WarThunder Wiki

Leopard 2 PL

405 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2021/03/10 (水) 22:43:49
最終更新: 2025/03/11 (火) 19:50:55
通報 ...
41
名前なし 2021/03/14 (日) 11:00:04 5bd6b@48950

BRに注目して同じ10.7の2A5や2A6と比べると砲塔の弱点がデカすぎてしかも抜かれるところが砲身・砲閉鎖か砲手という最悪のところだからハルダウンしづらく、弱い(使いづらい)けど、今まで3番手だった2A4と比べると格段に強いから良き。

42
名前なし 2021/03/14 (日) 11:10:26 7f93f@32ff1

トプ画と忠実欄の写真が同じで萌えた

49
名前なし 2021/03/14 (日) 12:52:47 78633@da9f7 >> 42

カッコいいよねー。画像貼った人はセンスある

53
名前なし 2021/03/14 (日) 21:53:35 e0983@7d460 >> 42

忠実欄とはこれいかに

44
名前なし 2021/03/14 (日) 11:43:44 fa633@8e6fe

独強化だと思ったらまさかの実質独弱体化。こいつはスパイだな。

45
名前なし 2021/03/14 (日) 11:45:30 5bd6b@48950 >> 44

プレ車ツリーに来た時点で強化じゃないんだよなぁ。通常ツリーに来てたら間違いなく強化だったけれども。ソ連のT72AVと一緒だよ。

52
名前なし 2021/03/14 (日) 21:30:56 254b3@a625a

普通に強いと思うんだけどなぁ。カッコいいし

54
名前なし 2021/03/14 (日) 22:01:13 bc218@1e4ef >> 52

機体性能”は”強いぞ なお中身

60
名前なし 2021/03/15 (月) 00:18:36 44af2@3dd79 >> 54

個人的には正直BRの幅が狭すぎるっていうのが問題だと思うんだよね。10.7勢の中でも上位と下位が存在するのが実情だから、この子を10.3に落とすのではなく11への拡張をするという提案はどやろか。

61
名前なし 2021/03/15 (月) 00:21:59 修正 db3da@3a4f0 >> 54

「A6の対抗馬もなければそもそも数もいないんで無理でぇーす!あっ、ドイツにPL追加するね!」なんでなかろう

62
名前なし 2021/03/15 (月) 00:34:08 faab3@35628 >> 54

11.0は散々提案されてるけど、無理の一言で突っぱねられてる。それを突っぱねたにもかかわらずLP追加してるから、ぶーぶー言われてる。諸悪の根源は独だと。

63
名前なし 2021/03/15 (月) 00:36:11 5bd6b@87ab5 >> 54

諸悪の根源は独じゃなくてガイジンやろ。何でもかんでもドイツのせいにしようとするのはそれはそれで引くわ

64
名前なし 2021/03/15 (月) 01:08:57 修正 3c61c@f2fe0 >> 54

10.7勢を上位と下位に分けたとしてもその下位勢の中でもAriete PSOの次ぐらいに弱いと思うぞこれは

65
名前なし 2021/03/15 (月) 01:13:33 e8bdb@9915d >> 54

そんなに弱いの?一応砲塔正面は(穴も多いとは言え)それなりに期待できる装甲してるように見えるけど

66
名前なし 2021/03/15 (月) 02:43:22 1dc0e@95fd4 >> 54

ぶっちゃけ性能は10.3レベルだろうな、10.3と比べても一長一短で特別優れてるわけでもないし、10.7と比べたら劣る所が多いし。環境込みで10.7でも良いんじゃないかと個人的には思うが

67
名前なし 2021/03/15 (月) 08:35:30 5bd6b@87ab5 >> 54

防循が大きいのはチャレ2とか90式とかの他と同じだとして、照準器が害悪すぎる。これのせいで抜かれるのはまだ許せるとして、抜かれる乗員が砲手っていうのが最悪。まあ、性能とこいつのほかに10.7が2両いることを考慮すると10.7が妥当だと思う。

69
名前なし 2021/03/15 (月) 13:17:42 修正 e8bdb@fc1f4 >> 54

防盾が広いとか関係なくどこでも抜かれるけどね90は…レオ2A6のせいでおかしくなってるがこいつの性能は総合的にみたら十分10.7あるとは思うわ。何よりデッキの他の車両・機体が強すぎる。まあ2A6以外は意外とバランスとれてる気がしなくもない

