Dicker Maxコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Dicker Max#V5_Comments
俯角MAXに切った状態でのハルダウンなら食らっても結構耐えるで。弾薬はかなりカットして積むんやで。一撃必殺の心意気でないと
おチトチトでハルダウン中のおちんぽ君の戦闘室上側抜いたらオープントップの天井すっぽ抜けてノーダメで大草原
こいつの残念な名前もKIA自動車よりマシじゃね?って思う今日この頃。
ちんこ強い
ちんぽ先生マジ先生
砲精度悪すぎてハゲる
未改修?もしそうなら砲改修までがんば、かなりマシになるから。
足遅くて下手したらABの強制遅延信管の爆撃からも逃げられないし、俯角優秀だけど砲が下についてるからハルダウンしても結構車体晒してて普通に撃たれる
きつい傾斜のとこでやるから車体出し過ぎるんやで
走守を捨てて砲性能に全振りした車両と思いきや、ドイツにしては良くない精度と微妙に一撃必殺ではない威力に困惑する車両。俯角取れても射点に付けなければ意味が無い。マップを如何に熟知して最短距離を採れることが前提の一台。
ABRB両方で使ってるけど、ABでもマップを選べば十分強い、マップ次第じゃ封印安定なのは他のオープントップより機動力やらの問題が大きいが。なんだかんだAB同BRのジャンボとハゲを弱点狙わずともぶち抜けるのは大きい。
RBで初陣したけど弾道精度きつすぎる
これAPCBC開発するまで苦行?当たってもワンパンできずリロード長いおかげで全然だわ
敵にいた場合まず最初に処理したい筆頭、見逃したらダメなゴブリンみたいなやつ
トップマッチで堂々とハルクダウンしてるドヤ顔ジャンボの顔面抜けるのはなかなかいいね貫通力も過剰なほどあるからボトムになってもどうにかなるし、機動力とでかさに目をつむればいい機体
俯角とれるから斜面取ると強いな。コイツ中々気に入ったw
まさかローカストにちんぽ先生の弾が弾かれるとは思ってなかった
全然弱くないじゃん。こいつ大好き
STA-1で体験した照準器の悪魔が再び…このクソでか倍率照準が慣れない…
マップによって相性の良し悪しがクッキリ別れる車両だと思う。個人的にはフィンランドとかで使うとキル量産できる
ABだと飛行機に真っ先に狙われる。味方に対空砲がないと何もしないうちにやられる。
戦闘室に直接爆弾お届けされて一瞬で蒸発したゾ…
そりゃあABなんて比較的簡単に命中弾を叩き込めるモードなんだから、高威力の砲を持ったオープントップ車両が狙われるのは当然でしょ(こいつは未改修時の精度、かなり悪いけど)。
ワンパンできなきゃ死ぬ系の車両なのに意外とワンパンできないのが辛い 俯角がかなり取れるのはいいんだけどね
野砲にしては中途半端な105mmという口径だからね...
ハルダウンしてすぐに隠れられるようにしとくんだよ
数値の割りに全然貫通しない。
そんな貴方にstrumpanzerⅡ。150mm榴弾砲でどんな車両もワンパンできる。
ハルダウン中で俯角を最大限に生かしてる時はは仰角も取れる分甘えた角度で正面から突っ込んでくる航空機に対して反撃できる。そして正面なら機銃に耐える程度の装甲があるから引きつけてから撃てる。
RBで使ってみた感想としては最悪の駆逐だと思う。使い慣れてないから云々以前に、定点待ち伏せ以外に使えない劣悪な機動力(坂を上るだけで味方において行かれる程)、撃たれたら全部壊れる対弾性能の低さ(主砲と閉鎖器と砲手+αが同時に壊れる程)、異常に高いヘイトで使い物にならない。使用感としては柔らかくて限定旋回しか出来ない目立つ重戦車と思った方が良い。出すとチームの迷惑になる
えぇ…こいつ市街地マップ以外では結構有能だと思うけど。オープントップと高火力に由来するヘイトの高さには同意する。だが対弾性能については、まずこいつで簡単に撃たれるような位置にいるのが良くない(撃ったらすぐ稜線に隠れられるような位置取りをする)。機動力が劣悪で定点待ち伏せしか出来ないと言うが、こいつの仕事は定点で待ち伏せして撃ったら隠れる事なので問題ない。出したらチームの迷惑になるどころか、IV号相手にドヤ顔ハルダウンするジャンボを一撃で屠る火力は十分役に立つよ。
さては改修してないなあ???
