WarThunder Wiki

IJN Hyuga

439 コメント
views
aizenns
作成: 2020/12/18 (金) 16:14:37
通報 ...
46
名前なし 2020/12/19 (土) 17:01:03 1ba0c@83848

仰角最大で対空戦闘してるコイツがいて笑ったw三式弾追加まだですか

48
名前なし 2020/12/19 (土) 17:08:52 42e78@bec94 >> 46

呉空襲かな?

53
名前なし 2020/12/19 (土) 19:04:07 695bf@518ec >> 46

WTの超近距離戦では当たらなさそう...と思ったがあれたしかチャッカマンとして優秀だったよな。欲しい

49
名前なし 2020/12/19 (土) 17:43:48 35bb4@9c997

主砲の射撃速度どんなもん?

50
名前なし 2020/12/19 (土) 18:44:34 01109@f2f7c >> 49

素は39秒エース化すれば30秒くらい

51
名前なし 2020/12/19 (土) 18:48:21 35bb4@9c997 >> 50

じゃあまあちょっと遅めぐらいか

52
名前なし 2020/12/19 (土) 18:51:40 3a69b@fd228 >> 49

分間2発、精度はそれなり、りゅう弾が強すぎて5000m以内だと無傷重巡洋艦すら2斉射で吹き飛ぶ。後何気に副砲が強い、14cmなのにレートが12cm並み

54
名前なし 2020/12/19 (土) 19:19:51 5b603@abfc1 >> 52

その14cmって確か金剛以前の15cmが使いにくいから日本人向けに作った奴だからそんな速いんじゃなかったっけ。

56
名前なし 2020/12/19 (土) 19:29:51 eb02e@1e9eb >> 52

副砲は発射速度2倍になる仕様のせいやで

57
名前なし 2020/12/19 (土) 23:23:25 56304@b3cfe

イかれてる連射速度だから戦艦なのに14cmが主力砲になってる

58
名前なし 2020/12/20 (日) 01:42:46 d6e35@c7cd3

日海乗りとしてもコイツの実装は早すぎる…ドレットノートと日向が同じBRなのは流石に納得いかない

61
名前なし 2020/12/20 (日) 05:09:28 4b380@53695

何度かRBの摂津で日向を仕留めたけど徹甲弾で殴っていれば割と簡単に弾薬庫へ突き刺さるんで「狙われていなければ」意外と対処しやすい気がする、ただ火力に関しては文字通り現状最強だから撃ち合いになったらほぼ確実に勝てない。装填速度の早いドイツ戦艦ならワンチャンあるかもしれないけど……

66
名前なし 2020/12/20 (日) 07:00:46 3a69b@fd228 >> 61

実際日向使ってて相手したくないのはドイツ戦艦だね。小さめで当たりにくいし艦首向けて30cm6門で射ってこられるとかなりキツイ

62
名前なし 2020/12/20 (日) 05:33:25 01826@25f68

この日向、もろもろの配置本当にあってる?

64
名前なし 2020/12/20 (日) 06:23:03 修正 0b778@8ea2f >> 62

7.6センチ高角砲がないし41式じゃなくて41年式になってるし三年式機関銃じゃ無くてルイス機関銃になってるし喫水線下が102mmのはずが喫水線より上に出てるしあらゆるものが間違ってるよ

65
名前なし 2020/12/20 (日) 06:50:47 01826@25f68 >> 64

やっぱり間違ってるよね。機関の数も違うし。第二主砲の弾薬庫の位置も違うと思う

74
名前なし 2020/12/20 (日) 12:57:26 修正 d780e@0bbbc >> 64

よく見たら司令塔上の測距儀も意味不明な配置してて草。あと煙突後部や艦橋の形状も全く違うッぽい?

67
名前なし 2020/12/20 (日) 11:00:07 01109@f2f7c

6.7にしろ、と言いたいけどそれだとこいつの上をジェットが飛ぶようになるんだよな…

69
名前なし 2020/12/20 (日) 11:09:39 bd193@8ae43 >> 67

45年以降で活躍した戦艦なんて限られるし仕方ない。ツリーの構造的に空陸と違って海は遡っていく形になるのだしね

70
名前なし 2020/12/20 (日) 11:37:41 74406@9252c >> 67

下手にボートから始めたのが祟りまくりだよな。アメリカも戦艦一隻しかないんだしせめて日米にこのクラス実装すればまだヘイトは分散されただろうに

72
名前なし 2020/12/20 (日) 12:40:18 eb02e@1e9eb >> 67

現状でも6.3の航空機まで出せるんで初期ジェットは飛ばせる。

68
名前なし 2020/12/20 (日) 11:02:27 8f325@b8718

コイツを斃してるの今んとこ秋月しか見たことない。

71
名前なし 2020/12/20 (日) 11:43:58 4b380@53695 >> 68

火力がヤバいだけで戦艦としては沈めやすい部類じゃね、弩級戦艦が日向沈めてるのも何度か見かけたよ。

73
名前なし 2020/12/20 (日) 12:46:11 c35c5@e0134

こいつに限らず弩級戦艦たちと戦わされる5.0巡洋艦とかアメリカ駆逐艦を見ると、ちょっとかわいそうになってくる

75
名前なし 2020/12/20 (日) 13:07:37 eb02e@1e9eb >> 73

まぁそいつらはTOPなれば暴れられるから・・・

76
名前なし 2020/12/20 (日) 16:05:53 8279b@0ae62

こいつの対空火器がルイス6門なのは絶望的やな...

