WarThunder Wiki

Ka-52 / 303

331 コメント
views
10 フォロー
303
名前なし 2024/12/23 (月) 17:25:41 d82fa@6ced3

空中にいるときに急速にスロットル下げると回転率が40~50%くらいになって操作不能になるのは何故?ボルテックスなんたらと違って揚力関係なさそうなんだが、いかんせん二重反転ローターは初めてで

通報 ...
  • 304
    名前なし 2025/01/03 (金) 19:33:09 b949a@b3fb8 >> 303

    遅レスごめん。方向問わず低速水平飛行中の話ならロータートルク減でヨー操作がダルくなってるだけの可能性あり。しばらくすれば安定すると思う。前方高速飛行中ならなりにくい。つかならない。ほぼ止まってるときの話ならやっぱりボルテックスリング。どんな状況で何の操作が不能になるのか書いてくれると答えやすいよ。

    305
    名前なし 2025/01/03 (金) 23:18:58 修正 ff05a@e8ca2 >> 304

    ヨー操作じゃなくて回転率が下がってどれだけスロットル上げようが下げようが回転率上がらなくなって高度が下がり続けて墜落に至るやつじゃないかな。カモフはとにかく頻発する

  • 306
    名前なし 2025/01/04 (土) 20:05:25 b949a@b3fb8 >> 303

    じゃあボルテックスリングのような気もするが回転率が上がらなくなったりはしないね。他はどんな状況なんかしら?

    307
    名前なし 2025/01/04 (土) 20:30:36 4c681@2c4d6 >> 306

    SAM避けたりする時に一気にスロットル下げると降下率が-20m/sくらいまで下がってスロットル上げても降下が止まらなくなるやつじゃない?慌てず機種下げてスロットル上げればすぐ回復するけど。

    308
    名前なし 2025/01/04 (土) 20:37:11 ff05a@a9727 >> 306

    違う違う、スロットル上げても回転率が下がり続ける故当然降下率も増え続けるから機首下げてもそのまま墜落するよ

    309
    名前なし 2025/01/04 (土) 23:29:26 b949a@b3fb8 >> 306

    速度とか何操作中とかの状況が知りたかったんだけど取り敢えず、(ほぼ)静止状態でコレクティブ下げた時に墜落するのはボルテックスリングね。>> 307はほぼ確実にコレ。で。スロットルってのがまずヘリの概念には(WTには)なくて『コレクティブピッチ』なの。それに対して『要求のコレクティブピッチに対してどれだけ要求に答えられてますよ』が回転率なのね。スロットル(コレクティブ)をガン上げしたのなら回転率が下がるのは当然だけど、エンジン改修済みのКа-52なら普通は起こらない。コレクティブピッチを急激に下げたなら通常回転率は一瞬上がる。従ってスロットル(コレクティブ)下げて回転率が下がるって状況は普通ヘリには起こらないんだが…

    310
    名前なし 2025/01/05 (日) 00:02:49 ff05a@a9727 >> 306

    フル改修済だけど普通に起こるよ。今のところ二重反転ローターのヘリでしか起こったことないけど原因が分からない

    311
    名前なし 2025/01/05 (日) 00:52:10 修正 4c681@2c4d6 >> 306

    当方フル改修だけど、確かにコレクティブ一気に上げた時って一旦回転率が下がったわ。今までボルテックスリングってコレクティブを下げたせいだと思ってたんだけど、もしかしてコレクティブを急に上げてるのがクリティカルなのかな?コレクティブを下げてRPMも下がる→LOW MAIN ROTOR RPMの警告が出るくらい下がったタイミングでコレクティブガン上げするも瞬間的には更にRPMが下がるのでRPMが回復できない水準にまで落ちちゃってそのまま墜落コース、みたいな。

  • 312
    名前なし 2025/01/05 (日) 04:31:34 b949a@b3fb8 >> 303

    んとー。なぜ誰も一度も>どんな状況で何の操作が不能になるのか書いてくれると答えやすいよ。なり>他はどんな状況なんかしら? なり>速度とか何操作中とかの状況が知りたかったんだけど に答えてくてくれないのか解らないのでこの件のコメントはコレきりにしようと思うけど、1. ボルテックスリング てのは『浮き上がるために必死で下に送り続けている風に、降下したため自分が入り込んでしまいメインローターの反応が著しく悪くなる現象』の事であり、ピッチ上げでは起こらない… というか操作に関係なく(普通はその場での急なピッチ下げ)、急下降をした時に起こる現象。もう一回。操作に関係なく降りたら起こる現象。2. ごめん>エンジン改修済みのКа-52なら普通は起こらない てのは『操縦不能になって落ちるに至るまでの現象は』て意味ね。言葉足らずだった。ピッチ上げで回転不足に(一瞬でも)陥るのは当たり前で、それで制御不能に至るのはEngのパワー不足。ピッチを上げる→ローターの仕事増→スロットル(自動で)オープン→それでも出力足りない→固定翼機で言う失速→墜落 という流れ。WTでフル改修のКа-52なら武装満載でもコレクティブ0→100にしたとして落ちるに至る不調にならない。という意味。少なくとも俺の環境では何してもそういう事象(制御不能→墜落)にはなってないよ。逆説的に『制御不能→墜落』にはボルテックスリングしか当てはまらない。良いヘリライフを祈念してるね

    313
    名前なし 2025/01/05 (日) 05:00:24 修正 ff05a@a9727 >> 312

    自分のフレも同じく頻繁に発生してるのになぜボルテックスリングしかないって断定できるくらい枝は無事なんだろ。コレクティブ下げでも発生するし上の葉が書いてるように急上げでも発生する時はする。しかもボルテックスリングなら表示出るけどこの事象はそれについて全くもって当てはまらないし...

  • 316
    横から 2025/02/05 (水) 05:19:56 修正 8b2c4@4a004 >> 303

    めっちゃ亀レスだけど、昨日ka-50乗ってる時に多分この木で言われてる現象(RPMが40%代まで急激に落ち制御不能になる)に遭遇したけど画面下にちっちゃく「燃料切れ」って書いてあったわ(普通に燃料切れたのではなく、固定翼でずっと背面飛行してエンジン止まった時と同じ表示) 多分特定の動きするとエンジンが止まる

    317
    名前なし 2025/02/05 (水) 10:27:53 988a1@8b0fa >> 316

    ヘリは再始動遅いから出力確保出来ずに落ちてる可能性かぁ...Mi-8だったら揚力デカいからエンジン切っても6秒くらい浮くだけの揚力確保出来るけど

    318
    名前なし 2025/02/05 (水) 10:33:47 ff05a@9a687 >> 316

    やっぱりあるよね...上でボルテックスリングしかないって書かれてるけど全然状況違うもの

    321
    名前なし 2025/03/06 (木) 11:25:12 修正 8e64d@33e0e >> 316

    自分も亀レス失礼するけど、Ka-50でも起こるずっと機首を下に向け続けてると燃料切れになる現象じゃないかなコレ。カモフでボルテックスリングでもなく警告もなしにいきなり制御不能になって墜落する現象ってこれぐらいしか思いつかんし、多分そうだと思う。機首を下に向けたら治るみたいなこと聞いたことあるけど、実戦でなった時大体試す前に墜落するから本当かはちょっと分からない…