WarThunder Wiki

Pz.IV F2

711 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:49:14
最終更新: 2025/03/10 (月) 20:04:54
通報 ...
  • 最新
  •  
512
名前なし 2022/04/22 (金) 04:20:15 b8318@7f140

なんでAMX13FLのBRが上がってこいつは下がってるんだ...

513
名前なし 2022/05/22 (日) 06:53:09 e36e7@2c8b7 >> 512

使用者側の戦績が悪いんでしょう・・・ぶっちゃけ火砲(とそこそこの機動力)しか取り柄がないし。意外と丁寧なプレイヤースキルが求められる車両ですわ。

514
名前なし 2022/05/22 (日) 20:33:05 fca94@8e7ca

たまにいるAPCRガン積み、何発も貫通弾だしてるのに一向に撃破しないもんだからリプレイ見たら案の定

515
名前なし 2022/05/22 (日) 21:00:22 493d9@5001e >> 514

偶に居るねぇ貫通力だけ見て選んでる人…

516
名前なし 2022/05/22 (日) 21:06:59 66c8b@3e232 >> 514

しかも大体脳死で同じ場所に撃ちまくって、すでに死んでる乗員を貫いていく

517
名前なし 2022/05/23 (月) 00:40:12 6ddee@50854 >> 514

それに関しては右も左も分からない初心者だからしゃーない。俺もしばらくこいつにAPCRしか積んでない時期あったし…

518
名前なし 2022/05/23 (月) 01:20:16 修正 0b51f@1b337 >> 514

別ゲーなら初心者が入門で利用するように調整するランク帯だからしかたないと思うよ、ランク3未満だとイベントやらタスクの消化に影響あるし報酬も少なめにして調整してるけど

519
名前なし 2022/05/23 (月) 02:03:12 fca94@8e7ca >> 514

ABだけじゃなくRBにもいたわ

520
名前なし 2022/06/01 (水) 11:26:53 cec58@e0cc1

ABで3号Mと同BRになったけど、貫通力優位よりも装填時間の長さが不利に働きそう。

521
名前なし 2022/06/01 (水) 21:23:33 26c78@fde67 >> 520

車体見せ合いながら装填待ちするシチュってそうそう無いと思うが…

522
名前なし 2022/06/01 (水) 21:43:11 修正 ca94b@26b7f >> 520

三号M型VS四号F2なら三号M型の火力でも四号F2はスパスパなのでそうなるかも知らんが実際は他の車両も大量に出てきて、3号M型と四号F2では敵対車両の抜ける範囲にとんでもなく違いがそっちの方がキツい。枝1も言ってるけど装填時間なんて大体隠れてるし抜けなかったら下がる前に殺られる可能性があるからなぁ。

523
名前なし 2022/06/02 (木) 04:30:13 ebaa4@daa8b >> 520

トップマッチでオラつけるのは3号Mだけどそれも装甲のおかげだし、この程度の装填時間の差は大きく影響はないだろ

524
名前なし 2022/06/02 (木) 12:59:29 24f21@a26ea >> 520

同格以上のT34やシャーマンと撃ち合うなら4号のほうがいいと思う。3号Mと4号F2なら手数・装甲・機動力で勝る3号のほうがいいかも。

526
名前なし 2022/07/31 (日) 18:39:42 4ca5c@b3fff

こいつ慣れたらクソ強い

527
名前なし 2022/08/01 (月) 10:26:17 59b6e@6d581 >> 526

このBR帯で言えば最強格なので、これ使って戦果あげられないなら逆にヤバイレベル

529
名前なし 2022/08/10 (水) 22:48:10 a9d27@37fbb >> 527

完全な初心者なら撃ち抜かれたら即死な一面が足を引っ張ると思われる。ただしある程度経験積んだ人間なら、これでまともに戦えませんって人はたぶんこのゲームのやり方を致命的なレベルで何か間違えてる可能性がある

537
名前なし 2023/06/14 (水) 09:30:15 4bf7a@2c8b7 >> 527

『撃ったら(リロード中は)隠れる』だけでかなりイケると思うんだけどなあ。

528
名前なし 2022/08/10 (水) 22:08:46 f98c5@e9b08

偏差ムズいけど、そのおかげで丘下の敵死ぬし何より当たった時気持ちィーーーー

531
名前なし 2022/09/25 (日) 17:21:51 8d08f@e2a91

熟練プレイヤーが乗ったら遠距離の狙撃ポイントから一方的にバコスコ狙撃してきて地獄の様相になるな..

