F-14A IRIAFコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-14A IRIAF#A5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
5km未満でファクール撃たれると回避出来ないって近距離でも強いのは結構やってる気がする
ほんと近距離ファクールどうしようもないね。この性能ならBR13くらいが妥当な気がする
現状ボトム12.3~13.3のマッチでも結構活躍できるから一回13.0とかになったらどうなるのか見てみたい気もする。だが、妥当かって言われると12.7の方がしっくりくるけどね。
そんな近くから撃っても当たるのかあれ
上でも言われてるけど、加速はER並みだから…
ファクールもセジルも誘導開始まで1.5秒も(スパローDとか23R並)あるから、5キロヘッドオンなら直進してない限り避けれる定期。誘導開始まで0.3秒ちょいのER並なら近距離でもツヨツヨだろうけど
こういう系のコメントは下手な動きで落とされて愚痴ってのが殆どよね ただでさえ20Gしかないのにどんな飛び方してたら近距離で当たるんだ・・・
木だけどチャフ出しながら降下しつつ真横向く前にぶち当たったわ
クソ長誘導遅延もあるし、加速しきる前は相応に鈍いから近距離は機動力で避けた方が良い。なんなら加速しきった後でも単純旋回は無理だがクランクでギリ避けられる(トーネードは無理)
回避できないはアレだけど、12.3の器に収まらないのはそう。半端なノッチは貫通するし近距離の信頼性割と高いんだよな。アムラみたいに使える。終盤の数的劣勢でもfakourでバサバサ倒していけるのはツリーA猫には出来ない芸当
ACMで9Kmに入り次第次々撃っていく運用でも普通に使えるのはフェニと違って強いよな。20Gにバフされてから単純旋回だと回避がかなり厳しくなったのも追い風
思ったんだけど、高度7000m前後のBVR勢と高度500mくらいの低空凸勢みたいな、高度差がある敵に同時に投げると、レーダーの垂直走査範囲的にどっちかは追尾できなくなっちゃったりする?
さすがにそんだけ差があると無理。距離が離れてて走査を狭角にしてれば幾らかは中間誘導出来るけど…
手動でレーダー操作し続けて両方を交互にTWSで補足出来れば位置更新はできるから中間誘導は可能。ただし死ぬほど大変
開幕ファクールでチーム半壊がちょくちょくあるし早く大量繁殖終わってくれねえかな
12.7〜13.0あたりにF-14Dや音速出せて複数撃てるARH持ちでも実装されるか、14.0拡張で12.7あたりがフリーにでもならない限り無理じゃねえ?
アメリカ機はフェニックス以降長距離ミサイル作ってないけど、ロシアはMIG31でR33(射程120キロ)とR37(射程200キロ)が現役だし、中国も似たようなのあるらしい。F14の長距離戦がなくなっても別の機体に変わるか、ステルス機でもっと滅茶苦茶になるだけだと思うよ
一応アメリカもAIM-174B(艦対空ミサイルのSM-6を空対空に改造したもので射程240キロ以上)がF-18EFに配備されてるけどな。重さはAIM-54Cが462kg、Fakour90が636kg、AIM-174Bが860Kg
AIM-260(推定射程200km台後半)も生産始まってる?らしいし あと西側全体で見たら今後欧州機たちはMeteor貰うだろうからな…
そんなんあるんか…視界外でのわからん殺しが常套になってくんだし、やっぱりゲームとして楽しめるのは第4世代ジェットくらいが限界だよなぁ
タイフーンにミーティア、ラファールもミーティア、グリペンもミーティアで5か国ミーティアになる。アメリカはD型アムラーム、日本は何になるやら
ファクールなんて被弾してる奴がアホの無能
とりあえず初トムキャだからいくつか聞きたい(高BRジェットは日ツリーなどで13.7まで経験済み)①未改修でのフェニ射撃目安(自分が死のうが関係なしに、とにかく"当たる"ことだけを考えた射撃目安)②ミサイルの改修順(東側が先か、西側が先か)③ミサイル改修よりも機体性能の改修を優先すべきか?
