M4A3 (105)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/M4A3 (105)#V5_Comments
たまーにチャーチルmk.viiに致命的なダメージ与えてくるから割と優先目標
RB2.7になったし榴弾で船体崩壊無双できるやん!って思ったけど毎回ボトムでそんなことは無かった
105mm榴弾は死んだんだ、いくら呼んでも帰っては来ないんだ!HEATで十分ですやんボトムでもまともに500mで正面抜けるのがドイツの75mm長砲身くらいのもんでほぼ素敵に無敵じゃん(気が付くと周りの友軍が解けて側面ぶち抜かれるけど)
というかHEATも榴弾だから普通にカス当たりで船体崩壊おこしたりできるぞ
こいつでオラオラするのすごく好き
スゴク評価に困る戦車。強いんだけど純粋に「強い!」と言えない強さだしたまに英国戦車じみた加害力出すしで100点満点中30~120を行ったり来たりする感じ
激遅リロードもガバガバ精度山なり弾道もランダム加害力も耐えられるけど初期三号並に死んでる砲塔旋回だけは耐えられない…唯一安定した点数つけられるのはドイツくらいしかまともに抜けないランク比ガチガチボディやね
産廃。ごみ
時にはKV-1EとかChurchill Mk.Ⅶ、KV-1 Zis-5すら打ち倒す格上キラーになれるポテンシャルはあるのに、何とも言えない普段の弱さが産廃呼ばわりされる原因なのかねえ…
HEATとHEしかないのと砲旋回の遅さがね...
煙幕弾があるじゃないか!!!
今はBR比でカッチカチ&小柄な戦車相手には十分な火力でめっちゃオッスオッスできる強車両だと思うけどね。
普段からBR3.7~4.3にHEATオンリーで連れ出して「割と平気で戦える良い戦車じゃん?」って思ってた自分の方がおかしいんじゃないかと最近思い始めてる…課金のT14重戦車とかと一緒に組んでても不自由と感じる事があまり無いと思ってたから(遮蔽物の多い等のマップ的不自由は別として)今でも愛車として使ってるけど、やっぱり自分のこの感覚がおかしいのか…?
あとHEATの加害範囲のランダムについては触れてないけど、この戦車で一番問題なのはHEATだぞ。
砲弾の加害力がクソなのが問題。その他は大した問題じゃない
接敵して直接照準や稜線射撃するなって言うけどさ、このゲームのシステム上せざるを得ないと思うんだ こっちが嫌でも向こうはガンガン近づいて来るぞ 超過射撃もマップ次第じゃないんかね。105mmは弾道もそんなに良く無いし
>>葉9 それはABの話ですか?ABだったら、デッキはBR3.7で組んだ方が良いですよ。格下(BR2.0)は基本的に機動性があり速射性のある戦車が大量にいますから、機動性はほどほどで速射性のない10榴シャーマンはカモです。ちなみに、榴弾砲を装備している以上、出撃するマップを選ぶのは、ほかの自走砲と同じです。
RB
つかさ、BR3.7で組んで活躍できるんならそもそもBR下がったりしないと思うんですよ それに砲塔旋回や装填速度が遅いくらいじゃBRなんて下がったりせん 問題なのは遠距離戦からしても至近距離からにしてもカスダメHEATじゃ話にならん こいつの苦言は全てHEATに問題がある
>>葉9 RBだとBR3.3に調整した状態でやってますが、相手もだいぶ慎重に立ち回るんで、私としては、敵がガンガン近づいてくる印象ないですけどね。そして、日陸のホロといった榴弾砲などを搭載した後方支援向きの自走砲は、低BRだとむしろ弱い傾向にあると思います。正直、BR3.7(AB)から3.0に変更した理由に納得がいきません。
いや、BR3.7の時に乗ったけど遠距離砲撃戦が増えてかつ装甲がまったく役に立たなかったから狙撃運用もやり辛かった記憶。ホロやストパン2みたいに自走榴弾砲は低BRの方が弱い傾向、って言うけどそんなこと無いと思うぞ。前線さえしっかりしてれば滅多に近付いてくることはないしそれはどのBRでも一緒。てかガバガバHEATの話は一切無視してるけどさ、一番の問題はHEATだって言われてるだろ。あと後方支援は兵站や整備など指す言葉だからな。
>>葉14 葉9(および12、13)に返信した内容なんですけどね。「ガンガン近づいてくる」って、前線が突破されてるから起きる状態じゃないんですかね?その場合、10榴シャーマンと低BR戦車との単体での性能差を考えたら、速射性、機動性ともに劣る本戦車は低BRだとむしろ弱い、と言ってるんです。HEATに関しては、そこまで実感ないですね。「こんなもんなんだな」ぐらいにしか思ってないので。火力支援とタイプしたつもりだったんですがね…。後方支援になってますね。
使いづらさがあるせいで中戦車らしい万能さが欠けてるからアレコレ言われてるけど貫通130mm持ってるから遅い弾速でも的に出来る重戦車が出てきたり速度の落ち着いてくる3.3〜4.0の方がやりやすさはあるよね。全体的に見ると素シャーマンよかしょっぱいけど尖ってる点もあるから持ち味を活かせば使えなくはないぜ程度の話やんけ。てかまあ未開発で榴弾しかねーのに4帯相手に開発しろやってのも無理なんで現状のBR2.7スタートは妥当なカンジ。RB
乗ってて楽しい。側面取れないように立ち回って榴弾バスンバスン撃ちまくってワンパンしまくれて、自慢の正面装甲はかなりの割合で弾く。やっぱAGFは先見の明があったんやなぁって。
AGF<なんでこんなBR低いんや!強いんだからもっと高いやろ!!