532
名前なし 2022/09/25 (日) 22:41:25 24f21@395f3 >> 531

M10やナトと違って機銃掃射じゃなかなか倒せないし機動力もそこそこあるから慣れてる人が乗ってると対処が難しいよね…ボトムでも貫徹力は充分すぎるくらいあるから格上を一方的に狙撃して倒すこともできるし。3凸Fの存在価値がなくなるからBRを3.7に戻していい

533
名前なし 2022/09/26 (月) 00:27:07 ca94b@42829 >> 532

機動力もかなり良いから狙撃ポジに行けやすい…てか普通に前線でも戦えるという。

536
名前なし 2023/06/14 (水) 09:24:53 4bf7a@2c8b7 >> 531

BR帯的に装甲が全くあてにならないので、どの間合いでもちょこまか動き回りながら狙撃しまくる羽目になる(笑)。リプレイで振り返るとわかるけど、普段の自分のプレイスタイル(位置取り?)がモロに出るね。

535
名前なし 2023/03/28 (火) 12:56:16 81823@b395f

機動力ならH型とかと違って装甲とかごちゃごちゃしてない分軽いし防御力さえ気をつければ3.3で最強クラスの主砲をぶっぱなせる…俺はH型より好みだわ

538
名前なし 2023/07/08 (土) 22:33:27 c094a@3e45b

前まで紙装甲だから苦手だったけど日陸そこそこやった後に戻ったらめっちゃ活躍できたわ。機動力と火力があれば装甲なんていらんのやな

539
名前なし 2023/07/22 (土) 11:35:48 81823@a97db >> 538

ほんそれ、しかもこいつ日陸に比べてまぁまぁ速度も良いし発煙弾撃ったりも出来るし更に制度もかなり良いから日本戦車に慣れてると無敵なのよね…

540
名前なし 2023/07/22 (土) 13:56:53 10fce@76a17 >> 538

別に日本戦車と比較しなくても十分コイツは強いぞ

541
名前なし 2023/08/19 (土) 16:27:45 81823@6423c

ある意味MBTに近い性能な気がするのは自分だけだろうか、一般的にはT-34の方が近いとか言われてるけど

542
名前なし 2023/08/19 (土) 16:39:48 2711f@b4c15 >> 541

ぶっちゃけこの時代の高初速砲を装備して万能になり始めた中戦車ってどれもMBTみたいなもんだとは思う。T-34もシャーマンも4号も

543
名前なし 2023/08/19 (土) 17:40:38 988a1@6cd8b >> 542

MBT自体が中戦車の進化系みたいなものだしな

544
名前なし 2023/08/19 (土) 18:48:43 f701f@73894 >> 542

走攻守をバランスよくしたのが中戦車とかMBTって感じだしね

545
名前なし 2023/08/19 (土) 19:52:05 d1a84@c148a >> 542

中戦車側の装甲と火力が向上し、追い抜いた結果、重戦車の存在意義が消滅。重戦車の役割を吸収統合するように主力戦車というカテゴリーが生まれた感じ。そういう意味ではパンターがMBTに近いかもしれないけど、まだまだ重戦車の方が火力と装甲で優越してる時代だからなぁ…

547
名前なし 2023/12/08 (金) 13:32:21 7d01e@50c37 >> 542

初期の火砲だけ発達した頃はともかく、今は防御も重視されてるので重戦車の脚が速くなったものとも言える。4号みたいな火力偏重気味のは過渡期のもの。車両の規模自体もどんどん肥大してる

546
名前なし 2023/12/08 (金) 12:45:32 7a998@70f14

天板にM24のHE弾が当たるとワンパンされるときあるんだな

548
名前なし 2024/03/11 (月) 23:27:00 36377@9bd5f

何やこいつ本当に3.3か疑いたくなる強さだな。最低3.7くらいが妥当じゃね

549
名前なし 2024/03/12 (火) 00:46:54 修正 70743@f1d4a >> 548

火力についてはその通りだと思うけど装甲がないことで低くなってしまってる G型やH型は露骨にBR下がったけど、こいつについては昔もABだけ3.7時代があったぐらいで、そこまで変動はない(かなり昔は3.0だったけど) 火力と装甲のアンバランスさが、数の多いドイツ兵って力もあってBRを下げてしまってるね…

553
名前なし 2024/03/13 (水) 11:38:15 d93af@c1135 >> 549

一瞬4.3だったのはG・Hでしたっけ?

