なんでウクライナに勝てないのがふしぎなくらいツヨツヨで笑っちゃう
余程の力量差がない限りは兵器のスペックや常備軍の数のみで勝敗が決まることはないのよ、強固な工業力とインフラを用いて生産と輸送のペースを落とさずに寧ろ上げ続けられた方が優勢なのが消耗戦争。それとコイツは23年攻勢とクルスク逆侵攻に対してKa-52Mと共に投入されて、機甲の墓場を作り上げた張本人なので、それら大きな局面での勝利に貢献した機体ではある。
皮肉だったんですが…^^;
すまねぇ、述べたように重要な戦局で能力発揮して勝利に貢献した機体だから、「勝てないのが不思議なくらい」を皮肉と捉える事ができなかった。結果として、「昨今の兵器としては珍しいくらい勝利に貢献したんだよなぁ!」となって反応しちゃったよ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
余程の力量差がない限りは兵器のスペックや常備軍の数のみで勝敗が決まることはないのよ、強固な工業力とインフラを用いて生産と輸送のペースを落とさずに寧ろ上げ続けられた方が優勢なのが消耗戦争。それとコイツは23年攻勢とクルスク逆侵攻に対してKa-52Mと共に投入されて、機甲の墓場を作り上げた張本人なので、それら大きな局面での勝利に貢献した機体ではある。
皮肉だったんですが…^^;
すまねぇ、述べたように重要な戦局で能力発揮して勝利に貢献した機体だから、「勝てないのが不思議なくらい」を皮肉と捉える事ができなかった。結果として、「昨今の兵器としては珍しいくらい勝利に貢献したんだよなぁ!」となって反応しちゃったよ。