米兵「そら1938年水準に放り込めば超重戦車やろ」
おまいらすき
3.0とかぶっ壊れかよと思ってたが乗ってみるとそうでもないな。MMの都合上人口が集中してる3.7とほぼ確実にマッチするから平気でバカスカ抜いてくるし硬さを体感できるシーンなんて一度もなかった
もうちょっと外部モジュールにダメージがしっかり通るようになればな、同BR前後の履帯にヒット止まりは符に落ちん。
ジャンボ相手だったら歯が立たないというわけでも無いので、装甲を活かしつつ履帯裏狙いまくれば時間かかるけど倒せる なおKV-1SやZiS-5
wotから来るとこいつこんなに砲塔の旋回遅かったんかなと思う 砲を変換しても回るスピードは変わらないと思ってたのに
対陣地に砲塔旋回速度なんて重視されないからね。コスト削減で削られちゃうのよ
ゲームバランス。実際には75mm砲と同じくらいには旋回が速い。
BR3.0でデッキ調整すれば前線凸でかなり稼げる割といい子
車体上部に広く空いてるスッケスケのラジエーターグリルが19.5ミリ厚の装甲扱いってどういう事なの…… 並行して乗ってる仏陸車達はご丁寧にも判定分けられてて機銃掃射で簡単に走行不能になるのに……
こいつは陸実装時からいて、フランスのは最近実装された。つまりこいつのダメージモデルが古いままなんよ。
Gaijinはゲームバランスのためにもちゃんと調整して、どうぞ
スキルMaxだと130mm貫通をポコンポコン撃てる最強枠
ツリー上の前任のM8と違ってリロードが遅いのがなぁ…自分も戦績があんまり芳しくない
BR3.0か3.3あたりの頃から乗り始めたAB専、接近戦主体プレイヤーだけど、自分の成績だと可もなく不可もなくという感じ。改めて見るとこいつのBRかつては4.0もあったのか……そりゃ産廃扱いされるわ……
こっちぶち抜ける相手にはM2ブローニングで砲身損傷させると良いよ、拠点とか障害物に囲まれたとこで迎え撃つと活躍できるような…(個人の感想)
M2で砲身破損は無理だろ
榴弾全体の下方修正とコイツの実装とどっちが先だったか忘れたけど、修正前の10cm級榴弾をバカスカ撃ててたなら4.0もやむなしなんやな…
ジャンボほどではないけど、こいつも割と格下いじめ得意だよね。3.0トップの試合だと結構暴れてるの見かけるわ。
これ以上格下となると車内も狭いからコイツの宝くじ引いてるような加害力の変動具合にはちょうどいいってのもある
格下いじめなら安定して格下を喰らわないと。こいつの場合格下にいじめられてるところをよく見る。上手い人が使えば格下いじめできるんだろうけど、最近はランク1帯に元帥様がよくいる状況だから正直すばしっこい戦車が多いBR2.7帯は動き遅い弾速遅い旋回遅いこいつでは辛いものがある
HEでどうやって開発進めろと……orz
モジュール破壊と機銃でキルアシスト量産 あとはまだこのあたりだと時々いるオープントップやらトラックやらを狙う・・くらいだねえ…
こいつがちょっと固く感じる理由は鋳造砲塔のM4たちから砲塔の弱点が変化するからかな
初期の強すぎ言われてた頃が懐かしい(遠い目)
金鷲使って無理やりHEAT開発したけど、砲塔旋回のせいか格下戦車に狙いが付けられなくてそもそも発砲できない事が多い。どうしろっちゅーんじゃ…
まぁそれがこのBRに留まる理由のひとつですしおすし…。孤立しない、先に敵に撃たせて狙うとか一応カバーは効く。格下となると快速戦車が多いから裏どりなんかはしゃーないけど
じゃあやっぱり格上マッチに持っていって使う方が戦果はあげやすそうだね。でもどの辺の戦車と組んだらいいんだ……?