556
名前なし 2024/03/13 (水) 13:56:48 988a1@64ce6 >> 549

元々4Hは4.7

558
名前なし 2024/03/13 (水) 14:09:06 e1d20@a73e8 >> 549

H・Jは長らく四駆、へったんと同BRだった記憶。Gは割と行ったり来たりしてたような気がするけど平均的には一個下、その下にF2って感じ。

550
名前なし 2024/03/12 (火) 10:46:14 59b6e@6d581 >> 548

日本戦車からしたら4.0でも全然妥当

551
名前なし 2024/03/12 (火) 10:49:26 311fc@d5d20 >> 548

他国でこの主砲並みに強いの持とうとしたら固定砲塔オープントップとかになるしな

552
名前なし 2024/03/13 (水) 02:02:26 10fce@76a17 >> 548

オープントップでクソ遅い砲塔旋回のM10 GMCが同格なのはちょっと釈然としないものがある

554
名前なし 2024/03/13 (水) 11:52:20 a412e@4b3a1 >> 552

オープントップだけど一応徹甲弾系にはある程度耐えるからね。ここら辺だと弾切り換えしない人も多いし。それでも同格かは疑問だけど

555
名前なし 2024/03/13 (水) 13:53:46 e1d20@a73e8 >> 552

M10の方が貫通、炸薬ともに優秀だからね。75mm周辺の貫通力グラフ(縦:貫通、横:傾斜角) 画像1

559
名前なし 2024/03/13 (水) 14:14:37 10fce@76a17 >> 552

このグラフの他の比較対象がBR-271(4.7中戦車のT-34-57と2.3駆逐のZiS-30)、slpgr m/43(4.0駆逐のPvkv IIなど)、43.M pancelgranat(4.3中戦車のTuran III)と露骨に一回りBR上なあたりで色々と思う

561
562
名前なし 2024/03/13 (水) 14:50:39 311fc@d5d20 >> 552

そもそもM10で抜けて四号で抜けない状況ほとんどねえよ

560
名前なし 2024/03/13 (水) 14:17:23 c9291@fa6c4 >> 548

事実3.7でいいだろというね。RBだと遠距離からンソゲッキされりゃもう手も足も出せねぇよ。

563
名前なし 2024/03/13 (水) 17:49:26 99e41@0c5be >> 548

コイツが独ソ以外の国の戦車なら4.0になってるよ。ほぼ同性能のチトⅡなんか今や4.3、プレイヤースキルの平均値が低すぎてBR優遇したと名指しされたのはG型だっけか

578
名前なし 2024/03/14 (木) 18:32:35 493d9@bf9ea >> 563

M4A1はT-34と比較すると割かし抜きやすい方ではあるよ弱点明確だし。T-34の場合側面の上部だと傾斜で無理、履帯付近の垂直面が見えてないと抜けず格下にとってはT-34の方が脅威。どうせ格下には貫通力的にどっちも変わらんレベルだし…

579
名前なし 2024/03/14 (木) 18:36:14 修正 99e41@87921 >> 563

エアプに何言っても無駄かもしれんけどM4a1はT-34に明確に劣るよ。M2とスタビでまぁまぁ戦えるけど。しかし、ぬるま湯に浸かり切ったユーゲントがボコられる木は定期的に立つのに後期BRに行くにつれ苦労してきたはずの米軍プレイヤーの下手さが槍玉に上がるのは不思議だな

580
名前なし 2024/03/14 (木) 18:44:19 2711f@b4c15 >> 563

どれだけ俺にエアプであってほしいんだ。M4A1はT-34と比べても全然劣らないよ、普通に強いからな

581
名前なし 2024/03/14 (木) 18:57:01 修正 277a9@cd01e >> 563

こいつまた暴れてんだな、昨日か一昨日ぐらいにも雑談で暴れてたし何かしたいんだ?BANされない範囲で荒らそうとしてる?

582
名前なし 2024/03/14 (木) 18:59:47 2711f@b4c15 >> 563

書き込みが多かったら荒らし認定か?すげえな

583
名前なし 2024/03/14 (木) 19:01:51 314f6@f3074 >> 563

他所行け、ここはM4A1でもT-34のページでもないぞ

584
名前なし 2024/03/14 (木) 19:02:43 e1d20@a73e8 >> 563

この手の話題相手してて厄介か、うちの子と比べてどうかって話になりがちなの注意した方がいいと思う(自分含めて) 環境、必要な運用法が違うのを留意した上でBR、性能調整について話し合った方が建設的。自分的にはBRが合ってない、強い弱い以前にね。環境的にも、陣営的にもね。

585
名前なし 2024/03/14 (木) 21:19:09 修正 a0f6a@d43ec >> 563

このBR帯なら3号長砲身で前線張れるのに貫通過多、砲旋回良好、5人入りで生存性良しだからな。こいつ含めて4号sが低すぎてBR4.0帯の戦車がスッカスカ、駆逐戦車は課金含めて6両。まともな戦車は課金のT-34とチャーチル...馬鹿にしてんのか。

586
名前なし 2024/03/14 (木) 21:31:59 a412e@bf776 >> 563

別に編成の話もしてないと思うけど。話が長くなると話題がずれやすくて駄目だね。

587
名前なし 2024/03/14 (木) 21:35:11 a0f6a@d43ec >> 563

こっちは枝に編成の話を持ち掛けただけなんよ。

574
名前なし 2024/03/14 (木) 17:56:07 23aea@9ff77 >> 548

F2は連合軍がM3リー先生を使っていた頃に登場したので歴史補正もあるんだろう

598
名前なし 2024/06/02 (日) 14:56:53 4bf7a@2c8b7 >> 574

じゃあ本来はBR2.3だな!(理不尽)

601
名前なし 2024/06/11 (火) 13:40:52 84098@a37ea >> 574

つまりKV-1は…1.7?

