの実装が待たれる
SBで旋回すると回転して墜落するのですが、何方か原因わかる方居ますか?
錐揉みしてるんじゃない?回転して落ち始めたら逆方向にラダー踏みまくってれば回復できるはずだよ。
なるほど!ありがとうございます!
スティック引きすぎなんだよ
機体がガタガタ言い始めたら優しくしてあげて
このEJのモデリングって機首細すぎない?
実際のEJってもっとずんぐりしてた気がするけど
Eとは核兵器運用能力とか空中給油能力の有無くらいで変わらないからモデリング問題ないと思うけど… ゲーム特有のFOVの関係かなぁ?
F-4の機種はアヒルのくちばしみたいに少し平べったいから、真横からみるか、斜めから見るかで結構印象変わると思う
たぶん木の言ってることは正しい.実はF-4ってキャノピーの中央付近で,機首の横幅が若干大きくなってるんだよね.プラモデルとかでもいろんなメーカーが間違ってる
プラモで見るのと実物で見るのと写真で見るのでは見え方がそれぞれ違うよ
この子の人気落ちてきたね
ファントムに乗れるってだけで、空戦自体正直あまり面白いものではないな。まぁ敵もファントムってのが悪い気もするが。
こいつって燃料8分で身軽な状態で戦うのと20分でアフターバーナー炊きまくって戦うのとどっちがいいの?
コイツに限らず最高ランクの戦場に出る機体だと速度失った瞬間にミサイル飛んできて死ぬから、基本的に燃料最大or20分程度にしてA/B炊きっぱというのが良いんじゃないかな。勿論細かな操作で状況に合わせてA/Bを切るのも必要だとは思うけど。
改修されてるが現役機が出てくる時代になったのか...
尚北朝鮮ではmig-15が現役らしい
あの国は例外では?一説には34-85が現役だとか言われてるし。とにかく感無量だよ現役機出て
あいつはここの雑談板ですら「練習機か連絡・雑用、せいぜいCOIN機みたいな軽攻撃用だろう」って扱いだから…。
F-4EJ改のほうも既にモデルはあるから完全な現役が来るのも時間の問題やね(その前に退役してしまうかもしれんけど…)
MiG-21シリーズ「えっ あの」
自衛隊の話ではないの?
現役機としか言ってないやん(まぁカタリナとかもなんだけど
なんか重いと思ったらお前か...
ガイジラかな?(すっとぼけ)
返信出来てなくて草
アーケードだと癖のある動きするからインメルマンターンとかやりにくいね