78
名前なし 2021/03/16 (火) 02:02:02 1dc0e@06d7d >> 54

その比較対象に挙げられてる90も高速リロード貰ってもBR上げに不満が出てるけどな…

56
名前なし 2021/03/14 (日) 22:31:02 db3da@3a4f0 >> 52

目の良さで言えばドイツ1だし防盾の容積装甲化始め強化残してるもんなぁ

70
名前なし 2021/03/15 (月) 15:00:26 bc218@b6669 >> 56

火力面でもその気になればDM53積めるからな 今はまだ重りを外していないだけである

68
名前なし 2021/03/15 (月) 12:42:51 f3fd0@d0318 >> 52

10.3にしたいならDM33を取り上げでfa。

72
名前なし 2021/03/15 (月) 17:21:49 f131b@efa57 >> 68

運営がドイツ相手にそんなことするわけないだろ(厚い信頼

73
名前なし 2021/03/15 (月) 23:16:57 1dc0e@d30de >> 68

10.3はDM33クラスがスタンダードになのに取り上げるのか?

75
名前なし 2021/03/15 (月) 23:57:07 dc8cc@35628 >> 68

この車体性能のまま10.3行きにするなら車長サーマルは没収だな。

76
名前なし 2021/03/16 (火) 00:33:20 5bd6b@87ab5 >> 68

車長IRは実車が搭載してるから没収はあり得ないんだよなぁ。まあここのwikiでBRについて争ってもフォーラム民が動くかよっぽど成績悪くならない限り10.7のままだと思うから安心しろって😅

71
名前なし 2021/03/15 (月) 15:02:32 6d356@060f0

攻撃性能的に10.7でよくね。弱点とか撃たれること前提なら2A5か6乗るし

74
名前なし 2021/03/15 (月) 23:22:18 0dc91@bb73a

とりあえずもうひとつふたつ弱体化して10.3にしてくれ。というか最高BRを金で買えるようにするってことはいままでのガイジンの所業の中でも1,2位を争うアホさじゃないか?

77
名前なし 2021/03/16 (火) 00:56:13 修正 1abea@2eb12

一つ聞いてもいいかな?…DM63どこ行った?

79
名前なし 2021/03/16 (火) 09:37:07 5bd6b@87ab5 >> 77

>>>バランス調整<<<一つ疑問なのは、TAM2C(105mm砲)とかのDM63って436mmくらいだったから、それが120mm砲になったらどのくらいになるのか。