588
名前なし 2024/03/18 (月) 14:46:02 39f0c@c21ff

自分が使うとクソ弱いのに敵が使うとバリ強く感じる車両ナンバー1

589
名前なし 2024/03/18 (月) 15:27:24 5affa@7a6a9 >> 588

相手が使っても弱くね

599
名前なし 2024/06/02 (日) 15:03:07 4bf7a@2c8b7 >> 588

プレイヤーの普段の立ち回りと腕次第で戦果に大差が出るのがこのF2。基本ができてりゃ「これでBR3.3は低すぎだろw」って感想になるよ。

590
名前なし 2024/03/19 (火) 15:33:00 9da52@7a160

最低でも5キルはできるが圧勝か味方が溶けて、数の暴力ですり潰されるから遊んでて面白くない。そういう意味で乗りたくない。正直雑に扱っても多少なんとかなるし、下手でも弾いて囮になれるT-34が味方にいるソ連の方がいい。こいつの性能自体は強いけど陣営と乗り手の問題で弱い車両。

591
名前なし 2024/03/19 (火) 16:22:10 修正 6e91c@73469 >> 590

相手からすると例え乗り手が弱くても、脅威度が高い厄介な車輌。変態が活躍してbr上がる逆パターンしかり、本当に乗り手の腕中心で調整するのやめてほしい。前線張れる装甲としては不安あるけども、そもそも敵からしてもドイツ相手には安心できる装甲持ってるのほとんどいない。そう考えると国の組み合わせやチーム内の国の割合の問題なのかな。

592

わりと後期三号とか三突は正面貼れる戦車だと思うし、そこにプーマと四号がいるってのはパーフェクトデッキなはずなのに、やっぱり腕の問題で競り合いが安定しないのかぁ。

593
名前なし 2024/03/20 (水) 06:37:31 36377@9bd5f >> 590

まぁ圧勝か味方が溶けるってのはこいつやドイツに限らずよくある話だけどな。ただこのランク帯のドイツは乗り手の腕の問題によって優遇されてるが故にワンサイドゲームが悪目立ちする

594
名前なし 2024/03/27 (水) 15:37:44 16adf@b657b

G型よりもコッチの方が好み

595
名前なし 2024/03/27 (水) 18:29:08 0ba30@8a571

ナトの徹甲弾(最大140mm)が正面に構えたこいつの車体機銃口に吸い込まれて消えた…

596
名前なし 2024/03/28 (木) 17:23:10 16adf@e9e0b >> 595

稀によくある

597
名前なし 2024/04/20 (土) 18:10:32 61360@e2a91

他国戦車を乗り回した後にコイツに乗ったら感動した。殆どの同格を正面からぶち抜ける主砲に、密閉された砲塔に、良好な機動性と様々な要素が非常に高水準にまとまった最高の戦車だ。

600
名前なし 2024/06/11 (火) 13:36:27 07b3c@b8438

君、側面なら対戦車ライフルでもワンパンできるのね...(チャバで市街地を走ってたら交差点で遭遇、慌てて撃ったら撃破できてしまった)

602
名前なし 2024/06/11 (火) 16:13:24 ec77c@e2a91 >> 600

IV号はどの型でも側面がペラッペラだからね。キャップ弾なんか撃たれたら相当傾斜が付いてても貫通される。

603
名前なし 2024/11/11 (月) 20:42:39 139ac@d7a89

ソ連最下層戦車長兼初心者 ワイ。あまりに取れる俯角に脳内のスターリン像無事に破壊された模様。いやぁ…俯角があるって素晴らしいね! 装甲無いってのも別段T-34だって砲塔紙だし、それで高貫通、俯角取れるのは驚愕。T-34の場合はどう見ても平地なのに目の前で側面向けてる敵に俯角足りなくて車体乗り出し→抜かれる。ハルダウン合戦 俯角足りなくて混ぜれない。とかあと1本欲しい感あったけど、F2くんは高水準に纏まってるな……君 同志の下に来ないかい?

