WarThunder Wiki

10式戦車議論用 / 1042

1051 コメント
views
11 フォロー
1042
名前なし 2025/04/24 (木) 15:51:58 修正 e2db5@3189c >> 1041

エンジンは一定の回転数が無いと馬力(パワー)が出ないんですよ。一番馬力の出る回転数域をパワーバンドと言いまして、無段階変速機は物理的なギアがあるわけではなく構造的に柔軟に減速比を変化させられるので、いつでもパワーバンドで走行できるのです。そのため普通の変速機よりも常にパワーの出る状態にできるのです。
ゲームでの再現はそもそものミッションの構造が大きく異なるため、専用の設定を作成しないと厳しんじゃないかと思いますね。

通報 ...
  • 1043
    名前なし 2025/04/24 (木) 17:53:42 700e4@1146c >> 1042

    ゲーム内で例えるなら、エンジン回転数が常に最高のまま0km/hから70km/hまで速やかに加速し、回転数が上がるのを待つことなく素早く鋭い旋回が可能で、坂道を登る時もガンガン登ってガンガン加速できる...みたいな感じでしょうか?現実だとめちゃくちゃエンジンに負荷がかかりそうですね...

  • 1044
    名前なし 2025/04/24 (木) 20:10:22 b602f@e2495 >> 1042

    現実には仕組は違うけど同様の目的のベルト式CVTがATの主流になる程度には一般的でしょ。てかエンジンの効率が良いところを使えるからエンジンには優しい筈

  • 1045

    そんなイメージであってると思います。負荷に関しては、エンジン特性にもよりますが10式のようなディーゼルターボの場合、低回転域で高出力が出て高回転域は苦手な特性のため、さらにエンジン的には過度に低いまたは高い回転数よりパワーバンドの方が負荷かかりにくいので、むしろ負荷は低くなのでは?と思っています。

  • 1046
    名前なし 2025/04/24 (木) 20:30:51 d13d5@9657e >> 1042

    オートマ車って無段階変速なんだ...そしてエンジンの負荷に関してはちょうど良い感じでむしろ優しいんですねぇ。

  • 1047
    名前なし 2025/04/24 (木) 20:33:30 9d952@e9fa3 >> 1042

    CVTが無段変速であってCVTならATは成り立つがATなら無段変速は成り立たないからね?

  • 1048
    名前なし 2025/04/24 (木) 20:40:49 fce8a@a14d0 >> 1042

    (主流って書くの忘れてた...)

  • 1049
    名前なし 2025/04/24 (木) 22:45:25 accbb@03512 >> 1042

    無段階変則はそもそも常に変速しているようなものだからATに当てはまるが、ATの中にはギアで変速するものもあるという。