80
名前なし 2021/03/16 (火) 09:49:06 4f396@1ddc9 >> 79

DM63はDM53の不安定さを改善した砲弾で貫通力に大きな差は無いという話だけどけどどうなるかは知らん

81
名前なし 2021/03/16 (火) 12:52:45 046ce@66f45 >> 79

L44でも600mm台はいくと思う。

88
名前なし 2021/03/20 (土) 19:48:12 0f4e9@31d3b >> 79

625でしょ多分

82
名前なし 2021/03/17 (水) 13:42:55 6d356@060f0

2PL君砲塔傾けたら2A5より硬くね

83
名前なし 2021/03/17 (水) 15:39:56 a37bc@3dd79

思ったより見かけないんだけど、そんな大量にいる?確かに以前よりはドイツの勝率が下がった気がするけど、戦っててPLの数の割には一抜け率もそんな高くないように感じる

84
名前なし 2021/03/17 (水) 16:11:22 1f6d4@43337 >> 83

まぁプレイする時間帯によってもそこは変わりそう

85

自分は朝も昼も夜も分けてちょこちょこするけど、時間帯によるむらはあんまり感じないかな

86
名前なし 2021/03/20 (土) 17:59:44 8f4aa@2296d >> 83

めっちゃ見るって聞いてたけど、そんなに見ない。それもA6とかA5のあとに出してる感じ。もう落ち着いたのかな。

91

だよねー。個人的な推測だけど、ドイツの勝率が以前より落ち着いたのはこの子の存在より、マーベリック使いたい上手い人たちがアメに流れたのかな?とは思っている。

87
名前なし 2021/03/20 (土) 18:22:05 9dea0@dc3fc

ABだと湧いてるよ。2PLとLeoA1A1 l/44や15cm自走砲とか連れてるいかにもアレなプレイヤーが

90
名前なし 2021/03/20 (土) 20:07:08 d6aa8@c2a80 >> 87

試合数分で数的劣勢だもんね。PLでやられるならl44出しても変わらんて…

93
名前なし 2021/04/03 (土) 22:44:42 5bd6b@87ab5

車体が2A5相当だったら強いんだけどねぇ。車体が脆すぎて。DM33開発するまでマジで弱すぎて地獄だった

94
名前なし 2021/04/04 (日) 13:07:25 bd5ef@a625a >> 93

10.7だったら車体が2A5相当でも抜かれるだろ・・・どういう立ち回りしてんだ。

95
名前なし 2021/04/04 (日) 13:36:58 5bd6b@87ab5 >> 94

10.7の戦場にL/44などの課金車両や9.7で入場してBR8台の車両連れてくる奴がいるんだよ。そいつらの砲弾すら防御できないから困るってこと。

96
名前なし 2021/04/04 (日) 13:52:35 1abea@2eb12 >> 94

37mm砲にすら車体正面を抜かれるMBTが同BRに何両もいるから恵まれてるよ。

97
名前なし 2021/04/04 (日) 14:02:44 5bd6b@87ab5 >> 94

↑〇〇のほうが酷いんだから、それに比べたら恵まれてる理論出た~。

98
名前なし 2021/04/04 (日) 14:04:16 e8bdb@9c997 >> 94

そもそもこのランクで車体装甲なんか役に立たない奴の方が多いんだよなぁ…

99
名前なし 2021/04/04 (日) 14:07:48 5bd6b@87ab5 >> 94

でも実際のところIPM1やLeo2A4に乗ってて、2A5相手する時車体中部~上部の複合装甲に阻まれることも結構ある。

101
名前なし 2021/04/04 (日) 14:10:43 a713a@77a72 >> 94

10.7三両だせるし弱点あってもよくね(敵対側A5とA6だけでもうんざりする

102
名前なし 2021/04/04 (日) 14:11:26 5bd6b@87ab5 >> 94

それは今の論点じゃないんだよなぁ。

103
名前なし 2021/04/04 (日) 18:07:51 0067f@bd7e5 >> 94

史実だと車体装甲CtecなんだがこれAtecなんだよなぁ…… なんでだろ…

107
名前なし 2021/04/04 (日) 21:53:13 dc8cc@35628 >> 94

?PLに回したA4車体は全部Atecだって話だが。

108
名前なし 2021/04/04 (日) 22:07:31 1f6d4@331ab >> 94

泣き言だけはいっちょまえ

104
名前なし 2021/04/04 (日) 18:17:19 5bd6b@87ab5

この車両だけやけに砲撃支援で死ぬ。しかも搭乗員3~4人いる状態で。天板の装甲厚とか他のレオパと違うのに何でだろうか

105
名前なし 2021/04/04 (日) 21:22:29 bc188@a1b6f >> 104

多分運が無いだけだと思われる……

106
名前なし 2021/04/04 (日) 21:52:24 dc8cc@35628 >> 104

最近なんか砲撃支援は良く当たる。(直撃)

109
名前なし 2021/05/18 (火) 07:44:31 4a47d@5ab94

祝10.3 なお合わせる車両がほとんどいない模様

110
名前なし 2021/05/18 (火) 07:51:55 5bd6b@87ab5 >> 109

ドイツは何故か10.3のMBTいなかったからね。まあFlaRakRadが10.3になるから...

111
名前なし 2021/05/18 (火) 10:28:21 修正 92064@611c2 >> 109

何かソ連&中BR10.7MBTがBR10.3に下がった時もそうだけど元からBR10.3に居るM1A1やアリエテとかの車両達とこいつ含めたBR10.7から降りてきた組達で性能差ヤバい…昔のレオ2A4と2A5が同じBRだった時と似たようなものを感じるぜ…

115
名前なし 2021/05/18 (火) 14:03:07 5bd6b@87ab5 >> 111

2A5より砲塔の抜かれる部分が大幅に大きくなっててハルダウンしてる時でも砲塔内壊滅させられやすいんだよね。車体は2A5から140-150mmくらい薄くなってるしね

