んとー。なぜ誰も一度も>どんな状況で何の操作が不能になるのか書いてくれると答えやすいよ。なり>他はどんな状況なんかしら? なり>速度とか何操作中とかの状況が知りたかったんだけど に答えてくてくれないのか解らないのでこの件のコメントはコレきりにしようと思うけど、1. ボルテックスリング てのは『浮き上がるために必死で下に送り続けている風に、降下したため自分が入り込んでしまいメインローターの反応が著しく悪くなる現象』の事であり、ピッチ上げでは起こらない… というか操作に関係なく(普通はその場での急なピッチ下げ)、急下降をした時に起こる現象。もう一回。操作に関係なく降りたら起こる現象。2. ごめん>エンジン改修済みのКа-52なら普通は起こらない てのは『操縦不能になって落ちるに至るまでの現象は』て意味ね。言葉足らずだった。ピッチ上げで回転不足に(一瞬でも)陥るのは当たり前で、それで制御不能に至るのはEngのパワー不足。ピッチを上げる→ローターの仕事増→スロットル(自動で)オープン→それでも出力足りない→固定翼機で言う失速→墜落 という流れ。WTでフル改修のКа-52なら武装満載でもコレクティブ0→100にしたとして落ちるに至る不調にならない。という意味。少なくとも俺の環境では何してもそういう事象(制御不能→墜落)にはなってないよ。逆説的に『制御不能→墜落』にはボルテックスリングしか当てはまらない。良いヘリライフを祈念してるね
通報 ...
自分のフレも同じく頻繁に発生してるのになぜボルテックスリングしかないって断定できるくらい枝は無事なんだろ。コレクティブ下げでも発生するし上の葉が書いてるように急上げでも発生する時はする。しかもボルテックスリングなら表示出るけどこの事象はそれについて全くもって当てはまらないし...