①フェニは撃ったところで相手のファクールの方が着弾が早く、ピットブルに入りにくい為初めは相手のレーダーに捕捉されぬようにする②ファクールのある方を最優先③機体よりミサイル改修。ミサイルはSARHのスパローかR27Rまで改修をオススメ。
ファクールが先とは言うけど、どれくらい先なの?(発射前に死ぬ/中間誘導中に死ぬ/終末誘導中に死ぬ)
相手をファクールこちらがフェニとした時、こちらが撃つ敵を少しでも悩めば中間誘導中に落とされるor回避しなければならない為中間誘導を断念する確率がかなり高くなる
木のコメントにも書いたけど、回避はやらずにとにかくキルだけを求める前提だとどうなる?
回避せず直進して誘導するならピットブルには入ると思うけど、未改修だから2発しかない上に、ファクールの方が曲がる(フェニ17G、ファクール20G)で、みなファクールを回避する為に回避起動してるから当たり難いと思う
なるほど、つまりほぼ無理と
回避しないとかなり厳しいと思う。初めは回避機動とって相手らも回避軌道して速度を失ったところにフェニやファクール突き刺すのが1番強い。その戦法なら自分は4〜6キル出来るからオススメ(機体全改修済み)
1.30km〜40km。2.P→E2→27→セジル→ファクール以外ナシ。3.チャフ以外は後回し、ミサイルを最優先にする事。開発出来るようになったらコンプレッサーとエンジンを先にやるように
①40切ったくらい②東③1段目はコンプレッサかフレアチャフ好みの方、2段目はR-27R1のあとに新しいブースター3段目はどうせセジルは作っても使わないから後回しで良いよ。
あとそうだ、④最適な上昇法は?
マッハまで加速して30度上昇、7000mへ
上昇角度抑えて速度出してから一気に上昇するのと、最初から15°くらいで上昇するのとどっちがいいんだろうね。
早く上昇したいなら前者。前者から遅れて上昇したいなら後者。
ジェットは高速な方がエンジン出力上がるからね。早く上昇するなら加速してからの方が良い
つべ。4:14から。最適な上昇は最適なIASを保つこと。それは高度によって変化する。最適なIASを計算する術はなく動画のように実験的に求めるしかない。まぁあまりにも的外れでなければ差は小さいから上昇角度で決めてしまっても大きな問題にはならないけど
ちなみに小ネタだけど、未だに変わってなければ0〜500mまでの高度で600km-1000kmまではスウィープ100%の方がミリで加速早いぞ。14Aの板で前に検証班が頑張ってたの残ってるはず
前線基地ある場合は前線基地手前の60キロらへんで全部ファクール撃って補給してから交戦するんだけど、さっさと突っ込んだほうがいいんかな。戦闘終わってること多いんだよね
中間誘導してる?60kmで発射して大体30kmまで中間誘導して回避行動に移ると丁度味方と敵が交戦中ぐらいで前線に戻ってこれるからR27でフリーで攻撃できるよ。後は状況によって前線に残るなり補給するなり。
慣性誘導お任せコースだわ
それ当たるの?
4発撃って~2発当たる。んですぐ追いつけるから一方的に有利じゃんと思ってやってたけど、味方不利になってたら何もできず終わるので…
やっぱフリーで攻撃できるタイミング捨てて補給するの機会損失大きいと思う。そのタイミングでもう1機ぐらい落とせるし前線維持のためにも残るべきでは?ファクール強いから補充したいのはわかるけど無しでもそこらの機体より強いわけだし
11.3で戦ってるとこいつのファクールで勝敗がほぼ左右されるの正直しょうもない...
愚痴っつーか顔真っ赤行くか、フォーラムなり公式に文句言ってきなよ。んな事ここで言われてもなぁ……避けない青い敵が悪い!!
😁
こいつ乗ってる雑魚のおげでプレミア機での研究が捗る。まじ雑魚感謝謝謝
よかったね
戦績悪いならBR下げもあり得るのかもね
そんなことしたらぶっ壊れ必死やぞ()
gaijinが改める気のない初期の強制カス装備時期を刈り取れてる間はいいがそろそろファクールで辛くなってくるぞ
ファクールって近中遠なんでもござれの万能ミサイルだし、辛くなるなんてあるかな?