77
名前なし 2020/12/20 (日) 16:12:48 d780e@0bbbc >> 76

史実通りに8cm高角砲が追加されたら多少ましになるのかな?流石に大差ないかな

78
名前なし 2020/12/20 (日) 16:16:09 eb02e@1e9eb >> 77

他国の戦艦にも3インチクラスの高角砲あるけど全く役に立たないよ。機銃のが当たる分マシかと

79
名前なし 2020/12/20 (日) 18:44:52 d780e@0bbbc >> 77

だよねー...。史実通りだと8cm4門+6.5mm3丁だからさらにきつそう

80
名前なし 2020/12/20 (日) 18:49:35 1ba0c@83848 >> 77

惑星内だとオマハ級が似たような武装だけど、VTがあっても気休め程度だね。25ミリマシマシ状態のww2改装型が来るまで対空は期待しない方がいいかも

84
名前なし 2020/12/20 (日) 20:23:47 3a69b@35cbb >> 77

ナメプで突っ込んでくる単発機なら手動照準で案外落とせるぞ、悪くない

81
名前なし 2020/12/20 (日) 19:22:52 d38fe@9c997

2・3・4・5番砲塔の測距儀ないのな…やっぱサプライズだったからかかなり荒いな

82
名前なし 2020/12/20 (日) 19:25:05 d780e@0bbbc >> 81

4番砲塔に測距儀を追加したのは1930年代じゃなかったっけ

83
名前なし 2020/12/20 (日) 20:21:08 35bb4@9c997 >> 82

20年代(と思われる)の写真だと付いてるんだけど…

87
名前なし 2020/12/21 (月) 01:21:23 d780e@0bbbc >> 82

とりあえず1932年艦橋近代化工事後の写真でも4番砲塔には測距儀は付いてないよ。1、3、5番砲塔にはついてるけど

100
名前なし 2020/12/22 (火) 12:54:37 8c17a@405a7 >> 81

竣工後しばらくは測距儀ないんやで画像1

101
名前なし 2020/12/22 (火) 15:21:23 d780e@0bbbc >> 100

それ公試の時の写真だから測距儀とか高角砲とかの細かい装備は未搭載やで

85
名前なし 2020/12/20 (日) 23:58:36 3ea42@55137

日向魚雷1発で即死する時としない時があるな、当たりどころが悪いんだろうけど呆気ない時がある。

91
名前なし 2020/12/21 (月) 13:38:47 3a69b@78bf1 >> 85

酸素魚雷は無理だけどその他魚雷は意外と耐える気がする。魚雷深度も1mだと大した被害にならない

86
名前なし 2020/12/21 (月) 01:01:46 e362b@74dee

低威力な方の酸素魚雷でも2発当てなきゃ沈まんかったな...

88
名前なし 2020/12/21 (月) 01:48:18 a30ee@67bda

砲戦だと滅多な事では沈まないからヘイトが低いし、前衛の重巡や軽巡は直撃弾3発以上で1発は弾薬庫ぶち抜けるし、対空戦は味方欧州艦の近くを航行してればそこまで脅威ではないし、そも敵前衛が航空機を出す間も無く壊滅してて笑うしかねぇ。

89
名前なし 2020/12/21 (月) 09:23:48 56304@57c2a

榴弾が弱体化されたはずなのにあまりにも規格外過ぎて榴弾が強すぎる

90
名前なし 2020/12/21 (月) 13:35:50 修正 3a69b@78bf1 >> 89

重巡洋艦でも斉射5、6発まともに艦舷へ直撃すると乗員残ってても強制的に転覆するの酷すぎるw

92
名前なし 2020/12/21 (月) 16:30:38 9f07f@98692

徹甲弾だと過貫通おきまくるから榴弾メインでいいっぽい気がする、あと割と弾薬庫爆発しやすい?