むしろRBで輝く車両なんですけどね。たまたま木主と自走砲が合わないんじゃないか?
定点待ち伏せ以外使えないって分かってるならそれをしっかりできるポジを見つけるしかないね 木主は戦車の性能自体はしっかり分析できてるから「自分が合わないなら使わない」でいいと思うけどチームの迷惑はちょっと言い過ぎ
『撃たれたら』だってよ笑
遠距離から狙撃するのになんで撃たれるような状況に持ち込まれてるんだ?
この種の自走砲は撃たれないように行動することが前提なんだよ?撃たれてる時点で負け
むしろドイツ駆逐の中で異常にBR低くて恵まれてるほう。口径の違いがあると言っても105mmも過剰火力だしÉmile君が5.3でディッガー君が4.3ってのがヤバい。
繋げようね
足と装甲無いから妥当 乗れば分かる あとサンボルは絶許
信地旋回も登坂もおぼつかないもんね。あと、サンボルは絶許
ひたすら待ち伏せ撃破待ち伏せ撃破ってのが退屈だって人には向かない車両かもね。あとサンボルは絶許
口径105mmなのに、貫徹力が186mmになってるんだけど使う意味なくなってない?対ジャンボはパンターの役目になってるし
木主の惑星ではBR4.7デッキにパンターを入れられるらしい、実に羨ましいね()
この掲示板に未来人が現れることは稀によくあるから…
たぶん現在の数値と全てのWikiのデータが違ってる事を言ってるのかと。
四駆を間違えでラングにしたのかな?それは良しとして抜けないのはキツいね
四駆でもマッチするか
普通にジャンボの顔面ぶち抜いてワンパン行ける…というかされたw
たしかに正面からジャンボ抜けなくなったからほかの車両で事足りる。木主が言いたいのは現状ジャンボ抜くにはパンター砲以上じゃなきゃいけないってことでしょ。
凄く強いけどなんか使い辛いな 無改造だと砲精度も悪いし
あとなんか飛行機にやたら撃たれる
繋ごうな
繋ぐの意味わかる?
わからないんだったら教えてあげるけど
私のために争わないで
全部俺なんですけど
↑枝
木に繋ぐの意味わかる?って聞いてるんだよ。
滅多にコメントもなく繋がなくてもわかるページなのにいちいち執念に突っかかる整理厨の闇。。
繋がなかったら既存の木が流れてしまうという弊害もお忘れなく。枝1の闇は否定しない
コメントの多いページに書き込むときのためにも繋ぐ癖をつけてもらおうとするのは悪くないでしょ
木主はしょーもないネタコメ書いてる暇あったら消して繋ぎ直す努力しろとは思う
RB市街地戦をコイツできのこるには
エンジン切って待ち伏せ
エンジン切る必要ある?
むしろ砲塔回さないしエンジン回す必要ある?
キルカメラで位置バレするから撃破したら動くだろ?
発砲音がするから他の敵が来る前に逃げる…ならわかるが、さすがにその返しは無理がある…エンジン付けて逃げりゃええやん マジレスすると、市街地なら音で敵がいるかの判別してる人がいる…というかRBやったりするなら必須。そういう人を欺くためにエンジンを止めるのは、結構いい手だと思うよ
そもそも止まってたらエンジンの音はあんまりしないし、現バージョンでは音のバランスがおかしいから走ってる戦車の履帯の音を聞くくらいしかできないぞ。そもそもうまい奴だったら三人称視点活用してるからあんまり待ち伏せに引っかから無いし。ていうかもうエンジン切っても切らなくてもどっちでもいいよ。あんまり変わんないから。
まあエンジンつけてても静止してたら相手には聞こえないから澄んだ気持ちで待ち伏せできるくらいしかエンジン切る意味はないね……
自分のエンジン音30他のプレイヤーのエンジン音100にすれば普通に聞こえるべ サウンドの環境の違いかもしれないけど
普通に聞こえるっていうのは待ち伏せ車両のエンジン音が聞き取れるってこと?
