WarThunder Wiki

DEVサーバー議論用 / 1445

2189 コメント
views
1445
名前なし 2025/06/03 (火) 15:40:03 a30b4@44492

81式のレーダー,現役の車両だしgaijinの決めつけに反論できる材料がない..ってこと?forumの人は探知範囲の数値(360×20)がロシアのプロガパンダの数値と一致したって

通報 ...
  • 1446
    名前なし 2025/06/03 (火) 16:09:36 645fe@da89f >> 1445

    81式のレーダーって「レーダーが垂直なのはおかしくね?」って言われてたやつのやことかな?実際の写真を見るとそこそこ傾いてるし、写真を送ったら通ったりしないだろうか

  • 1447
    名前なし 2025/06/03 (火) 16:20:44 ec3b2@2d88f >> 1445

    正直資料がなんもないねー もしこのまま来るようならレーダー者はどっかに隠しといて今まで通りの81式として運用するかな…というところ

  • 1448
    名前なし 2025/06/03 (火) 16:24:43 956b7@da89f >> 1445

    81式のレーダーはどこかおかしい場所があったの?(81式のレーダーについてよく知らない&dev鯖に行ってない)

    1460
    名前なし 2025/06/03 (火) 17:47:32 ec3b2@2d88f >> 1448

    ESAで仰角15度とか20度はちょっと笑えて来るからやめてほしいねw まあ、最低限精追随はないとARHもIRHもろくに使えん

    1461

    まじでなんでロシアの書籍の値が採用されたんだろうね.推測でしかないはずなのに.

    1462
    名前なし 2025/06/03 (火) 17:53:58 456a4@fb9e5 >> 1448

    他に参照できる値がなかったから?それにしても全周捜索なのに仰角15度じゃなくて20度なのはこの翻訳が正しければだけどおかしいし。まあまだdev鯖の更新で手直しが入ったわけじゃないから焦る必要はないと思う。

    1463
    名前なし 2025/06/03 (火) 17:54:55 ec3b2@2d88f >> 1448

    逆にそれぐらいしか数字がないんだろうね。ただよく考えたらレーダーを指定の高低角に施行するって機能が書かれてるからこれで「稼働させろ」とすることは可能かもしれないので、精追随と一緒に後でレポート書くかな…

    1464

    えー...資料あるんです?資料ないだけで一瞬でバグレポ閉じられそうな気がする

    1465
    名前なし 2025/06/03 (火) 18:07:16 ec3b2@2d88f >> 1448

    あ、自分はさっきからずっと制式要項軸に話してる。レーダーの捜索範囲とかは消し飛んでて見れないけど、レーダーの高低角を制御できるというのは明記されてるので少なくとも精追随での仰角が20度に制限されるのは避けられるかなーという。それと合わせて「精追随しながらの捜索・粗追随」も同じく書かれているのでこの辺を盾にESAにさせて少なくともとらえさえすればちゃんと射撃ができるようにしたいね、といったところ。そもそもARHを撃つのにレーダーロックいらないだろとかそういうミサイル側の事情もあるが、それは別の話

    1466
    名前なし 2025/06/03 (火) 18:41:16 修正 aaf2b@35628 >> 1448

    その資料🐌受け付けるんか?大抵蹴られて終わるが。基本的に気分だぞ彼奴ら

    1467
    名前なし 2025/06/03 (火) 18:44:51 bfd94@ec058 >> 1448

    まぁやる価値はあるのではないだろうか。制式要項まで蹴られたらこれ以上出せるものは無いだろうから...

    1469

    あいつらpossibilityってほざいてだまらせてくるからなあ,すこしでもifが混ざると敏感に反応する印象,とにかく頑張って!!

    1470
    名前なし 2025/06/03 (火) 18:50:49 9d952@05fbe >> 1448

    こんなもん、とりあえず投げときゃいいのよ。投げなきゃ何も変わらん。まあツテもいくつかあるし…

  • 1474
    名前なし 2025/06/04 (水) 01:43:45 07709@bcbf9 >> 1445

    この問題の一応の解決策にはなりそうなバグレポが承認されてるね~、感謝感謝