WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 12917

23863 コメント
views
12917
名前なし 2023/09/12 (火) 14:21:32 2711f@617b2 >> 12913

兵士だろうとボランティアだろうと戦場に行くと言うのははやり大きなリスクを抱えるもんだな…

通報 ...
  • 12923
    名前なし 2023/09/13 (水) 14:40:07 44301@01ba8 >> 12917

    戦場にいるのは戦争に参加してるのと同じって誰かが言ってた気がする

  • 12926
    名前なし 2023/09/13 (水) 17:10:00 4c8b6@36422 >> 12917

    だからこその赤十字規定みたいな「所属表記が特定のものであれば原則的に攻撃してはならない」って国際ルールなんだけどねー…。上で出てるみたいにガチの教育問題も絡むんだろうし

  • 12927
    名前なし 2023/09/13 (水) 18:06:16 493d9@6ca03 >> 12917

    まあ下っ端の教育問題どころか上層部の方も相当問題だけどねぇ…国際法知ってるのに意図的に無視して踏みにじった命令出してるし。

  • 12929
    名前なし 2023/09/13 (水) 18:53:52 6d016@fcd43 >> 12917

    侵略戦争に国際法守ってもね

  • 12933
    名前なし 2023/09/13 (水) 19:17:24 97bbf@e8049 >> 12917

    国際法なんて国際世論を味方にしたい国にしか守る義理も関心もないのが現実

  • 12940
    名前なし 2023/09/13 (水) 22:20:08 493d9@6ca03 >> 12917

    守る必要は無いのは勝てばの話で…負けた時にそれは一生ついて回る上にロシア連邦と言う国家を彼らが生きてる限り存続させなければならない状態に陥る。

  • 12942
    名前なし 2023/09/14 (木) 10:13:29 1b719@b6018 >> 12917

    ここよりも話しづらい話題スレ寄りになるけど、反ナチス法とユダヤ人のアンタッチャブル化ってそういう一生ついて回るようになった話よね。あっちは現代の社会問題になってる以上、ヘイトスピーチ・ヘイトクライム対策として必要ってのが大きいとはいえ …強いロシア論もこの立ち位置になっちゃうのかねぇ

  • 12949
    名前なし 2023/09/14 (木) 16:58:20 84af9@8ec8e >> 12917

    ついでに言うと加害者の側が今回の戦争に勝ったとしても、永遠に勝ち続けるなんて不可能だからね。日本は朝鮮には勝ったかもしれないけどその後中国とアメリカに負けて、結局ツケを払うことになった。仮に誰にも文句が言えないほど強大な帝国になったとしても、覇権はいつか必ず衰える。そして憎しみほど長続きする感情はない。侵略戦争や残虐行為は加害者の側にも何世紀も続く巨大な負債を残すことになる。