116
名前なし 2021/05/18 (火) 15:25:30 修正 3c61c@f5b1f >> 111

火力:A5・ほっぺ:A5・防楯→A4・車体→A4・機動力→A5って感じだから本当に中間に近いのよね。防楯左側/照準器抜けば車長・砲手串刺しだし防楯右側抜けば装填手・弾薬庫と串刺しで誘爆まであるし

117
名前なし 2021/05/18 (火) 15:47:27 64827@ed5c5 >> 111

砲手というこのゲームで一番守らなければならず、そして最優先で撃たれる場所が一番薄いんだよなぁ  まあいい調整だとは思うがw

120
2021/05/18 (火) 21:55:57 修正 92064@e5046 >> 111

M1A1も同じ位防盾大きくて抜かれたら車長&砲手串刺し。それ所かホッペすら抜かれるんだが…後何故IRの性能には何も言わないんだ…?この子砲手&車長どっちにもIRがあって更にどっちも高画質という凄い長所があるのに。M1A1は砲手のみで更に低画質よ?同格かぁ?機動力も砲火力も似たようなものだし。…これ書いてて思ったけどもしかしてM1A1がBR高いのか…?いやしかし明らかにBR10.0のレオ2A4達よりは強い…

121
名前なし 2021/05/18 (火) 22:41:58 3c61c@4f91c >> 111

M1A1は装填手側が520、砲手側が470~480で実用的にDM33に抜かれることはほぼ無い、防楯に関してはある程度薄いものの抜かれても被害は砲閉鎖が吸うのでそこまで出ない。対してPLはほっぺこそ鉄壁を誇っているものの防楯が220~300mm程でそこを撃たれると余剰貫通力が有り余った状態で破片を撒き散らすので被害が大きい上に弾薬庫まで直行するだけの威力も残っている。確かに索敵面は指摘した通りPLが勝ってはいるがその代わりにM1A1には優秀な車内配置による生存性の高さがあるし首はPLもA1も弱い、正直そこまでの差はないと思う。ちなみに自分は伊/米陸メインプレイヤー

122
2021/05/18 (火) 23:22:24 修正 92064@e5046 >> 111

いや普通に砲手側のホッペ抜かれるよ。装甲分析で試すといい。砲手側は450〜463mm位で広い範囲が抜かれて装填手側は500以上で抜かれないって感じ。そして防盾も装甲分析で試せば分かるが砲鎖器で吸収出来てない。後PLの防盾も220〜300mm程度じゃなく広い範囲で350前後あるよ。M1A1も広い範囲で防盾は350mm前後。自分は開発厨なんで全国やっててメインは未改修車両の改修だが正直M1A1乗ってても、DM33及びそれに近い砲弾持った車両で相手した時も抜いた抜かれた経験はありそうなものだが…

123
名前なし 2021/05/18 (火) 23:59:07 修正 ec268@87ab5 >> 111
124
名前なし 2021/05/19 (水) 00:24:24 修正 3c61c@f3c68 >> 111

理想的に弾が入ればDM33で抜けるけど実戦ではだいたい理想的環境じゃない上にハルダウンなんかしてるとさらに角度が付くから安定するし更には装填手側を大きく見せるように気持ち傾けると結構大丈夫なことが多いと思うんだがなぁ...抜かれるのは首が多いしハルダウン以外だとM1A2の可能性警戒されて砲塔狙われないし。あとPLの防楯は向かって右の外側が結構薄いからそこが致命的

