引っ越したばかりでWTできなくて暇だからポチポチエクセルで計算してみたけど、ロフトとか考えずに水平に撃つと35秒くらいでAがCよりも遅くなって来て、50秒ちょいくらいでCが距離でもAに追いつき、以降Cのほうが早く届くという結果が出た。高度とか母機速度とか空気抵抗倍率とか変えられるようにエクセル作ってみたんで遊びたい人はいじってみてちょ。ちなみに空気抵抗はそのまま計算すると明らかに合わないんで、傾向だけ見るくらいにしてちょ
通報 ...
引っ越したばかりでWTできなくて暇だからポチポチエクセルで計算してみたけど、ロフトとか考えずに水平に撃つと35秒くらいでAがCよりも遅くなって来て、50秒ちょいくらいでCが距離でもAに追いつき、以降Cのほうが早く届くという結果が出た。高度とか母機速度とか空気抵抗倍率とか変えられるようにエクセル作ってみたんで遊びたい人はいじってみてちょ。ちなみに空気抵抗はそのまま計算すると明らかに合わないんで、傾向だけ見るくらいにしてちょ
この数値差はもはや誤差のレベルでは・・・誘導精度の関係で先に届くように見えただけと言われた方が納得できそう。例えばTWSでの指令誘導時、レーダーの更新とは別でさらに遅い更新頻度で指令されてるせいでINSがない分A型が蛇行してEを浪費してるとかあり得そうじゃない?
Cを使うのであれば遠距離の方が有利なのかぁ・・・
そうね。重量差の影響はあるけどこの程度だよって結果なので、葉1のいう修正舵で遅くなってる可能性はある。空気抵抗が5%増えるような飛び方するだけでもっと大きい差が出ると思う。