3突榴弾砲もそうだけど、105mmHEATはイマイチ信用ならんね 直撃してもヒット止まりが多い…
伊陸のP40と出会った時本来貫通できるのに互いに非貫通ばっかりだった時は泣きそうになったわ。さらに加害範囲がAPより低い感じだったし。 HEATは本気で信用ならん。
3凸のHEATが圧倒的に強いと思う、こいつのマジで加害力ない
砲塔正面の砲手側の部分に装甲が51mmしかない部分があったけどいつのまにか消えてるな。砲塔正面は一律76mmになったし、概要のところ書き換えていいかい?
何でなくなったんだろ?ここ現実ではスタビが入ってて薄いはずでは・・・
多分だけど105mm榴弾砲だからスタビ外されたとか? よくわからんけどとりあえず修正しておいた。
最初HEしかなくてどうすんだこれと思ったけど、案外どうにかなるのな
なるの...?格下だからかな
多分この口径だったら、HEで底面を抜く個とができると思う。
コイツは強いね 対独戦なら4号F2やマルダーに気をつけつつ戦えば自慢の装甲とHEATで戦線を押せる。対日戦はカスみたいな戦車、自走砲ばかりなんで一方的に無双できる というか対峙する日本車で正面抜けるのは課金チヌとナト、M24しかないという。
コイツの加害力不安定すぎるんだけどよく活躍できるなぁ...
正面向ければ簡単には貫通されないからな。あとはじっくり狙って余裕の一撃を食らわせるだけ。
じっくり狙ってHEATを4,5発撃っても先制攻撃で3号ぶちころがせなかった経験がありましてね...ソ連車相手のが強いのよね
一番最初の人に言うけど、日本ツリーの事カス言うな。頑張ってる人が可哀そうだ。ふざけるな。
一年前のコメントに返信は大草原
純真やな
割と弾く事多いな、腐ってもA3車体だからか
このBRじゃあハゲ1並に固いよ
砲塔向かって左の秘孔が消えて硬さが増してる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
たまーにチャーチルmk.viiに致命的なダメージ与えてくるから割と優先目標
RB2.7になったし榴弾で船体崩壊無双できるやん!って思ったけど毎回ボトムでそんなことは無かった
105mm榴弾は死んだんだ、いくら呼んでも帰っては来ないんだ!HEATで十分ですやんボトムでもまともに500mで正面抜けるのがドイツの75mm長砲身くらいのもんでほぼ素敵に無敵じゃん(気が付くと周りの友軍が解けて側面ぶち抜かれるけど)
というかHEATも榴弾だから普通にカス当たりで船体崩壊おこしたりできるぞ
こいつでオラオラするのすごく好き
スゴク評価に困る戦車。強いんだけど純粋に「強い!」と言えない強さだしたまに英国戦車じみた加害力出すしで100点満点中30~120を行ったり来たりする感じ
激遅リロードもガバガバ精度山なり弾道もランダム加害力も耐えられるけど初期三号並に死んでる砲塔旋回だけは耐えられない…唯一安定した点数つけられるのはドイツくらいしかまともに抜けないランク比ガチガチボディやね
産廃。ごみ
時にはKV-1EとかChurchill Mk.Ⅶ、KV-1 Zis-5すら打ち倒す格上キラーになれるポテンシャルはあるのに、何とも言えない普段の弱さが産廃呼ばわりされる原因なのかねえ…
HEATとHEしかないのと砲旋回の遅さがね...
煙幕弾があるじゃないか!!!
今はBR比でカッチカチ&小柄な戦車相手には十分な火力でめっちゃオッスオッスできる強車両だと思うけどね。
普段からBR3.7~4.3にHEATオンリーで連れ出して「割と平気で戦える良い戦車じゃん?」って思ってた自分の方がおかしいんじゃないかと最近思い始めてる…課金のT14重戦車とかと一緒に組んでても不自由と感じる事があまり無いと思ってたから(遮蔽物の多い等のマップ的不自由は別として)今でも愛車として使ってるけど、やっぱり自分のこの感覚がおかしいのか…?
