Object 279コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Object 279#V5_Comments
RYOKUTYA
ac8c621922
通報 ...
ランク上がってようやくこいつも狩られる側になるかと思ったらそんな事無かった。格上相手でも平気で無双しやがる。
格上に行けば行くほどAPCBCに対応していない戦車が増えるからな・・・
そうたったの!?T-72Bが来るから絶対乗らなかったけど、乗ったほうが良かったのか!?
T72や64は車体下部の下の方狙わないと貫通しないから割と天敵。でもそれ以外は余裕。こいつ下手すると9.7に格上げされても暴れるんじゃねぇかな
やってみた。確かにいけたけど、逃げ場をなくして撃破される事が多々。修理費が安ければなぁ・・・APCBCも傾斜に弱くて跳弾もしやすいけど、HEは使い道分からんし。
72と64以外も弱点覚えないとやられまくる。正面で対峙してたら一瞬で判断しないといけない。
っRB
とりあえずコイツと会敵したらどこ狙うのがベストなんですかね
砲身周り
坂とかで前に傾いてるなら操縦士でもアリ、迎角少ないから場所によっては反撃すらさせずになぶれるよ
横っ腹にAPFSDS食らったはずなのにAPCR並みにしか破片散らないんだけど、何か破片減らす装備でも有ったっけ?
APFSDSは貫徹時の余剰貫通力で破片の量が変わります
すまないがそれは知ってる、それにしても異常に破片が少ないんだよ、垂直に近い場所に当たっても妙に少ない被害で終わる、まあラグの影響と言う可能性も否定できないけど…
同時期には下のBRの砲でも同様の現象あったな…17ポンド砲食らって乗員黄色とか57mm砲貫通してほぼノーダメとかこのクソ判定で反撃を何度食らった事か。
メクサスが大量発生して魔境になってるBR8.7だけど、やっぱり貫通できないとどうしようもないのがちょっと面倒。BRが上がってボトムが増えたからなぁ…
もう側面が他より厚いだけで、科学弾にも弱くて、重戦車を実感できない。刺さったら高確率で一撃以外に長所がない気がする。修理費も他より高いしバンバン出せない。
こいつBR10に放り込まれても平気な顔で前線に立っていられるんじゃないかな。
全然そんなことない。車体を中心にめちゃくちゃ攻撃が刺さる。複合装甲0だもの。APCDCが着弾点が傾斜がかかってるとかなり弾かれる。敵の弱点を探すのに低性能な脳をフル活動させてよくミミミミミミミミミ見てから撃ってる。高性能な脳を持ってないと見た瞬間に判断なんてできない。
まぁ他のイベント車両の末路と同じように、BR上げや修理費上げ、周りの環境が優遇された結果使えなくなった運命を辿ったね。案外BR8.3時代が適正だったのかも?
8.3だと天敵が少ない環境下で格下を一方的に蹂躙出来て、ミラーマッチじゃないとまともに対抗できないからそれは絶対に無い
こいつが8.3だったときは、7.3デッキは絶対使わないようにしてた。それぐらいどうしようもなかった。
米ソ連合でこいつがトップだと独乗りとしてはきついけどこいつを確実にワンパンするとしたらどこを狙ったらいいですか?
確実にワンパンというなら後頭部の弾薬をHEAT-FSあたりで誘爆させるのが最安定
なんとなく防護分析を見たけど、車体と砲塔の間の首、前よりもたまが通りにくくなってない?気のせい?
恐らく砲弾に直径の概念が実装されたからだと思われる。こいつに限った話ではなく、ジャンボの機銃孔とかも抜きづらくなってるはず
ありがとう。それでapfsdsは刺さりやすかったのか。
もうそろそろ皆が279の弱点とかを忘れてきた頃かな?まだしっかり覚えてるかな?
最近はT-72B(1989)とコンビ結成して9.7~8.7を未だに荒らしまわってるから忘れられないよ
最近T-34-85あたりのランクで遊んでたから知らんかったけど、まだ暴れてたのか!コンビ結成とはまさかT-72B(1989)と一緒に出撃してるってこと?