604
名前なし 2024/11/11 (月) 20:48:57 ecd6a@b4f75 >> 603

そうだろうそうだろう、ナチスの科学力は世界一だからなぁ!!!それはともかく…は?コミーに心動くわけないだろ、あっちいけしっしっ

605
名前なし 2024/11/12 (火) 22:18:55 4bb0d@d7a89 >> 604

いやいやお宅(独)もうち(共産)の戦車よう使っとりますがなぁ…T−34とかKV -2とか、なんならKV-1に4号さんの砲を乗せた子は、よううちのT−34-57とkv−87がお世話になっとりますし…このF2くんくらい鹵獲と言う事でうちに婿として…。

606
名前なし 2024/11/12 (火) 22:37:54 ecd6a@5bf64 >> 604

T-V忘れたんけオラッ!そもウチが鹵獲して使ってんはコミーが傾斜とコミュニズムとスタリニウムの複合装甲使ってるからじゃろがい!そんなに欲しかったらBVVにコミーツリーに婿入りさせるよう言うてみい!優しいBVVなら入れてくれるやもしれん

607
名前なし 2024/11/12 (火) 23:28:49 14118@d5d20 >> 603

同BRのG型はこいつにそこそこの装甲まで追加してかなりやばいからぜひ開発してくれ

608
名前なし 2025/01/23 (木) 10:39:08 修正 ec791@d6de7

チャーチルに乗っていて改めて人によって脅威度がとんでもなく変わると実感する。

609
名前なし 2025/04/05 (土) 10:28:11 866e2@cb212

唯一進めてなかったイタリアとスウェーデンのためにBR2.3とか2.7行ってるけど、やっぱりこいつとT−34(1940年型)はBRおかしいだろ。トップなら敵弾を十分弾けるしこいつはボトムでもマッチする敵はほとんど撃ち抜ける。装甲はちょっと薄いかもだが日本やスウェーデンよりマシだしシャーマンも装甲は結構ガバいしなぁ

621
名前なし 2025/07/11 (金) 14:47:33 4ec4a@d0925 >> 609

一番ヤバいのはM4(105)

610
名前なし 2025/04/18 (金) 10:27:25 b194a@1228b

機関銃の下から生えてるやつなんだ?

611
名前なし 2025/04/18 (金) 10:47:40 cf58f@97d58 >> 610

上から見るとこんな感じ▷ーで砲身中頃まで伸びてる鉄柱の事ならアンテナ避けみたいよ?試しにテスドラで砲塔をアンテナのとこまで回してみ?WTじゃそのまま抜けてくけど実車だとこのアンテナ避けでアンテナを脇に逃がすのさ

612

CからG?型までのⅣ号についてて気になってた。ありがとナス!

613
木でない 2025/04/18 (金) 15:58:55 ec791@3f20e >> 611

なぜ脇に逃す必要があるのですか?

614
名前なし 2025/04/18 (金) 17:21:05 cf58f@56505 >> 611

主砲でもMGでも好きなのでアンテナを吹き飛ばしたまえ

615
木でない 2025/04/21 (月) 16:13:53 ec791@7f1d5 >> 611

ありがとうございます。無事に通信できなくなり孤立しましt…

616
名前なし 2025/06/15 (日) 00:11:08 1ed6c@775f2

普通にこれ解放してからが本物の「陸戦」って感じがする

617
名前なし 2025/06/25 (水) 11:29:43 3d36b@51e06

他国が同BR帯で貫通100mm〜80mmでわちゃわちゃ頑張っている中、BR3.7で137mmクラスの砲を持ち込んでくるのは普通にバグだろ。フルボトムの4.7戦場でも活躍できるぞ。お隣のm4a2なんて、お前見ろよこれなぁ!この無残な姿をよぉなぁ!?おい(貫通100mmbr4.0)

618
名前なし 2025/06/25 (水) 12:20:40 8284a@49c06 >> 617

他国「弾開発しなきゃ…」

619
名前なし 2025/07/07 (月) 09:37:38 6e66a@7515a

やはり超貫通、超貫通は全てを解決する。この車両なら5.7まで乗り回せる。

620
名前なし 2025/07/11 (金) 14:46:25 4ec4a@d0925

正直、乗ったら強いけど敵にいても全く怖くない車両、三号戦車MやT34、M4(105)の方が理不尽な弾かれ方するからやだなぁ、言われてるほど強くはないと思う

622
名前なし 2025/07/11 (金) 16:09:37 修正 9c31e@9915c >> 620

自分で答え言ってるけど、乗り手に問題があるだけでこいつ自体は強いよ

646
名前なし 2025/07/13 (日) 07:12:50 4ec4a@f1bdd >> 622

タスク消化でBR3.3のM24を良く乗ってるけどボトムですらあんまり困らない、このBRでF2ほどの砲撃力って正直不要だと思う。それ以外の点がF2は結構微妙、デカいしペラいし砲塔旋回遅いし航空機のロケットや機銃も差しやすい。T34やM4の方が固くて弱点が小さい上バカデカキューポラ見たいな飛び出す弱点も無いから厄介で強い(中堅戦車乗りの感想だから上手い人は違うのかもね)画像

700
名前なし 2025/07/13 (日) 22:31:22 修正 9c31e@e14e7 >> 622

M24がBR3.3ってことはABでの話か。ABは全くやらんから事情知らんけど、RBなら強いよ。軽装甲もキューポラもRBなら撃たれないように動くから気にならないし。てことでRB、やろう!

