Hunter F.58コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Hunter F.58#A5_Comments
,,,
a8db3b92b4
通報 ...
こいつのレーダーのAN/APG-30ってなんか機能実装されてる?ロックオンとかしようとしても使えないし対地レーダー?
普通に測距レーダーだけど
だれかこの機体のレビューお願いします。
RB空)9.7でJワインダー2発詰めて、ガンの弾数も割とありCMもある攻撃面は優秀な子。代わりに亜音速で加速も💩で機動力もスターファイター並みな為にありとあらゆる敵に粘着される、個人的な運用はある程度高度キープして一撃離脱だけど一瞬でもヘマればいっぱい来る、しかして足の遅さが尋常じゃなくて個人的に苦痛の極みだった。陸に関してはマーベリック2発持てるの便利だな〜?って感じ、CC…RP?だっけ、ロケポの着弾地点は見えないので積むよりマベ撃ったら帰るといい
上にもあるように加速と最高速が9.7って考えるとちょっと足りない。1v1かつ相手が舐めて来たら勝てなくはない。実装時期が3、4年くらい前ならOPの中のOPって感じの機体
亀レスだが、やりようによっちゃ10.7機とも互角に渡り合えるポテンシャルを秘めてる機体だと俺は思ってる。攻撃面の優秀さは説明不要なので機動力について書くけど、本体の燃料搭載量を最低にして戦場到着までの分を増槽で補うことにより本機はF-5系列に大きく勝るエネルギー保持率(縦旋回時のみ)と高い旋回率を有する高機動機体になる。
大半を占める10.3トップマッチにおいては、最高速の優れたA/B持ちの敵機に対してはエネ保持と高速域での機首上げ性能で勝り(後述するが例外有)、亜音速機に対しては最高速で勝るので強みを活かしながら戦えば終始有利な状態で戦局に関与出来る。開幕は迎角7〜8度ぐらいで1000キロ弱を保ちながら上昇、高度5〜6000mから厄介な超音速機にミサイルを投げて、増槽の残燃料が8分を切った辺りで(状況に応じて+-30秒)増槽をパージ、高速を保ったまま機関砲で狙えそうな敵機にダイブするのが俺の立ち回り。
注意すべき敵機はJ35XSとF-8Eで、高速域でのエネ保持以外全ての点で大きく差を付けられているので出来れば不意打ちミサイルで対処したい。
現在130試合が終わって79d、185k。総括すると、OPとまでは行かないけど、戦い方を覚えれば相対するあらゆる敵機に対応出来る良機体だと思います
RBだと基本9.3〜10.3マッチなのに味方に10.3が居ない対米マゾマッチかボトムマッチかの二択なのが辛いな
9.7あるあるのポテンシャルはあるのに環境が全力で潰しに来てるパターンのやつ
ハンターだと思って後ろ取られても余裕ぶっこいてたらミサイルでやられた…20Gミサイル持ってるのかこいつ
攻撃能力だけなら一番あるからね。2発だけやけど
改修終わったのに一生改修に吸われて「改修するところはありません」て言いながらポイントが消えていくから効率実質10分の1 クソ
改修RPと開発RPって別だから関係ないんじゃないの?
木の言いたいことが何一つ理解できないんだが、どういう意味なんだこれ?
わからん。改修が終わってようが終わっていまいが開発RPは変化しないはずだがな。まあ元々プレ機じゃないから別に効率がいい訳では無いが
試合終了前に抜けた試合が複数ある場合は、RPが宙ぶらりんになって改修完了しているパーツに投入したことになって消える事があるので、それを指して「消えていく」ってのは起こりえる現象ではある。ただこれだと1/10化は分からん
もしかして改修終わったら改修分を開発に回せると思ってたりする?
マジで機体性能が劣悪だと思うんだけど、F-5に絡まれたらどう対応してる?格上とはいえ一方的すぎる
押し出してカウンターでガン当てるくらいしかない
9.7でFF対地ミサイルが使える!と思ったけどいざ撃ってみるとワンパンできないこと多いしすっぽ抜け多くて使い勝手悪いな…強AAM持ちとして空やってた方が稼げるわ
課金レオ2のBR10.3デッキのCAS担当にしようと思ってるんだけど、この子が最適解?
ペイロードと機動性・速度ならMiG-23BN、生存性ならチャフフレア・ミサイル積めるコイツって感じじゃないかな
いっちゃん内側のパイロンもマヴェリック積めるでしょこれ4発くれよ
まったく旋回しないのにすぐにパイロットが気絶するけど、スーツの性能が結構悪いのかな?
