Marder A1- コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Marder A1-#V5_Comments
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
尻に独立機銃付いてるなんて珍しいね
些細だがこれのせいで後方に強制仰角掛かるし榴弾の的当てゲームも増えるし無駄無駄無駄(どうしてベストを尽くしたのか)
ミサイルの貫徹力が微妙かつ装填速度が遅い、20mm機関砲がこのランク帯だと思った以上に使いづらいなどの理由により、BMP-1の方が強いと思った。なんだかんだ対戦車するとなると20mm機関砲より73mm低圧滑腔砲の方が使える
BR7.3なら素晴らしいほどの使い勝手だな。最低限の対空対地どっちもこなせてスポットもできるし、大口径榴弾くらわないかぎり頭だけ出してれば一方的に攻撃とスポットができる。弱点を言えば、車高が高くて対空対地どっちも今ひとつ物足りないことかな…。特に機関砲の最大貫通が57mmしかなくてミサイル4発だから仕掛けどころが難しいね
BR上げて改修したらミラン2使えるようにした方がこの子活躍できると思う、もうちょい上のランクだと横抜ける戦車出てくるからなぁ
20ミリとハイレートな7ミリが合わさりほぼ対空戦車。ケツの7ミリも一緒に撃てば意外と役に立つ。
対戦車するならBMP、対空対戦車偵察全部できるオールラウンダーなのがMarderって感じかな?ただBMPと違って対戦車出来るのはミサイルだけだし、4発しかないからBMPの方が当然だけど対戦車能力は高いね。ただ初動にヘリで突撃してくるやつに対処出来る点は良いと思ったわ。対戦車ミサイル撃てる対空砲見たいに運用したら結構スコア稼げるね。(RB専)
砲身割るだけ割ってあとは味方に任せるプレイがいい
無人砲塔だから頭出し無敵かと思いきや機関砲のベルトが誘爆して普通に死ぬね
ペラペラマン以外にオラつけないので基本的に2番手以降に出すのがいいかな。基本対空砲だと思った方がいい。
BMPよりATGMの貫徹力も少し低いし対戦車で使える主砲もないからしょうがないよね。
もう完全に航空機ハンター兼ミサイル狙撃で使ってるわ 自前で航空機バンバンキル取れるから改修楽。ただ攻撃面はどうしてもBMPに劣るね。
期待されていた活躍は難しいけど、BR7台って対空車両の空白地帯だったからこれはこれでありがたい気がする
柔らかいのわかってるからまっすぐ飛んできてくれるので真正面から串刺しにするだけでキルとれるしレートも狂ってるからなあ。クーゲルブリッツが泣いている。
車体砲塔ともに装甲ゼロ・・・? さすがに誤表記だとは思うけど、なんだかなあ・・・。
ミサイルが近距離(100m以内)で消えちゃう(当たり判定なし)のだけど、バグはまだ治ってないですか?
こいつは、ミサイルがその距離くらいでいきなり左下にワープするから地面があると爆発するよ。ただワープしない時もあるしガビガビ起動する時もあるから、多分鯖の問題も多少入ってるかと。やや上に向けて撃てばいいよ
なんかナイトビジョンデバイスつけて赤外線ライト点けると車体向かって左の布?スコップあたりが光るけどこれであってるんか?
対空砲として優秀すぎるのでABで航空機ハントしてたらすぐ改修終わるな。自衛能力も高いし航空機にちょっかいかけたら必ず一直線で殴りにくるから楽しい。
レーザー測距あっても宝の持ち腐れだよね。少しでも修理費浮かすために外した方が吉か?
遠距離MAPでMILANの射程内か測るのに使う
やたら航空機撃墜しやすいなと思ってたけど、これ軽戦車だから向こうから寄ってくるんだな。意外なメリットだわ
すこしちょっかいかけてやれば一瞬でこちらにルート変更してくるからなw そのままコックピットに連射してパイキルしたら追撃ももらわないし。
RBでは本職の対空砲より数がいるから航空機にとってかなり厄介
IFV等の軽装甲に乗ってるときにこいつに頭出しされたら糞めんどくさい ミサイル当てづらいしMarderのレート速いから尚更
また…また次の車両研究終了直前に新しい車両間に入ってる…
事前に告知されてるんだから間に合わせられなかった(あるいは気づかなかった)自分のせいだってそれ一。
実装直後ならともかく今更言ってもねぇ...