93
名前なし 2020/12/21 (月) 16:45:24 c6068@0bbbc >> 92

弾薬庫配置がちょっと悪いからね

98
名前なし 2020/12/21 (月) 22:22:40 56304@57c2a >> 92

ぶちゃけ榴弾の威力が規格外すぎるから重巡までなら榴弾ぶち当てて浸水撃沈狙った方が速い

94
名前なし 2020/12/21 (月) 16:49:30 abfad@b2989

やっぱー 航空戦艦モード欲しいなあ。

95
名前なし 2020/12/21 (月) 16:52:08 修正 d1703@fcb7a >> 94

リスキルポイントの数だけ発艦できてその中身は空ABのマッチング待ちしてるプレイヤーにしよう(大迷惑

97
名前なし 2020/12/21 (月) 18:19:08 dc3ae@b2989 >> 95

乗機は彗星22型か瑞雲か強風だなー

102
名前なし 2020/12/22 (火) 15:41:08 aab07@f9082 >> 95

🐌「面倒だし零観でいいや」

96
名前なし 2020/12/21 (月) 18:14:26 3a69b@78bf1

日向のマストは敵機を撃墜する為のもの、機銃は撃墜判定にする為の補佐。

99
名前なし 2020/12/22 (火) 04:24:14 4b380@53695

摂津に乗りながら「戦艦なら榴弾食らっても致命傷にはならないだろ」とか思ってたら日向のHEを喫水線付近に食らって炎上と大浸水で沈みかけたでござる、食らった直後にX線モードで確認したら一番頑丈な舷側装甲部分にも大穴空いてたから炸薬量が爆弾レベルのHEだと装甲に関係なく穴を開けられるのかも。

104
名前なし 2020/12/23 (水) 00:13:19 修正 25d2e@0da39 >> 99

自分も無傷のヴァストファーレン乗ってて日向の1斉射喰らっただけで浸水で死にかけたわ すぐ他の味方にヘイト向かったおかげで何とか立て直した後 ド級戦艦2隻、巡洋艦3隻でタコ殴りにしたけど ちなみにワンパンされかけたウチのド級戦艦ちゃんは完全未改修状態の戦績で21キル1デスを出すくらいには打たれ強いんだけどね...

107
名前なし 2020/12/24 (木) 10:12:01 fb845@59288 >> 99

そうだとすると既存砲で近い炸薬量の英12inも似たような事が出来るのかな

103
名前なし 2020/12/22 (火) 15:43:44 35bb4@9c997

少なくとも2回遭遇したけど今のところ攻撃されたことがないのもあってあまり脅威に感じてないな。まあたぶん二回とも自分の酸素魚雷で迅速に処理しちゃったからだけど…

105
名前なし 2020/12/23 (水) 22:20:26 5df85@ed8d9

榴弾の威力が高いから対戦艦時にですら使うか使わないかで迷うレベルだな…開発順としては修理と対空のあたり育てて主砲とった方がいいかな

106
名前なし 2020/12/24 (木) 00:17:22 d780e@0bbbc >> 105

浸水がめっちゃ強いよね。装甲を無視して穴をあけてるのかな...

108
名前なし 2020/12/24 (木) 22:07:56 0ac28@b8718

防御は大したことないのか…?

109
名前なし 2020/12/24 (木) 22:11:39 d780e@0bbbc >> 108

100mm装甲の範囲が異様に広いからね

110
名前なし 2020/12/25 (金) 00:37:48 0b778@8ea2f >> 108

適当に作られたモデルだから喫水線下の装甲が喫水線上に出ててそこが弱点になってる

111
名前なし 2020/12/25 (金) 12:19:35 aa2ae@ee774

摂津と比べると日向の方が強そうに感じるんですけど、実際どうなんでしょうか?摂津は硬いところは硬いけど甲板が薄すぎるし、でも日向も喫水線辺りが100mmぐらいしかないし...甲乙つけ難いです(:3 」∠)

112
名前なし 2020/12/25 (金) 12:31:28 d780e@0bbbc >> 111

そら間違いなく日向よ。摂津は門数と口径で劣るだけでなく初速の違う主砲を使ってるから弾着観測もやりにくいし、日向は確かに装甲が薄いけどそれでも巡洋艦とは比べ物にならない硬さだし、あと副砲の使いやすさも圧倒的に上

113
名前なし 2020/12/25 (金) 21:36:24 35bb4@9c997

何とかして戦艦のランクが上げられるまでには作りたいなぁ

114
名前なし 2020/12/25 (金) 21:51:36 0605c@1cdf2 >> 113

今なら海ECやってるからいけるかもね

115
名前なし 2020/12/25 (金) 22:59:41 c35c5@84a09

最上が10000rpほど開発できてるけど、今からこいつを目指すとするとどれぐらいかかるんだろ? ちなみにプレ垢あり、三隈も一応持ってる

116
名前なし 2020/12/25 (金) 23:32:49 25d2e@6eaef >> 115

1試合15分平均5000~6000RPで計算してみればいいと思うぞ

117

15分で5,000も稼げればいいなぁ… 基本15分程度だとよくて3000〜4000しか稼げん。ちなみに一回だけ15000稼いだけど、その時は30分くらいかかった

123
名前なし 2020/12/27 (日) 17:07:45 25d2e@6eaef >> 116

課金艦で勝てば8000~10000くらい入らない? RB基準だけど 勝ち8000 負け3000ぐらいで考えて平均5000って出したんだけど 

118
名前なし 2020/12/26 (土) 02:00:08 7af35@33558 >> 115

38万だからタスク期間中に終わればいいなあくらいのやるきで開発してる。1日2万稼げば19日だしね

129
名前なし 2021/01/07 (木) 09:39:03 6128e@3eb85 >> 115

海軍の開発時間計算はマッチングするかどうかが肝だから単純に時間計算はできないんだよなあ