F-104とかもそうだけど、旋回半径がデカいだけで旋回率はいいからかかるGは大きいって感じだと思う 詳しいことはわからないが
エネ保持が良い機体ってこんなもんなんよ速度が全然落ちひんからGがかかる+こいつは意外と曲がってるんよね
まじかよ。あれで曲がってたとはね。もう少し優しく曲がるように心がけます。
9Jだけ開けたストックでボトム引いても3kill, 4kill取れてヤバい。F-5Cが10.7に戻ってきたら当たるようになるからこんな無双も無くなるかな
と思ったけど敵方が米以でF8U,AV8A,F104A,Ayitと強布陣で味方が独瑞のG91R/4,J32Bの微妙布陣なことが多くて味方消失バグが度々発生するのですりつぶされることもままあるか
ユーロファイター来て、開発需要が高まってると思うので、使用感をば(エース化までは乗った)
厄介だった10.0、10.3連中が大概BR上げ、FM悪化などで出会うことが減ったので、過去一追い風の環境。燃料は8~7分で十分。基本ムーブはフレアない連中に9J投げるムーブ。速度が載せられないので、遠投は控えめに、一発必中の気持ちで行くといい。基本は一撃離脱だけど、クルクルはエネ残せて、まともなCM持ちのこの子はそこそこできる。ただ、タイマンだと旋回半径から、ケツ取るのは厳しいので、ベイト役が最適。クイックターンが一番苦手なので、そこはエアブレーキをうまく使うといい感じ。天敵は、AV-8、F-8、A-5、F-5辺り、こいつらには味噌がほぼ効かない上、短期旋回は不利なので、基本無視、やるとしたらエネ保持活かしてじっくりやる感じ。高空戦は、高速域旋回が得意な子の子では不向き。エネは下に向けて使おう。総じて、最高速と加速の悪ささえ、ケアできればかなりいい子。
燃料6分だと流石に減らしすぎかな?まだ燃料を任意で調整する機能がなかった時期に増槽+最低燃料(当時だと4分?)で運用してたんだが、任意のタイミングで増槽をパージすると凄まじい機動力とエネ保持を獲得した状態で会敵できてたから結構ありかなって思うんだが。現環境で試したわけじゃないから机上の空論ではあるんだが...
最小燃料プラス増槽で接敵時に増槽落としてもまあなんとかなる。ミサイル撃ち切ったあとガンで延々粘るような機体じゃないし。燃料少なくなったら飛行場へ向けてM0.8くらい維持で燃料切れまで上昇して滑空で帰還する前提になるが。
まあその辺りは戦局見てって感じよね。残燃料2分台の機動性をもう少し早い段階から発揮できれば話は別なんだが...とりあえず基本的な立ち回りは変わってなさそうなので安心した、ありがとう
たしか最初に増槽が実装されたのってこの機体でしたよね?(日本軍機辺りに見た目だけついてるのとかもいた記憶)
F-16AとかMiG-29Aじゃなかった?
この機体が持ってるミサイル、IRCCMついていませんか?フレア撒いてもロケット撒いてもAB切っても全く効果がないです(ゲーム内でミサイルの性能見ても、IRCCMとは書いていませんでしたが...)
どんな赤外線追尾ミサイルもIRCCMなくても多少のフレア貫通はします 使ってる機体や距離、角度などもう少し詳細を書いてくれないとこれ以上何も言えない
うろ覚えですが、これまでこのミサイルに貫通されたものを書きます。 1,900km/hで降下中、距離2.4kmの真後ろからミサイルを撃たれ、マイティ・マウス20発を斉射+ABオフ→被弾 2,F111Aで主翼を開いて約600km/hで逃走中、距離3kmでミサイルを撃たれた後、自動でフレアが放出されるも被弾 逆に回避できた事例は、最低2kmの距離からIキーを押してエンジンを止めたり、フレアやロケットを連打した場合のみです。IRCCMが付いているというのは大げさでしたが、AIM-9L以上のフレア耐性があると感じました。乗ったこともない僕にこれ以上語る権利はないですが...
F111はエンジン発熱多くてフレア貫通されやすいとよく言われるし、いわんやマイティマウス程度ではまったく足りないのではなかろうか。2の事例は降下中なんで後下方から狙われるとフレアと機体が相手からみて重なって見えるのでフレアに釣られても命中コースになるのでは。加えて言うとAIM-9Lは遅いのでフレアを目にする時間が長めかつシーカー範囲広いので、スイスハンターの持ってるAIM-9Pのほうがフレアに釣られにくい(というかAIM-9Lが釣られやすすぎ)のは経験的に知られている。
うーん、これはIRCCM以前に乗り方の問題だね。フレアを撒いても旋回してミサイルの軌道から回避出来るような動きをしないとミサイルから逃れられないよ。特にエンジンの熱が馬鹿にならない量になる双発機は特に。
あ、もちろんスイスハンターが搭載してるAIM9-PにIRCCMはありません!