623
名前なし 2025/07/11 (金) 16:23:29 e0de5@fc626 >> 620

まともな奴らの乗ったこれが集団でワラワラ湧いてきたらマジでおしまい 他国に対抗する術はなく血肉すら残らない

625
名前なし 2025/07/11 (金) 23:25:15 4ec4a@f1bdd >> 623

普通に4号Fより、インチキ装甲のT34やM4A3(105)小隊のがヤバいよ。4号は自分的にデカくてペラいから餌

626
名前なし 2025/07/11 (金) 23:46:48 6803f@cb212 >> 623

T34なんかこのBRにいたら確かにインチキすぎるだろww というのはともかく上手い奴が使ったらⅣ号の方が強くないか?硬くて足早いT-34も勿論強いけど俯角も貫通力も微妙だし格上やⅣ号にはスパスパ抜かれる。105mmシャーマンは初狩り性能は高いけど上手く当てないとT-34なんかは倒せないしKVにはなすすべなく蹂躙される。乗り手もⅣ号といい勝負でカスだし。自分は火力面で格上に余裕で対抗できて、しっかり建物使って昼飯したら同格格下の弾を弾けて、キビキビ動いて側面取りに行けるⅣ号が強いかな。正面から突っ込んでいくときに強いのはT-34だと思うけど。

628
名前なし 2025/07/12 (土) 02:48:38 4ec4a@05429 >> 623

上手いなら尚更T34やM4A3(105)のが強い、首振りしっかりすれば中々抜かれない、4号F2は首振った所で抜ける

630
名前なし 2025/07/12 (土) 12:49:37 a27d7@cb212 >> 623

Ⅳ号は薄いけどオープントップでも固定砲塔でもないのに6.0くらいまで通用するレベルの火力を中戦車で振り回せるのがヤバいと思う。硬いのは確かに重要だけど格上を余裕で吹き飛ばせる火力を持っていて機動性も良い方。上手い人が乗ってより暴れられるのはこっちじゃないかな。T–34はむしろ誰が乗っても活躍できる車両ってイメージ。どっちもOPだからどっちが上かは人によると思うけど個人的にはⅣ号≧T–34>105mmシャーマンって感じ

631
名前なし 2025/07/12 (土) 14:41:04 6e66a@2b35a >> 623

えぇ……(困惑)上手い人が乗るなら誰が乗っても強いT-34のほうが暴れられるだろ常識的に考えて。

632
名前なし 2025/07/12 (土) 15:05:27 90d0b@8ba00 >> 623

T-34とどっちが強いかと言われると雑に使ってもなんとかなる部分ではT-34かな、とは思うが俯角とかそこら辺の事考えると明らかに使いやすいのは4号だと思う。ここらへんは完全に個人差でしかないと思うけど、乗ってて苛つかないという部分だと4号>T-34>M4の順

636
名前なし 2025/07/12 (土) 17:22:44 e0de5@dc836 >> 623

当たれば爆散か致命的なダメージの入る確殺砲で相手から見たらBR2.3くらいで出てくるの考えても4号のがアドでかい。T-34とシャーマン(M4A1)は拮抗してるような気がするけどややT-34にアドあると思う というかシャーマン扱いムズイから相対的にT-34と4号の2強になる気がする。それでもボトム引いてもまったく問題ないレベルの砲詰んでる4号にはT-34も敵わん思うわ。

645
名前なし 2025/07/13 (日) 07:00:10 4ec4a@f1bdd >> 623

上手くても装甲厚は変えられないけど、上手ければ砲撃力の差は埋められる、そもそもM4A3(105)やM4A1、T34(1940)の砲撃力自体が十二分、その上硬い

624
名前なし 2025/07/11 (金) 16:29:55 4cab3@d5d20 >> 620

こいつより米ソの75mmクラスの砲弾ける装甲持った四号Gのが言われてると思うあいつも3.3だし

633
名前なし 2025/07/12 (土) 15:14:45 6e66a@2b35a >> 624

Ⅳ号Gを4.0、Ⅳ号HとJを4.7にするのが適正かなと思ったけど防御力がほとんど頼りにならなくなるんだよな。パンターと比較して軽戦車か駆逐戦車枠に移しても良さそう