出さない、市街地でこいつを無理矢理出す必要もないんだから、使う場所を考えればいいだけの話だ
常にマップ見ながら動いてたら結構生き残れたりするよ。裏とって格上キルできたり
射線のよく通る場所に陣取って待ち伏せが良いんじゃないですかね…。コイツで接近戦を強いられる状況になった時点で、味方チームが瓦解してるか位置取りをミスってる、くらいの感覚で良いような。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
俯角MAXに切った状態でのハルダウンなら食らっても結構耐えるで。弾薬はかなりカットして積むんやで。一撃必殺の心意気でないと
おチトチトでハルダウン中のおちんぽ君の戦闘室上側抜いたらオープントップの天井すっぽ抜けてノーダメで大草原
こいつの残念な名前もKIA自動車よりマシじゃね?って思う今日この頃。
ちんこ強い
ちんぽ先生マジ先生
砲精度悪すぎてハゲる
未改修?もしそうなら砲改修までがんば、かなりマシになるから。
足遅くて下手したらABの強制遅延信管の爆撃からも逃げられないし、俯角優秀だけど砲が下についてるからハルダウンしても結構車体晒してて普通に撃たれる
きつい傾斜のとこでやるから車体出し過ぎるんやで
走守を捨てて砲性能に全振りした車両と思いきや、ドイツにしては良くない精度と微妙に一撃必殺ではない威力に困惑する車両。俯角取れても射点に付けなければ意味が無い。マップを如何に熟知して最短距離を採れることが前提の一台。
ABRB両方で使ってるけど、ABでもマップを選べば十分強い、マップ次第じゃ封印安定なのは他のオープントップより機動力やらの問題が大きいが。なんだかんだAB同BRのジャンボとハゲを弱点狙わずともぶち抜けるのは大きい。
RBで初陣したけど弾道精度きつすぎる
これAPCBC開発するまで苦行?当たってもワンパンできずリロード長いおかげで全然だわ
敵にいた場合まず最初に処理したい筆頭、見逃したらダメなゴブリンみたいなやつ
トップマッチで堂々とハルクダウンしてるドヤ顔ジャンボの顔面抜けるのはなかなかいいね貫通力も過剰なほどあるからボトムになってもどうにかなるし、機動力とでかさに目をつむればいい機体
俯角とれるから斜面取ると強いな。コイツ中々気に入ったw
まさかローカストにちんぽ先生の弾が弾かれるとは思ってなかった
全然弱くないじゃん。こいつ大好き
STA-1で体験した照準器の悪魔が再び…このクソでか倍率照準が慣れない…
マップによって相性の良し悪しがクッキリ別れる車両だと思う。個人的にはフィンランドとかで使うとキル量産できる
ABだと飛行機に真っ先に狙われる。味方に対空砲がないと何もしないうちにやられる。
戦闘室に直接爆弾お届けされて一瞬で蒸発したゾ…
そりゃあABなんて比較的簡単に命中弾を叩き込めるモードなんだから、高威力の砲を持ったオープントップ車両が狙われるのは当然でしょ(こいつは未改修時の精度、かなり悪いけど)。
ワンパンできなきゃ死ぬ系の車両なのに意外とワンパンできないのが辛い 俯角がかなり取れるのはいいんだけどね
野砲にしては中途半端な105mmという口径だからね...
ハルダウンしてすぐに隠れられるようにしとくんだよ
数値の割りに全然貫通しない。
そんな貴方にstrumpanzerⅡ。150mm榴弾砲でどんな車両もワンパンできる。
ハルダウン中で俯角を最大限に生かしてる時はは仰角も取れる分甘えた角度で正面から突っ込んでくる航空機に対して反撃できる。そして正面なら機銃に耐える程度の装甲があるから引きつけてから撃てる。
RBで使ってみた感想としては最悪の駆逐だと思う。使い慣れてないから云々以前に、定点待ち伏せ以外に使えない劣悪な機動力(坂を上るだけで味方において行かれる程)、撃たれたら全部壊れる対弾性能の低さ(主砲と閉鎖器と砲手+αが同時に壊れる程)、異常に高いヘイトで使い物にならない。使用感としては柔らかくて限定旋回しか出来ない目立つ重戦車と思った方が良い。出すとチームの迷惑になる
えぇ…こいつ市街地マップ以外では結構有能だと思うけど。オープントップと高火力に由来するヘイトの高さには同意する。だが対弾性能については、まずこいつで簡単に撃たれるような位置にいるのが良くない(撃ったらすぐ稜線に隠れられるような位置取りをする)。機動力が劣悪で定点待ち伏せしか出来ないと言うが、こいつの仕事は定点で待ち伏せして撃ったら隠れる事なので問題ない。出したらチームの迷惑になるどころか、IV号相手にドヤ顔ハルダウンするジャンボを一撃で屠る火力は十分役に立つよ。
さては改修してないなあ???