なるほど、フレアやロケットを使っても、回避軌道をしないと当たる上、機体とフレアが重ならならないようにしないと当たってしまうのですね。9Lが釣られやすいというのは意外でした。 勉強になります!
あら、BR10.0に上がっちゃったね。上がる要素あったかなぁ…
またランクⅥ暗黒時代じゃないか…
弱点が格上、同格と比べて悪い加速と最高速くらいで旋回性能も半径がでかいだけで旋回率はかなりいい方だったしね。10.0はちょっと高いけど9.7だと上とちょっと当たりにくいってのも相まって強すぎる
上と当たりにくいとかあったか?ほぼほぼ毎回J-7Dに吸われてマウント取られ続けた記憶しかないんだが
J-7DのトンチキBR調整が来るまではほぼ毎試合トップだったからその時の名残が今になって調整来たって感じじゃないかな
J-7Dの中身がアレなことが多いから下がってきた後も普通に戦えてた。出てきても最大4機だし
とはいえsps-kが9.7のままでコイツが10.0なのほんとよく分からんのよなぁ。
レーダーのページにこの子SEAM持ってると書いてあるが、レーダーロックがそもそもできなくないか? テストフライトでも実戦でもレーダーロックできたことない (3km以内での自動ロックはあるけど)
測距レーダーは内部的にレーダーロックなのでSEAMが発動する
なるほど。多分SEAMを勘違いしてしまっていて、TRK状態でIRシーカーを起動してもTRK対象に吸い付くわけではないのか。SEAM発動して得られる恩恵はガンの照準補正くらいなのかな
んー? SEAMって(特に惑星では)レーダーロックした対象にシーカーがスレイブされる機能のことだけど…? ガンは何も関係ないぞ
ほー、もっかいよく調べてくるわ。シーカーがスレーブされる現象の動画とか探してみる。ありがとー
あーわかった、こいつのミサイル9Jだわ。ならそもそもスレイブ機能がない。昔はあったんだがね
ははーん、9Eと9J試したらできなかったけど、9Pなら行けたわ。助かった、無事解決です
こいつ強いな、ADEN4門のバカ火力がとても当てやすいしエネ保持もいい。ボトムマッチでもしっかり一撃離脱をしてけばなんとかはギリなる
マーベリック使えるんだ。よくわからない名前のミサイルに突然殺されるからびっくりする
そう、これでBR9.7なんで実は陸適正は凄い高いんだよね。デッキに合わないけど上に合わせてSP低く出しても良いし
嘘だろ…これマベなのかよ…9.7で…?
A-4Eと並んでインチキしてるBRだと思う。デッキ編成上10.0になりやすい(9.7で縛る程ではない)ってところと2発って数の少なさでBR調整されてる感じ。
某ATGM2発だけのヘリもBR下げてこいつってシーカースレイブあります?
>> 80
私はどうやらログを遡る知能すら失っていたようだ。ありがとう
規定迷彩のお腹がパレード仕様で派手すぎるのがちょっと気になってたから「別バージョン迷彩あるの嬉しいなぁ」ってプレビュー押した瞬間爆笑しちゃった。
RB。決して最強ではないが優秀で扱いやすい機体。空対空ミサイルの本数が少ないのがネックだが、当てる立ち回りが少ないゆえわかるようになってくる。フレアがあるのもいいね。ガンも独空を進めてる人なら問題なく当てられるんじゃないかな?
部隊兵器での開発が完了したからSBで色々使えないかなーとペイロード弄ってたけど、この子ミサイルと爆弾同時に積めないのね(´・ω・`)。まぁ機関砲でどうにかすりゃええかガンキル苦手だけど…
ミサイル強いしガンは当てやすいしF-5ともやり合える格闘性能持ってるし強いねこれ。陸でも9.7でマヴェ持てるし。ロケットのCCIPがあったら完璧なのに()
このゲームで初めての増槽装備機体でしたっけ?
9.7のCAS要員目当てに開発したジェット空戦ドNoobなんだが、こいつの運用方法を教えてくれぬか、、、?
参考になるかわからないが、俺ならGEでマーベリックまで開発して陸RBに投入する
ミサイルとフレア以外の兵装が一緒のフランス版の解説が詳しいのでそちらを参照あれ。
高度取って速度をキープしつつミサイルを投げる。敵のミサイルはフレアワンタップで避けれて、こっちのミサイルは基本機動で避けれない+フレア持ってない敵とのマッチ率も高いから、相手選んで投げれば確実に2キルは取れる。ミサイル切れても速度キープしつつとりあえず旋回してれば基本勝てる。