634
名前なし 2025/07/12 (土) 15:27:53 9c31e@c4534 >> 624

数年前は正にそのBRだったんだが、乗り手によってBRが下がり続け今に至るんだよな。結局こいつは中戦車だし枠移動も難しそう

635
名前なし 2025/07/12 (土) 15:41:56 ddd6e@cb212 >> 624

F2が3.7、Gが4.0、HとJが4.3にするのが良いんじゃないかな。Hは昔そうだったんだし4.7でもやっていけるとは思うけど大半の乗り手がアレすぎるせいでドイツ陣営が今以上にヤバくなりそう。

638
名前なし 2025/07/12 (土) 22:05:23 6e66a@969d1 >> 624

正直、ドイツ乗りの腕とか無視して性能と年代でもう一度BR整理して欲しいわ。初心者とガチ下手に合わせてゲームバランスの水準下げても面白くならないのは判りきったことなので初心者の人口分散も兼ねて大胆な調整が欲しい

644
名前なし 2025/07/13 (日) 06:39:28 4ec4a@f1bdd >> 624

その前に日仏瑞のランク3自国開発戦車は全車0.3下げて欲しい、そこらに比べて弱すぎる

627
名前なし 2025/07/12 (土) 00:00:26 47e7d@7b762 >> 620

どっちも乗ったから分かるけど、マップによるかな。ぶっちゃけ、性能的には拮抗してる。装甲と足回りという面で見ればT-34が優れているが、砲火力と安定性で見たらⅣ号F2。ただ、ただ...個人的には、T-34かなー。開発弾が恐ろしく強い...

684
名前なし 2025/07/13 (日) 20:31:08 修正 ff670@c913f >> 627

否定しないんだね。答えたるよ、上手い人はそもそも車両によってハルダウンするかしないか変える。バカの一つ覚えみたいに、ハルダウンハルダウンばっか言ってる人は少なくとも上手くはない

685
名前なし 2025/07/13 (日) 20:32:55 277a9@4bdf7 >> 627

いくらABとはいえ4号の使い方の選択肢が正面から殴りあうしか無い時点で色々アレな人でしょ

686
名前なし 2025/07/13 (日) 20:34:21 ddd6e@cb212 >> 627

同じことをひたすら繰り返して言うだけで、さらに相手を全員同一人物だと思い込み、荒らし認定した挙句書き込んでから2分しかたってないのに早く答えないから返答を催促。どっちがおかしいかはわかるよな?

687
名前なし 2025/07/13 (日) 20:35:16 ff670@c913f >> 627

正面戦闘に執着するあたり、いかにもなドイツ乗りだのね。某クランの人っぽいし荒らし目的かもだけど

689
名前なし 2025/07/13 (日) 21:35:00 4ec4a@f1bdd >> 627

ハルダウンは基本...と言うか種類がいくつもある...シンプルな登坂の前後、背後の上り坂を使ったバック、岩や壁の隙間や端からだすスライド、そのパターンが浮かばない時点で。射撃って逆に砲塔出さないの?

690
名前なし 2025/07/13 (日) 21:40:56 4ec4a@f1bdd >> 627

正面戦闘に固執って...むしろ取り回し射線管理、装甲厚、を無視して主砲が強いからF2が強い!!てのを繰り返してるのが...

691
名前なし 2025/07/13 (日) 21:46:11 ff670@9ca9a >> 627

もういいからさ、クラメンと仲良くね

692
名前なし 2025/07/13 (日) 21:49:47 4ec4a@f1bdd >> 627

そもそもクランて何?名前の前に付けてるクソダサ紋章みたいなやつのこと?あんなん入ってるやつの方が珍しい

693
名前なし 2025/07/13 (日) 21:58:56 a27d7@cb212 >> 627

少なくともハルダウンしたら抜かれる!T–34と105mmシャーマンは抜かれない!だからそっちのがどんな状況でも強い!ってのを連呼する奴よりは色々なこと言ってると思うぞ。

694
名前なし 2025/07/13 (日) 21:59:31 ddd6e@cb212 >> 627

本当に3.7マッチなのか、本当に105mmシャーマンの戦果なのかも分からん順位の写真貼って105mmシャーマンが一番強い!ってわけわからん。それを主張したいならもっと良い写真あるだろ。あと同じことを繰り返し言い続けるだけだから例の荒らしクランのメンバーだと思われてるんだよなぁ。本当にそうなのかもしれんが

676
名前なし 2025/07/13 (日) 17:56:49 c89f4@09506 >> 620

砲は強いけど装甲は抜きやすいから、こちらが格上だとやられないよう身構えるけどこちらが格下ならワンチャン狙いやすくてちょっと気軽にうてる気はする なんというか気持ちの問題