あとHEATの加害範囲のランダムについては触れてないけど、この戦車で一番問題なのはHEATだぞ。
砲弾の加害力がクソなのが問題。その他は大した問題じゃない
接敵して直接照準や稜線射撃するなって言うけどさ、このゲームのシステム上せざるを得ないと思うんだ こっちが嫌でも向こうはガンガン近づいて来るぞ 超過射撃もマップ次第じゃないんかね。105mmは弾道もそんなに良く無いし
>>葉9 それはABの話ですか?ABだったら、デッキはBR3.7で組んだ方が良いですよ。格下(BR2.0)は基本的に機動性があり速射性のある戦車が大量にいますから、機動性はほどほどで速射性のない10榴シャーマンはカモです。ちなみに、榴弾砲を装備している以上、出撃するマップを選ぶのは、ほかの自走砲と同じです。
RB
つかさ、BR3.7で組んで活躍できるんならそもそもBR下がったりしないと思うんですよ それに砲塔旋回や装填速度が遅いくらいじゃBRなんて下がったりせん 問題なのは遠距離戦からしても至近距離からにしてもカスダメHEATじゃ話にならん こいつの苦言は全てHEATに問題がある
>>葉9 RBだとBR3.3に調整した状態でやってますが、相手もだいぶ慎重に立ち回るんで、私としては、敵がガンガン近づいてくる印象ないですけどね。そして、日陸のホロといった榴弾砲などを搭載した後方支援向きの自走砲は、低BRだとむしろ弱い傾向にあると思います。正直、BR3.7(AB)から3.0に変更した理由に納得がいきません。
いや、BR3.7の時に乗ったけど遠距離砲撃戦が増えてかつ装甲がまったく役に立たなかったから狙撃運用もやり辛かった記憶。ホロやストパン2みたいに自走榴弾砲は低BRの方が弱い傾向、って言うけどそんなこと無いと思うぞ。前線さえしっかりしてれば滅多に近付いてくることはないしそれはどのBRでも一緒。てかガバガバHEATの話は一切無視してるけどさ、一番の問題はHEATだって言われてるだろ。あと後方支援は兵站や整備など指す言葉だからな。
>>葉14 葉9(および12、13)に返信した内容なんですけどね。「ガンガン近づいてくる」って、前線が突破されてるから起きる状態じゃないんですかね?その場合、10榴シャーマンと低BR戦車との単体での性能差を考えたら、速射性、機動性ともに劣る本戦車は低BRだとむしろ弱い、と言ってるんです。HEATに関しては、そこまで実感ないですね。「こんなもんなんだな」ぐらいにしか思ってないので。火力支援とタイプしたつもりだったんですがね…。後方支援になってますね。
使いづらさがあるせいで中戦車らしい万能さが欠けてるからアレコレ言われてるけど貫通130mm持ってるから遅い弾速でも的に出来る重戦車が出てきたり速度の落ち着いてくる3.3〜4.0の方がやりやすさはあるよね。全体的に見ると素シャーマンよかしょっぱいけど尖ってる点もあるから持ち味を活かせば使えなくはないぜ程度の話やんけ。てかまあ未開発で榴弾しかねーのに4帯相手に開発しろやってのも無理なんで現状のBR2.7スタートは妥当なカンジ。RB
乗ってて楽しい。側面取れないように立ち回って榴弾バスンバスン撃ちまくってワンパンしまくれて、自慢の正面装甲はかなりの割合で弾く。やっぱAGFは先見の明があったんやなぁって。
AGF<なんでこんなBR低いんや!強いんだからもっと高いやろ!!