125
名前なし 2021/05/19 (水) 00:37:30 79ae0@95b71 >> 111

ドイツって感じだなぁ

126
名前なし 2021/05/19 (水) 00:38:51 b29fa@3ac1a >> 111

こいつ10.7のままでLeo2A6なんかの強すぎるやつを11.0にするのが一番平和だと思うんだがなぁ

119
名前なし 2021/05/18 (火) 21:42:56 5bd6b@87ab5

砲塔の追加装甲の部分は装飾設置不可判定になってるせいで草貼り付けるのめっちゃやりづらいわ

127
名前なし 2021/05/22 (土) 16:57:01 4a47d@06cb5

VT付きの破砕榴弾が楽しい

140
名前なし 2021/06/26 (土) 01:47:49 cbcd6@c4e7d >> 127

開幕突っ込んでくるヘリ◯ス撃ち落とせるのも良いし、今までやられてきたハルダウンを破砕榴弾でお釈迦にされるのをやり返せるのも良き。

128
名前なし 2021/06/03 (木) 21:46:45 436f9@88877

最新のレオが10.3かよ

129
名前なし 2021/06/03 (木) 21:55:21 9ed83@ff369 >> 128

それがどうしたw

130
名前なし 2021/06/03 (木) 22:27:39 ec268@87ab5 >> 128

本来はDM53だかDm63を使うんだが、DM33しか与えられてないせいやな

131
名前なし 2021/06/03 (木) 23:26:27 修正 68d4f@a088f >> 128

最新(予算があんまりないので改修は砲塔のみで車体はA4そのまま) こんなことやってるからポーランドの次期主力がK-2が最有力候補になるんだよなぁ…(A4→PLが一両5.5億円、A4→A7一両7.9億円…)

132
名前なし 2021/06/03 (木) 23:28:21 3c61c@4f91c >> 128

性能は2A5と2A4の間の子ですから

133
名前なし 2021/06/17 (木) 08:04:35 308f4@4493b >> 128

BRとSPが下がったおかげでサーマルの高解像度と相まってレオパルト2シリーズの中で屈指の使いやすさになった

134
名前なし 2021/06/24 (木) 20:24:39 bb156@b1738

修理費安すぎない?なんかあるの?Leoコンプしたいが買うの躊躇うわィ

135
名前なし 2021/06/24 (木) 20:35:20 d61ca@3235a >> 134

ドイツが前のように勝てなくなった時期に実装されたのと、部隊兵器とかいう実質課金車両だしね…旨味つくらんと

136
名前なし 2021/06/24 (木) 20:37:37 3c61c@4f91c >> 134

結局2A4なので車体柔らかい+防楯抜かれる、ぐらいかしら。11.0拡張されたし10.3としては悪くない性能してると思うよ

137
名前なし 2021/06/24 (木) 20:39:16 5bd6b@87ab5 >> 136

逆にソ英の10.3が10.7に格上げされて10.3トップ取りづらくなったのがね

138
名前なし 2021/06/25 (金) 19:40:11 2176f@0804d

装甲皆硬い硬い言ってるけど普通に薄くね?基本ワンパンされるんだが

139
名前なし 2021/06/25 (金) 19:43:21 9ed83@88167 >> 138

硬いって言ってる人はあまりいないと思う

141
名前なし 2021/06/29 (火) 18:35:26 03296@84de9

PL君実際には持ってない人の想像より柔らかいし部隊車輌だからAPFSDSを開発するまでHEATFS1本で羊羮付けたソ連MBTと複合モリモリエイブラ系を相手にしなきゃいけない(弱点狙撃すれば撃破出来るが)。2A5のサブとして編成するかドイツMBTの練習車として運用するのが一番。

142
名前なし 2021/07/02 (金) 04:43:18 dabf8@c4e7d

VT信管だったHEが時限式に変わったので編集できる方お願いします。

143
名前なし 2021/07/02 (金) 09:34:00 3c61c@4f91c >> 142

修正した

144
名前なし 2021/07/02 (金) 13:40:29 cbcd6@c4e7d >> 143

本当にありがとうございます!…VTじゃなくなったから目が良い以外だと初手で出す必要性無くなったかな?時限式だと開幕ロケットヘリの後方で起爆してしまうし

145
名前なし 2021/07/02 (金) 14:28:06 d06a7@5413a

デジタルカモあるのいいなー これだけで正直価値ある 画像1

146
名前なし 2021/07/02 (金) 17:31:54 28ca1@f7968 >> 145

もうちょっと緑が濃かったらもっと良かったかな。写真のやつと比べるとwtのは明る過ぎるんで、いまいち買う気が起きない…

147
名前なし 2021/07/02 (金) 18:07:20 3c61c@4f91c >> 146

Gaijinは色盲気味だからなぁ...()ってのは置いといて真面目な話すると欧州人はアジア人と色の感覚が違うからそこら辺に起因するんだろうね、日本戦車の粘土色の規定迷彩とか正にそれ

148
名前なし 2021/08/05 (木) 12:31:55 0dc91@bb73a >> 146

ユーザースキンにデジカモの緑が濃いやつあったわ。

149
名前なし 2021/08/27 (金) 18:20:05 bbe56@e12ee

部隊開発で手に入っちゃいそうなんだけど、独陸はパンターすら開発できてないから出撃なんか絶対NGだよね...?

