名前なし
2025/09/09 (火) 22:15:00
a9e81@e8f3c
オプロートの防護分析してたんだけど車体柔くない...?ニージュがなかったり1枚しかない部分はともかく、二重に重なってるところでも10式APクラスに抜かれるんだけど...
通報 ...
あとERAの隙間がありすぎて車体装甲丸出しな部分が多すぎる
↑ERA1つ分は140ミリだけど、ERAが重なってる部分はそのまま加算されて280ミリになってる...らしい?米独ソの3大国MBTが陸戦を占めているから、そのうちのソ連MBTのAPFSDSを防げるようになると考えればいい方ではあるんだろうか...ちなみにERAについてビミョーに、本当にビミョーにちょっとだけバフされるかもリンク 一部分のERAが1層足りないらしく、そこが1つ分増やされる...とかなんとか?
もしこのままだったら機関砲対策に入れておくくらいにしか使えなそう…
↑↑2枚の判定が計算されるのは分かってるけど、少しでも角度が甘ければ(さっき貼ったSSもかなりきつめの角度だし)自分の砲弾にも抜かれる装甲だからソ連系の砲弾すら防げるか怪しい、車体そのものの装甲が柔らかいのがちょっとね・・・
ERAの重なりが悪さをして抜ける/抜けないが曖昧な判定になっちゃってるのかなぁ?600ミリ以上の砲弾を防ぐのは難しそうか...
昼飯すればそれなりに安定して600mmまで防げるけど… T-80Uよりは優れてるってところじゃない…?砲塔はそれなりだし
T-80Uにプラスアルファ(貫通力微増、後退速度大幅増、砲塔正面・車体側面はより硬く)な感じかなぁ。55口径DM53とまではいかずとも620ミリ貫通AP(M829A2、44口径DM53)までは車体正面で完全防御な感じになったら嬉しいなぁと思ってたけど、なかなか上手くいかんなぁ...
↑↑TOPBRで昼飯なんてしたら履帯裏から抜かれるから意味ないよ、無理やり擁護しようとしなくていい
APFSDSは傾斜にバチクソ強いから昼飯しようもんなら死が待つんだよなぁ…入射角75度くらいなら余裕で刺さる、MBT帯で傾けるなんてせいぜい10度くらいとかにしないと…(ちなみに10度の傾斜で増える正面装甲は(正面装甲が虎1のような平べったいタイプと仮定すると)1.5%くらい)
車体上面の下端はeraないんだね 装甲圧上がっても正面はbvmより防御力低いかもな