そういうこと。コンタークト5+3BM42を持ちながら9.7のT-72B(1989)と9.7トップでも前線張れる279のコンビはマジで強い
279は中の人が強いのでは?T-62M1やレオ1のAPFSDSやHEATFSには弱いし。気になるからまた8.7ランクで遊んでみようかなあ…
口径の処理変わった恩恵で更にヌルツルになってるよ
この戦車はRBで真価を発揮するんやな…最後の279を仕留めようとした味方が次々と溶けて行って自分も撃破されてしまった。外観も性能も悪魔みたいやな。
コイツ最大の欠点は砲弾の信用性のなさ。傾斜に弱すぎる為、マジでT-62だのT-54だのパットンだの安定して抜けない。使ってる人ならわかると思うけど、ちょっとでもずれたり相手の方が高所にいたりするとつるつるで安定して抜けなくなるからイライラする… 本当に貫通300overなのか疑うもん… K/D5.5以上あるけど、実際は丁寧に狙わんと抜けないからつらい
安全対策をすると14発しか持てないのも辛いね。
傾斜バフが入ったこともあって、お互い貫けずに泥仕合になることが増えたな
ホモ板の方で指摘入ってたけど、装甲バフと同時に自身の大口径砲がその変更の被害者となっているせいで余計に抜けなくなっている… 試してみたけど、英国系の二枚防盾やら砲塔が抜けなくなって草生えの候
こいつに出会ったらとりま一回逃げてHEATFS装填してから出直したらいいと思う
DM33だのType93とかM833といった高貫通組がワラワラ出てくるし、何よりこれが当たるランクはAPDS-FSを持ってるのが多めな関係で相手しててそんなに怖くないと思う。obj.279トップマッチはアキラメロン
93式クラスでも甘く入るとガンガン弾くから安定を求めるなら弾入れ替えるのもアリじゃない?
こいつの修理費って今いくらぐらいですか?持ってる人教えてくれるとありがたいです。
最大14,000ぐらい。出撃するのに躊躇する。有利な時か絶対撃破したいのがいるときしか出撃しない。
88mm長身砲の砲弾をT-34の前面装甲がはじき返すことがまかり通ってたミラクル傾斜装甲時代だったらきっと最強だった。
何が恐ろしいって7.7ボトムで出てくること。ヤク虎/T95/スターリン兄弟などボトムだと苦しいというのは色々あれど亀だったり限定旋回式だったり下部が紙だったり弱点があった。この子は足/機銃/レート/装甲すべて揃ってるのが本当恵まれてる。先日の傾斜BuffでAPFSDSも普通の角度の傾斜で跳弾するようになったから傾斜マシマシなのも追い風。ソ連はとっくに進め終わってると無視したけど修理費優遇も効いてるのを見ると狙っておけば良かったと激しく後悔してる…7.3で出てくる時代よりはマシだろうけどね
傾斜BUFFはつい先日だったのか。アプデ告知にあったかな?あと279は修理費、高いよ(´・ω・`)
いえーす。砲弾の直径が前回のアプデで再現されて以降APFSDS含めガンガン謎跳弾をするようになった。修理費は同じ14kでも瑞のSタンクやセンチュ、英国6.7勢が14~16k前後要求されるのを見ると性能比修理費はかなり安く見えるのよね…
こいつBR上がる余地まだあるだろ…全盛期の時のようにこいつが多い方が勝つとまではいかないが、いるだけでかなり有利な状況な点が全然変わって無い。9以上にあげるか履帯の燃料タンク火災を消火器必須にでもしてくれよ…
9.0の課金機体(レオパ、74式G等)にはスパスパだからなぁ。
そうか?T-62やT-10Mなんかと比べて慎重に狙わないと抜けないぞ
そりゃ、そいつ等お世辞にも装甲あるとは言えない連中だからな… ぶっちゃけ正面なら車体にHEAT投げときゃ死ぬで。側面はターレットリンクはT-54のAPHEのでも抜けるレベルだから余裕。ぶっちゃけ、硬さで言ったらIS-7の方が圧倒出来だからね