むしろRBで輝く車両なんですけどね。たまたま木主と自走砲が合わないんじゃないか?
定点待ち伏せ以外使えないって分かってるならそれをしっかりできるポジを見つけるしかないね 木主は戦車の性能自体はしっかり分析できてるから「自分が合わないなら使わない」でいいと思うけどチームの迷惑はちょっと言い過ぎ
『撃たれたら』だってよ笑
遠距離から狙撃するのになんで撃たれるような状況に持ち込まれてるんだ?
この種の自走砲は撃たれないように行動することが前提なんだよ?撃たれてる時点で負け
むしろドイツ駆逐の中で異常にBR低くて恵まれてるほう。口径の違いがあると言っても105mmも過剰火力だしÉmile君が5.3でディッガー君が4.3ってのがヤバい。
繋げようね
足と装甲無いから妥当 乗れば分かる あとサンボルは絶許
信地旋回も登坂もおぼつかないもんね。あと、サンボルは絶許
ひたすら待ち伏せ撃破待ち伏せ撃破ってのが退屈だって人には向かない車両かもね。あとサンボルは絶許
口径105mmなのに、貫徹力が186mmになってるんだけど使う意味なくなってない?対ジャンボはパンターの役目になってるし
木主の惑星ではBR4.7デッキにパンターを入れられるらしい、実に羨ましいね()
この掲示板に未来人が現れることは稀によくあるから…
たぶん現在の数値と全てのWikiのデータが違ってる事を言ってるのかと。
四駆を間違えでラングにしたのかな?それは良しとして抜けないのはキツいね
四駆でもマッチするか
普通にジャンボの顔面ぶち抜いてワンパン行ける…というかされたw
たしかに正面からジャンボ抜けなくなったからほかの車両で事足りる。木主が言いたいのは現状ジャンボ抜くにはパンター砲以上じゃなきゃいけないってことでしょ。
凄く強いけどなんか使い辛いな 無改造だと砲精度も悪いし
あとなんか飛行機にやたら撃たれる
繋ごうな
繋ぐの意味わかる?
わからないんだったら教えてあげるけど
私のために争わないで
全部俺なんですけど
↑枝
木に繋ぐの意味わかる?って聞いてるんだよ。
滅多にコメントもなく繋がなくてもわかるページなのにいちいち執念に突っかかる整理厨の闇。。
繋がなかったら既存の木が流れてしまうという弊害もお忘れなく。枝1の闇は否定しない
コメントの多いページに書き込むときのためにも繋ぐ癖をつけてもらおうとするのは悪くないでしょ
木主はしょーもないネタコメ書いてる暇あったら消して繋ぎ直す努力しろとは思う
RB市街地戦をコイツできのこるには
エンジン切って待ち伏せ
エンジン切る必要ある?
むしろ砲塔回さないしエンジン回す必要ある?
キルカメラで位置バレするから撃破したら動くだろ?
発砲音がするから他の敵が来る前に逃げる…ならわかるが、さすがにその返しは無理がある…エンジン付けて逃げりゃええやん マジレスすると、市街地なら音で敵がいるかの判別してる人がいる…というかRBやったりするなら必須。そういう人を欺くためにエンジンを止めるのは、結構いい手だと思うよ
そもそも止まってたらエンジンの音はあんまりしないし、現バージョンでは音のバランスがおかしいから走ってる戦車の履帯の音を聞くくらいしかできないぞ。そもそもうまい奴だったら三人称視点活用してるからあんまり待ち伏せに引っかから無いし。ていうかもうエンジン切っても切らなくてもどっちでもいいよ。あんまり変わんないから。
まあエンジンつけてても静止してたら相手には聞こえないから澄んだ気持ちで待ち伏せできるくらいしかエンジン切る意味はないね……
自分のエンジン音30他のプレイヤーのエンジン音100にすれば普通に聞こえるべ サウンドの環境の違いかもしれないけど
普通に聞こえるっていうのは待ち伏せ車両のエンジン音が聞き取れるってこと?
出さない、市街地でこいつを無理矢理出す必要もないんだから、使う場所を考えればいいだけの話だ
常にマップ見ながら動いてたら結構生き残れたりするよ。裏とって格上キルできたり
射線のよく通る場所に陣取って待ち伏せが良いんじゃないですかね…。コイツで接近戦を強いられる状況になった時点で、味方チームが瓦解してるか位置取りをミスってる、くらいの感覚で良いような。