678
名前なし 2025/07/13 (日) 18:31:54 4ec4a@3aeb2 >> 676

稜線の打ち合いだと適当飛び出し打ちで即下がりでも、格下が抜けるレベルだしね。砲塔小さい系の軽戦車ならむしろ有利まである

688
名前なし 2025/07/13 (日) 21:30:49 6e66a@a7f4e >> 676

なんというか中戦車というより、アメリカによくある砲塔付きの戦車駆逐車って感じの運用なんだよなこいつは。だからBRかランク上げるなら中戦車から軽戦車に移籍させてやってもいいと思う。

698
名前なし 2025/07/13 (日) 22:23:46 c89f4@09506 >> 676

それはないわ なんでこんなやつに偵察まで付加しなきゃならん

701
名前なし 2025/07/13 (日) 22:41:04 6e66a@a7f4e >> 676

じゃあやっぱ駆逐戦車枠かぁ

704
名前なし 2025/07/13 (日) 23:45:09 c89f4@09506 >> 676

今度は支援砲撃取り上げる気がね 現実で中戦車なんだからいくら運用が他のものらしくても中戦車のまんまが一番いいんじゃないか?

705
名前なし 2025/07/13 (日) 23:55:30 6803f@cb212 >> 676

普通にBR上げるだけで良いと思うな。駆逐戦車っぽい運用とはいえ中戦車としても動けるし現実でも中戦車だし。あとこいつを駆逐枠にしたら他のⅣ号も一気に駆逐枠になるだろうからなぁ。流石に車種変えるのは無理があると思う。

695
名前なし 2025/07/13 (日) 22:10:02 a29c7@23e81 >> 620

き、貴重な日曜日を全部平行線の言い合いに費やしている…すごい熱意だ

697
名前なし 2025/07/13 (日) 22:22:42 a29c7@23e81 >> 695

お互い注目箇所として取り上げる点も違えば想定する戦闘状況も違うように見えるので適当なところで手打ちにすればこんなに無駄に枝葉を伸ばす必要もないのでは、と思いましたよ 激論を楽しんでいるのなら失礼

699
名前なし 2025/07/13 (日) 22:30:27 ff670@4f69c >> 695

注目箇所云々も、条件が頓珍漢だからこれだつっこまれてるんだと思うんですけど...。やっぱ話題の横から変な水を刺しに来るのは一番よくねぇ

702
名前なし 2025/07/13 (日) 23:06:27 修正 ddd6e@cb212 >> 695

1、2時間に一回は書き込んで全ての意見に反論していた105mmシャーマンとT-34派の一人以外は費やしてないから安心しろ。自分もどっちが絶対的に上とかなく両方OPだけどマップとマッチ次第!どっちが上かは人による!で終わらせればよかったと思うけどね。

703
名前なし 2025/07/13 (日) 23:23:11 修正 4a55b@0cc88 >> 695

遡って見ると木主一昨日から105シャーマン強いレスずっとしてるけど、なんか5レスくらい小分けに連投してたりするな。まとめるか編集すりゃいいのに…多人数に見せかけようとしてるのか?

706
名前なし 2025/07/14 (月) 07:36:33 e1d20@a73e8 >> 695

まぁそもそもこのBRなのは、4号Hが下がってきたからで性能も成績も全く考慮されてない脳死下げなんだけどね… G型も同様… H/J:4.3、G:4.0、F2:3.7の頃が懐かしい…

707
名前なし 2025/07/16 (水) 14:22:19 e0de5@d5645 >> 695

もとに戻すまでは言いすぎかもだけどH4.3 G4.0 F2 3.7 ぐらいにしてもいいくらいとは思うのだ

708
名前なし 2025/07/16 (水) 15:10:36 6e66a@95f79 >> 695

ドイツ陸は4.0〜4.7辺りがすっからかんだからそのへんに追加か移籍してほしいわ

709
名前なし 2025/07/16 (水) 16:32:21 修正 67149@f5389 >> 695

まさにその辺に長砲身4号達がいたんだよなwだから昔はそんなデッキ作りに違和感なかったんだが、今更になってやっぱりこいつらBR下げる必要なかったよね?になってくるの面白い通り越して呆れて来ちゃうよな(gaijinとドイツ乗りに対してね)。

710
名前なし 2025/07/16 (水) 19:14:27 6e66a@bc187 >> 695

BR下げたのは🐌なのでドイツ乗りを悪く言い過ぎるのは止めよう。

711
名前なし 2025/07/16 (水) 20:07:37 ddd6e@cb212 >> 695

↑一部のドイツ乗りがBR下げろ!って騒ぎまくったのとドイツ乗りが下手すぎたのが原因だからなぁ。もちろんそんなのを聞き入れる🐌がおかしいとは思うけども