スパスパってもちゃんと狙った上での話だからなぁ…(そもそもほんの少しでも弱点を外れると側面ですら弾く方がオカシイ) それに対してコレは相手のどこ撃ってもほぼワンパン、まぁ暴れるわなと。
エンジンを前に置いてて尚且、ハルブレイクしない車両相手はきついよ。しかもメルカバなんて車体は内部隔壁あるから正面からだとAPCBCがエンジンしか壊せない。砲身壊すか砲塔向かって左側を撃つしかない。側面取ったらワンパンだけど。
課金レオパルトとかは480mm貫通のHEATFSあるから、そんなに抜くのに困らないけどなぁ…貫通できれば弾薬庫誘爆できるし
貫通できるよ と ゲーム中に現実的な照準時間で貫通可能はずいぶん違うことを敵対して教えられる戦車。とてもじゃないがHEAT投げればとか針させば倒せるというレベルの装甲じゃないと思う。
そもそも持ってない勢からすると防護分析すらできないから質が悪い
そっか… HEATなげときゃ死ぬって自分で言っておいてあれだけど、IS-7,297両方持ってて実際かなり乗ってるし、分析でどこ抜けるか研究してるが故に相対した時に何だかんだ砲塔は苦労はしつつも車体すぱすぱ抜いてるから経験的に簡単そうに言っちゃったわ… でも、コイツら持ってないと事前に分析できないから実戦でやるしかないし厳しいよね…
特にこいつの場合、異形なせいで弱点がわかりにくいから殊更不便。防護分析できないのはこいつに限った話じゃないが、🐌がなぜそういう仕様にしてるのか理由がわからん。無駄に性能以外のところで差をつけて、調整が難しくなるだけだと思うが。
そう。防護分析さえさせてくれればまだ全然いい。
🐌「イベント期間中に防護分析できたやろ?」
防護分析出来ないのはDMMと連携してる日本人だけなんやで
もうこいつだけのマッチングすように作ったほうがいいじゃないかな
砲塔側面撃つと時折小さい箱に破片が全部吸われるんだがあれ何?スタリニウムやバイアスでも詰まってんの?
レオ2kのダーツを接射で5発弾いたときは変な笑いが出ましたね。まぁ、炸薬入り徹甲弾で貫徹360mmオーバーというのも、他車と比較するとやばいんですがね。
おまえも279の弾、真正面から2発跳弾させたやん(´・ω・`)
徹甲榴弾とAPFSDSじゃ訳が違うだろ
↑ 279の貫通力とレオ2kの正面の装甲厚を見てね。
このランクまで来て貫徹力しか見てないのかよ
また修理費が上がったみたいですね。もしかしてこれはBRが8.3に戻される前座なのでは…?(小並感)
BR上がってからも暴れてる訳じゃなくって?
なんか前より動きが鈍くなった気がする。
スタビがついていけないくらいブレーキの効きが悪くなったような…
279、これから修理は下がる可能性あるかな?他の車両が下がった事例があれば期待してみる。もう暴れてた時代過ぎ去ったんだし下がってもいいじゃないか…
今でも普通に強いと思う。ソ連でも西側でもこのランク帯出るけど今でも上位だしキル数も多いことがほとんど
暴れてた時代が遠の昔の機体車両ですら修理費、BR据え置きが多くて、特に暴れてもいないのに修理費が挙げられていくものもあるから。期待すんな
こいつの装甲厚全部-100mmにしろ
負の厚さってなんだよ(哲学)
砲弾を虚無に吸い込むのかも
砲弾が直撃した瞬間に100mmの装甲が出現するんでしょ(適当)
強いって言われてるけど毎回HEAT-FSやAPFSDS刺されてワンパンで死ぬんだがどういう立ち回りしたらいい?
必ず味方(出来れば二両ほど)と一緒に行動する。これさえしていれば盾にでも矛にでもなれる。
砲弾を14発に減らす。
たしか半自動装填だから砲塔後部の装置内が空になると一発装置にリロして砲に再装填してから再度装置にリロする所為でクッソ遅くなるから装填装置分だけ搭載するのも良かったはず…装填済み含めて13発だったかな?
拠点で弾薬を補給すると直接自動装填装置に補給されるから14発を最初に持っていって、足りなくなったら落ちそうな拠点で籠城しつつ補給すればいい。