米兵「そら1938年水準に放り込めば超重戦車やろ」
おまいらすき
3.0とかぶっ壊れかよと思ってたが乗ってみるとそうでもないな。MMの都合上人口が集中してる3.7とほぼ確実にマッチするから平気でバカスカ抜いてくるし硬さを体感できるシーンなんて一度もなかった
もうちょっと外部モジュールにダメージがしっかり通るようになればな、同BR前後の履帯にヒット止まりは符に落ちん。
ジャンボ相手だったら歯が立たないというわけでも無いので、装甲を活かしつつ履帯裏狙いまくれば時間かかるけど倒せる なおKV-1SやZiS-5
wotから来るとこいつこんなに砲塔の旋回遅かったんかなと思う 砲を変換しても回るスピードは変わらないと思ってたのに
対陣地に砲塔旋回速度なんて重視されないからね。コスト削減で削られちゃうのよ
ゲームバランス。実際には75mm砲と同じくらいには旋回が速い。
BR3.0でデッキ調整すれば前線凸でかなり稼げる割といい子
車体上部に広く空いてるスッケスケのラジエーターグリルが19.5ミリ厚の装甲扱いってどういう事なの…… 並行して乗ってる仏陸車達はご丁寧にも判定分けられてて機銃掃射で簡単に走行不能になるのに……
こいつは陸実装時からいて、フランスのは最近実装された。つまりこいつのダメージモデルが古いままなんよ。
Gaijinはゲームバランスのためにもちゃんと調整して、どうぞ
スキルMaxだと130mm貫通をポコンポコン撃てる最強枠
ツリー上の前任のM8と違ってリロードが遅いのがなぁ…自分も戦績があんまり芳しくない
BR3.0か3.3あたりの頃から乗り始めたAB専、接近戦主体プレイヤーだけど、自分の成績だと可もなく不可もなくという感じ。改めて見るとこいつのBRかつては4.0もあったのか……そりゃ産廃扱いされるわ……
こっちぶち抜ける相手にはM2ブローニングで砲身損傷させると良いよ、拠点とか障害物に囲まれたとこで迎え撃つと活躍できるような…(個人の感想)
M2で砲身破損は無理だろ
榴弾全体の下方修正とコイツの実装とどっちが先だったか忘れたけど、修正前の10cm級榴弾をバカスカ撃ててたなら4.0もやむなしなんやな…
ジャンボほどではないけど、こいつも割と格下いじめ得意だよね。3.0トップの試合だと結構暴れてるの見かけるわ。
これ以上格下となると車内も狭いからコイツの宝くじ引いてるような加害力の変動具合にはちょうどいいってのもある
格下いじめなら安定して格下を喰らわないと。こいつの場合格下にいじめられてるところをよく見る。上手い人が使えば格下いじめできるんだろうけど、最近はランク1帯に元帥様がよくいる状況だから正直すばしっこい戦車が多いBR2.7帯は動き遅い弾速遅い旋回遅いこいつでは辛いものがある
HEでどうやって開発進めろと……orz
モジュール破壊と機銃でキルアシスト量産 あとはまだこのあたりだと時々いるオープントップやらトラックやらを狙う・・くらいだねえ…
こいつがちょっと固く感じる理由は鋳造砲塔のM4たちから砲塔の弱点が変化するからかな
初期の強すぎ言われてた頃が懐かしい(遠い目)
金鷲使って無理やりHEAT開発したけど、砲塔旋回のせいか格下戦車に狙いが付けられなくてそもそも発砲できない事が多い。どうしろっちゅーんじゃ…
まぁそれがこのBRに留まる理由のひとつですしおすし…。孤立しない、先に敵に撃たせて狙うとか一応カバーは効く。格下となると快速戦車が多いから裏どりなんかはしゃーないけど
じゃあやっぱり格上マッチに持っていって使う方が戦果はあげやすそうだね。でもどの辺の戦車と組んだらいいんだ……?
3突榴弾砲もそうだけど、105mmHEATはイマイチ信用ならんね 直撃してもヒット止まりが多い…
伊陸のP40と出会った時本来貫通できるのに互いに非貫通ばっかりだった時は泣きそうになったわ。さらに加害範囲がAPより低い感じだったし。 HEATは本気で信用ならん。
3凸のHEATが圧倒的に強いと思う、こいつのマジで加害力ない
砲塔正面の砲手側の部分に装甲が51mmしかない部分があったけどいつのまにか消えてるな。砲塔正面は一律76mmになったし、概要のところ書き換えていいかい?
何でなくなったんだろ?ここ現実ではスタビが入ってて薄いはずでは・・・
多分だけど105mm榴弾砲だからスタビ外されたとか? よくわからんけどとりあえず修正しておいた。
最初HEしかなくてどうすんだこれと思ったけど、案外どうにかなるのな
なるの...?格下だからかな
多分この口径だったら、HEで底面を抜く個とができると思う。
コイツは強いね 対独戦なら4号F2やマルダーに気をつけつつ戦えば自慢の装甲とHEATで戦線を押せる。対日戦はカスみたいな戦車、自走砲ばかりなんで一方的に無双できる というか対峙する日本車で正面抜けるのは課金チヌとナト、M24しかないという。
コイツの加害力不安定すぎるんだけどよく活躍できるなぁ...
正面向ければ簡単には貫通されないからな。あとはじっくり狙って余裕の一撃を食らわせるだけ。
じっくり狙ってHEATを4,5発撃っても先制攻撃で3号ぶちころがせなかった経験がありましてね...ソ連車相手のが強いのよね
一番最初の人に言うけど、日本ツリーの事カス言うな。頑張ってる人が可哀そうだ。ふざけるな。
一年前のコメントに返信は大草原
純真やな
割と弾く事多いな、腐ってもA3車体だからか
このBRじゃあハゲ1並に固いよ
砲塔向かって左の秘孔が消えて硬さが増してる