この機関砲の弾薬どうしてますか?APDS割合増やしても対地戦果は望めないので、HEが多い方が良いのではないかとか思ったりしたんですが
同業者には効果あるので一応持っていってます。
どうせ使いきれないほど弾あるし各ベルト使い分ければいいんじゃない
APDSじゃなくてHVAPじゃなかったっけこれ
BMP-1と比較すると微妙だけど、ATGMで対戦車能力あるSPAAだと思えば強い
あと俯角がかなり大きいから、稜線からの射撃がBMPと比べて非常にやりやすいのも強みかな
無識者で悪いけど、こいつの名前の末尾についてるマイナスみたいなのってなんなの?
領収書の10000-的な
サーマルあったら+無かったら-
血液型。この子はA(Rh)-。めっちゃ貴重だからよく狙われるんだよ
亀レスだけど、Marder1には+と-ていうアップグレード規格があって、+は20mmの様々な弾薬の選択が可能になったのに加えて、ナイトビジョンとサーマルなどが加わったもの。-はこれにサーマルが無くなったもの。だって。
対戦車甩の雄型と対歩兵甩の雌型にわかれててこっちは-の雌型。雄型は+
こういう「現代兵器なのにそいつ自身が弱いからBR下げて戦中車両とマッチする」系の車両ほんと嫌い。じゃあ実装するなと
こいつで弱音吐いてたらBMPで死ぬぞ。
歩兵戦闘車全般がそうね。そもそも戦車とマッチングさせるんじゃなくて海みたいに車種で分ければいいのに。
日本ツリーが成り立たなくなるし、完全に戦中と戦後分けると戦中はドイツの無双状態になる
T95とマウスの独断場はゲームとして楽しいかと言う話になるよね
Ikv 72とかいうゴミで戦後戦うのは無理があるしな
少なくともis4とマウスで殴り合いしてた時代は楽しかったぞ。昔はt95が硬かったけど、それでも側面回るとかでみんな対処出来てた
その現代要素が明らかにブレイカーとなっていれば修正するべきだと思うけど適正なら良いんじゃないかな。例えばだけどこれにサーマルが付いていたらもっとBRは上がっていたと思う。時代に合わせたマッチングってのはイベント向きだね。あっだけどRatelのほぼ上位互換の癖して同BRなのは無いっすわ
BMP-1とか鑑みたらRatel下げるべきだと思うけどRatel下げたら木みたいな文句出るからしゃーない。
7.7のマウスの車体正面装甲ぶち抜いてればブレイカーなんじゃないですかね
その理論で言うならLeopard 1はもちろんAMX-30もOF-40もT-54(1951)もブレイカーだしなぁ
言っといてあれだがあれもこれもになるから現実的にはbr上げられんのよな(だから愚痴みたいなもん)。だがこういう装甲ザコ火力マシマシみたいな戦後車両をどんどんツリーに追加したもんだから、リアルとかけ離れたマッチングが発生してかなりのbrにおける重戦車が不遇な目にあってる。重戦車が衰退した理由がーって言ってる人もいるけど少なくともis3やtiger2等とこいつは開発年代にも相当な開きがあるはずなんだけどね。
マウスは戦後車両増やしてくに当たって、その辺りのバランス調整が最早不可能だったからツリーから削除されたんじゃなかったか?あと王虎は7.0までなら未だに最強クラスだし、(準)ボトムの重戦車が強くないってのは、程度の差はあれど低BRでも同じだと思うよ。
毒陸しばらく触れてないけど6.7マッチって実在しないんじゃ?
単独だとそこまででもないが、ゾロゾロ居るとなると相当に厄介。空爆が刺さらん‥
キャプし終えた陣地でミサイル撃ってたら2発同時に飛んでった。どうなってんだこれ
ちょっと疑問なんだけど、コイツの尻尾みたいな後部機関銃って位置的に兵員室内の乗車歩兵が操作するもんじゃないの?今の乗員3名体制で操作出来るか疑問なんだけど、どうなんだろう?実車が車長とかで操作出来ないなら一種のバグになるよね?
軽く調べても尻尾機銃に関する資料がなかなか出てこなかったし、操作手もいないのに動作するのが嫌なんだ。取り上げられてもたかが7mmだし
んなこと言ったら砲塔上の機銃だって車長の念力で動かしてる車両がほとんどなんだから割り切ってもいいんじゃないかな。
乗員2名になっても使えるってんなら問題だけどそういうわけでも無いんでしょ?
現地で募集した日雇いの人が動かしてる
戦車研究室によるとリモコン式らしい