七面鳥どもが改修終わってファクール撃ってくるようになるから狩るのが辛いって話じゃないかな?七面鳥どもがまともに撃てるとも思わないけど…
そもそも七面鳥はファクールまで辿り着けるのだろうか…
プレ機体じゃないから研究が進まない初心者がいなくなって、上手い奴らが使い始めるとヤバイって話だろ?
こいつ本家のB猫とかA猫では出来ない戦い方を選ぶことも出来て楽しいな。セジル大好き。
ファクールに搭載されてるレーダーってPD?PD(HDN)?
フロントアスペクトって書いてないっけ
PDHDNのはず
ファクール撃ち切った後は弱いから残しときたいけどファクール撃つのにベストなタイミングは開幕なんだよな・・・
未改修からARHが持てるようにはなってるけどフェニA2発じゃ結局どうしようもないな。味方には申し訳ないが死にまくりながら芝刈りで改修を進めるしかない
フェミ2発は七面鳥大量発生の時でもキツかったからな…SARH開発したらだいぶ楽になるからそれまでは芝刈りだな
同格の普通の機体はストック9Pが2本とかでスタートなんだぞ贅沢言ってんじゃねえ
どの機体?自分日本のジェットしかやってないけど同じ12.3のEJ改は7F2本と9P2本あったよ
9P2本とかは昔の話では…?あの時代は確かに苦痛でそれよりマシではあるけど、それにしてもよ
上の方で言ってる人いた気がするけど初手迂回でARH合戦を回避してからフェニックス投げれば普通にキル取れるよ。フェニ撃ったあとは9P打ち下ろし。少なくとも芝刈りなんかしてるよりは稼げる
迂回してる間に雑魚は一掃されて中盤で素直にフェニに当たってくれる人なんて1人も残ってなくない?一応やってるけどほぼほぼしっかり完璧な回避されて当たらん。それどころか蚊柱になってるところに撃ち込みでもしたら高確率でFFするしだいぶ悪手な気がする。殆ど望み薄なフェニを投げた後は結局芝刈りで生計を立ててるわ
迂回つってもARHラッシュが概ね収まった位の序盤寄りのタイミングよ?ARH撃って回避入れた後戻ってきた奴とか迂回っぽい奴いるしそのタイミングで別々の目標にソフトロックで2発撃ってれば1試合平均1キルは取れたけどな。蚊柱には9Pしか撃たなかったので分からん
個人的にはトップマッチならマッハ0.9角度30で上昇して、距離60㎞になったら上昇止めてフェニファクール回避のために相手に左側面を向けてしばらく飛んで、敵まで40㎞になったあたりで低空の敵集団に機首を向け直して突撃しながら敵を選び30㎞以下で撃ち降ろすと全弾命中を狙いやすい印象。なおボトムでもできるけど生存率が下がる
こいつのSB事情は現在どうなってる?12.3トップがなくて12.7相手はMiG-29のはずだが。
インチキ。そのBRではF-14がARHぶん投げられる唯一の機体なのに、その強みがツリー機よりも更に強化されているので、27ER相手だろうと強気に出れる。そして重力を感じさせないとち狂ったエネルギー保持のお陰で、格闘戦は現在でも最強格、遭遇する敵機を嬲り殺しにできる。RWRが欠点ではあるけれど、慣れちまえば案外気にならないかな。
遠投ファクール アプデで外れやすくなったけど、中間誘導が途切れそうなら個別に機首を向けて中間誘導を途切れさせないことを意識すればちゃんと当たる。
TWSで機種向けて失探しにくくなる?原理的にはあり得るけど体感できるほどなのか
ファクールとかいうインチキミサイル、開幕直後に高度ろくすっぽ取らずに超テキトーに撃っても当たるのに感動したわ
色々文句言ってる子いるけど、ちゃんと避ければ当たらないしボケーっとしてれば当てれるっていうだけの当たり前の機体じゃね?
