長砲身だと貫徹力が上がるってのは正確ではなくて貫徹力を上げるには装薬を増やす必要がある、砲身を長くするのは装薬のエネルギーがしっかり伝わるようにするためで装薬がそのままなら砲身伸ばしても意味がない、あえて初速挙げなかった理由は知らないけど信管の感度なり強度の問題かもね(初速上がってないし)
通報 ...
長砲身だと貫徹力が上がるってのは正確ではなくて貫徹力を上げるには装薬を増やす必要がある、砲身を長くするのは装薬のエネルギーがしっかり伝わるようにするためで装薬がそのままなら砲身伸ばしても意味がない、あえて初速挙げなかった理由は知らないけど信管の感度なり強度の問題かもね(初速上がってないし)
実際にはだいたいの砲は装薬に対してベストな砲身長より短くなってるから、砲身長を伸ばすだけでも初速は上がる。例を挙げると四号も43口径から48口径になって初速も上がっているが装薬は同じまま
そんななかHE系の弾はあまり高初速にしすぎると弾が砕けたりするとかいろいろな理由で、4号のHEは短砲身420m/sから43口径になってもたったの550m/sで48口径でもそのまま。虎Iと虎IIでもHEの初速は同じだったり。で、SAPは信管が鈍いだけのHEなんだな。