WarThunder Wiki

T-72M1 (DE) / 71

80 コメント
views
71
名前なし 2025/11/11 (火) 10:08:17 修正 349d7@2b816 >> 67

財政的に余裕があったなら、T-72M1の後継としてT-80BにV型エンジンを載せたOb.644が輸出される可能性はあったらしい。つまり無い

通報 ...
  • 72
    名前なし 2025/11/11 (火) 10:41:22 57ca7@b0476 >> 71

    ついでにT-64AにV型エンジン乗せたOb.439の方がT-72より価格も維持費も安かったから、そちらの導入の方がなんぼかマシなのがまた。そちらはソ連産業界のアホみたいなゴタゴタで消えたのでよりタチが悪い

  • 73
    名前なし 2025/11/11 (火) 11:02:42 修正 e84c5@2c883 >> 71

    T-72とT-80を生産せず、T-64とその派生型が5万両生産されてソ連と東側各国に導入されてる世界線はどんな世界になってるんだろうな...

  • 74
    名前なし 2025/11/11 (火) 11:40:46 修正 dc96e@4b100 >> 71

    T-72のことを批判してる人も多いけどT-64はエンジンがカスすぎてねぇ…ヨーロッパで使うならともかくソ連軍自体は砂漠から山岳高地まで走り回る必要があるからしゃーない。(例え生産開始に政治的介入が多くあったとしても現実的に戦争があった時に動かないT-64より雑に使っても確実に動くT-72の方がマシ)T-64にT-72のエンジン積め?それができたらソ連は崩壊してない

  • 75
    名前なし 2025/11/11 (火) 12:08:02 修正 878d8@ce804 >> 71

    やっぱ大人の事情ってダメだな...ってのは横に置いといて、初期型T-64のエンジンはT-55とかT-72のV型エンジンの系統をとりあえず搭載して、5TDFはじっくり信頼性を改善させて後期型で搭載...とかってダメだったのかな。ソ連戦車のV型エンジンってハリコフ製みたいだから、V型エンジンでも良かったんじゃね?とか思ったり。最近だと韓国のK2が「ドイツのパワーパックから少しずつ韓国製にしていった」みたいな感じというか

  • 76
    名前なし 2025/11/11 (火) 13:55:57 修正 57ca7@b0476 >> 71

    長くなりそうだったので

  • 77
    名前なし 2025/11/11 (火) 14:02:14 f44db@afb25 >> 71

    やっぱり世の中そう上手くは行かないもんだな...

  • 78
    名前なし 2025/11/11 (火) 16:11:48 修正 349d7@2b816 >> 71

    冷却機器とエンジンそのものがコンパクトな5TDFでなく、どちらも嵩張るV-45を選ぶとなると、戦闘室後方の燃料タンクの容量減かシャーシ延長かの択一になるから、航続距離と重量の両立が厳しくなりそう。そういえば、自動装填装置の変更で即応弾から予備弾薬に化けた弾薬の置き場所を燃料タンク削ってまで用意して、シャーシ伸ばして重量増やしてた戦車があったような…

  • 79
    名前なし 2025/11/12 (水) 05:19:48 57ca7@b0476 >> 71

    仮に燃料タンクを減らすと、当時のソ連の長距離作戦能力が必要なドクトリンに反するので……

  • 80
    名前なし 2025/11/21 (金) 07:47:44 99527@70095 >> 71

    逆にT-72と同様に史実で居たT-55の東ドイツ版がWTには無いのが謎だ