150
名前なし 2021/08/27 (金) 18:23:39 1b7c5@c087a >> 149

RBで空開発済みならバックアップ積めば許されるかも

151
名前なし 2021/08/27 (金) 18:29:13 8bd11@b668e >> 149

ちゃんとバックアップつけて、アサルトとかでAPFSDS開発してからならABでも来て良いよ。もちろんトップ戦場の経験がある人限定だけど。

152

当分、格納庫で寝かせときます...ドイツ開発頑張ろ

153
名前なし 2021/08/27 (金) 21:09:02 5bd6b@87ab5 >> 149

この車両ってプレ車じゃないしなぁ。使う必要ない

155
名前なし 2021/09/09 (木) 19:38:04 63ee4@df507

US民だけど、(今日追加されたHCは除く)Abramsよりは硬いから使ってて普通に強車両に感じる それに修理費が安い

156
名前なし 2021/09/09 (木) 20:07:56 修正 f8ee6@c6885 >> 155

車体がM1A2並に硬いA5が本ツリーにあるよ、おいでおいで

157
名前なし 2021/09/09 (木) 20:20:53 61f73@a2fd4 >> 155

そりゃ、BR10.7のコイツと10.0のAbramsを比べたらこいつのほうが強いに決まっているだろ。比べるなら他の10.7以上の車両にしようよ

159
名前なし 2021/09/09 (木) 20:37:09 修正 92064@26b7f >> 155

砲塔の硬さだけでなくIRの画質が綺麗でそれでいて貫徹力もDM43追加でいい感じと普通に強車両だな。車体薄いって言っても西側MBTなんて皆車体は抜かれるもんだしてか砲塔すらスパスパな奴ら居るし…ただ上の枝も言ってるけどこっちの方がBRが高いんだから格下Abramsより強いと感じる性能じゃないとな…。

160
名前なし 2021/10/17 (日) 16:46:32 334ee@02a65

こいつのサーマル砲手も第2世代?

161
名前なし 2021/10/17 (日) 17:42:03 3c61c@6e0f2 >> 160

第2

162
名前なし 2021/10/18 (月) 17:13:03 334ee@3d750 >> 161

第2世代なんか、ありがとー

163
名前なし 2021/10/25 (月) 15:41:08 d1b54@754ee

実装して誰も得しなかった何か

164
名前なし 2021/10/25 (月) 16:12:35 377f8@9c908 >> 163

Leo2A4の派生は個人的に嬉しいが実際にバトルで使うとなるとねえ…A5と同等のAPFSDS弾をBR1つ下で使えるし破砕榴弾がそこそこに強いから使いみちはないとはいえ、ドーザーがこいつには無いのが少し寂しかった

165
名前なし 2021/10/25 (月) 16:21:48 6d356@060f0 >> 163

個人的に思ってるのは、開発が面倒だから使用者が増えないだけ。車長サーマルの仕様変更で砲手サーマルも第二世代であるこいつの存在価値はないとは言い切れないね。防御面も工夫でどうとでもなる。

167
名前なし 2021/10/25 (月) 16:47:56 628cb@87ab5 >> 165

完全にこれだと思う。開発にかかるRPが相当必要だしなぁ。あと車長サーマルの使い道がかなり減った今砲手2世代は優秀。

168
名前なし 2021/10/25 (月) 16:57:54 d1b54@754ee >> 165

持ってたとしても金でコイツ買って、1抜けしていく馬鹿が多すぎるんだよなぁ

170
名前なし 2021/10/26 (火) 17:39:46 d8ce0@ad836 >> 165

お金で買ってる人ってどのくらいいるんだろうね、報酬が良いわけでもないから少なそうに思えるんだけど。

171
名前なし 2021/10/26 (火) 17:53:00 d61ca@5fa98 >> 165

コレクション性高い機体だから、コイツしか持ってないというより、控えいるけどコイツが使いたいからショボ沈したらさっさと次行くって人が結構多いのでは

166
名前なし 2021/10/25 (月) 16:22:26 0dc91@bb73a >> 163

まあコレクションとしては個人的には一級品

169
名前なし 2021/10/25 (月) 18:05:11 92064@26b7f >> 163

普通にドイツ乗る分には超お得だと思うが…BR比でも普通に強いしBR11.0デッキのサブとしても優秀だし。