うーん...嬉しいけど、ガイジンなんか焦りすぎてない?もっと慎重に実装すべき車両だったと思うんだけどな。UAVや今回のIFV謎強化といい、ポイポイ実装していいもんじゃないと思うけどな。
通報 ...
凍結されています。
うーん...嬉しいけど、ガイジンなんか焦りすぎてない?もっと慎重に実装すべき車両だったと思うんだけどな。UAVや今回のIFV謎強化といい、ポイポイ実装していいもんじゃないと思うけどな。
君みたいな人はですねぇ!実装数が少なくても文句言うんですよ!今はこのリズムを楽しもうぜ
この車両をどう慎重に実装するのか考えを聞いてみたくはある。もちろん枝の言ってる後者のIFVとかUAVは俺も同感に思うところがあるが。
個人的には核爆弾やUAVみたいに、ある程度SP貯めたら出せるみたいな枠にして実装した方がよかったのではないかと思う。こいつの弾はちょっとした爆弾並みの炸薬あって、最悪至近弾でも死ぬ可能性がある。しかも史実じゃリロードに数分かかってたみたいなのにそれガン無視で最速40秒!ってのは今まで資料に基づいて性能設定してたの意味なくなっちゃうでしょと。明らかにマウスみたいに扱いに困るであろう車両なのに望めばプレイヤー全員が出せちゃうってのは明らかに失敗するだろうなって思っている。
攻撃面は初速が250m/sのロケット砲弾でかなり癖の強い山なり弾道な上、火力こそ250kgクラスの爆弾並みだけど左右の射界が狭く使いにくい。防御面は正面が150㎜とはいえ、車体が素のティーガーと同じ100㎜(初期型なら⁺50)、BRによっちゃ戦闘室も車体も科学弾でぶち抜かれる。そう考えると装填速度数分じゃ割に合わないガレージの置物になるだろう…と考えたんだと思う。さらにフォーラムでも言われてるけど砲身内の弾薬がぶち抜けるらしい?ので装甲もかなり限定で格下に強いかは微妙になるかもしれん。装填速度もこれまでのスタンス破ってるけど、あとからホロよろしくバランス調整で装填伸びましたとかもあり得る。ゲーム的に扱いにくいのはともかく、そこまでじゃないと判断したんだろう…というかここで出さなきゃどこで出すんだって感じもある。文章が読みにくいのでちょっと修正、すまん
なるほどな、一理あるは
初速「40m/s」なのですよねぇ…
流れ弾かすったレベルで死ぬ威力だけどそこはロケット砲弾なんだな