ただその凶悪性能が12.3のソレでは無いんですわ・・・基本の動きをすれば回避は簡単なんだが、そこまで余裕のない人も多いのが現状・・・
それもそれで極論笑。BR上がったのが証左ということで。実際立ち回りは12.7だろうが変わらんちん
流石にBR上がるみたいだね。これで13.7ともマッチングするようになり、11.3のPDレーダーすらない課金機達とはお別れなわけだが、どれくらい変わるかな~。
ようこそ13.7へ・・・ニチャァ
猫三味線にされるがオチじゃ無いかな?射点に着く頃には相手はアムラ.M4撃って、中間誘導でクランクしてるはずだから、重いファクールは届きにくいと思うんだよな。
体感ファクールの方が長射程で届きやすいし、加速はER並みだからなぁ…油断大敵だよ
多分生ぬるい挙動してる奴には刺さるよね
13.7乗っててファクール刺さる奴はさすがに反省した方がいいと思う
↑↑↑ER並の加速でも重量はそれの1.5倍、遠心力は質量に比例するから、ERよりもクランクに弱い。そして直径も太いからこれまたERよりも空気抵抗が大きい。つまり、長射程ってのは直進目標に対する射程であって、クランクされるとERの方が圧倒的に届きやすい。アムラはそれよりもさらに空気抵抗が少なく長距離向けなんだよね。
まあフェニックスもファクールも対艦対爆撃機用だから、戦闘機にはねぇ。まあただファクールの性能は間違いなく13.7でも侮れないし射程と速度的に相手に先に回避行動を要求できるのは確実だね。。
先に回避させられるのが強いって見るたび疑問に思うんだけど回避させた後フロントアスペクトオンリーでどう処すの?
回避行動させたら自分がエネルギー保持しながら自由に行動できるからその後追うか拠点に補給に行くか状況によりけり。
ファクールがERの重量1.5倍でしかも太いって言っても、ファクールが受け取る最終的な運動エネルギーはERの2倍以上で、ファクールはERの1.4倍太いけど抗力係数がERはファクールの1.4倍あるし、ERのサステナーは5秒で燃焼終わるけどファクールは21秒かけてゆっくりエネルギーを受け取る(より低速で曲がってエネルギーを補給し続ける)ことを考えると本当に射程的な意味でクランクに圧倒的に弱いのか? と思う
こういうの思い込みと感覚で話してる所あるから与太話的に聞いてるわ。いつぞやR-73とaim-9mで高交差角の敵への射程で議論あったみたいな…。あれは検証してくれて、「より低速で曲がった後に加速するR-73が有利」って結論だったな
現状12.7ボトム少ないしたまにはあるんだろうけど大して上からはいじめられないのではと。でも11.3のメンツは浮かばれたかな
13.7マッチを引いたとして、マッチでのBRトップ機の数が各チーム4/16に制限されてるから手も足も出ないってことにはならなそう?
初期兵装時と改修終了状態の差がでかくなりすぎなんだよな。初めからファクール付けといてほしいわ
頑張って取ったはいいけどアメリカ空がB-29くらいまでしか進んでないからRP収支終わってるしフェニックスでキル獲れんから倉庫番してる
最後のタスク達成が出来なくて塗装を入手できなかったのガン萎え
一応キル進めれば別の茶色迷彩なら手に入るよ
ありがとうございます。その迷彩はもう手に入れました。
BR1個上がった瞬間RWRがゴミすぎて辛いな。アムラームに撃たれまくる
撃たれない立ち回りすれば普通にキル取れるよ
まあキツくなったはなったが立ち回り変えずともKD1は切らなさそうだからファクール様様だわ
12.7に上がってから数日、積年の恨みとばかりに9割以上13.7戦場に叩き込まれるけど、その割に安定してキル取れるんだからそら上がるよな。開幕でファクールにしばかれる15Cとかマヌケ過ぎて呆れる。CMもRWRもヘボいから流石にこれ以上上げられるのは困るけど、ARHに胡坐かいたトップ相手に下克上連発してたらまた上がりそうだなぁ。
ファクが最長最速で20Gと十分曲がるんだからそりゃ弱いわけ無いわな。f-14にbvrで勝てる奴いないよ。下剋上というよりお互いの得意レンジの押し付け合いだし、ファクは10kmまで近づいても強い。まぁARHの世代がまた進んでr-37やら何やら出てくればバランスも変わるでしょう
得意レンジの押し付け合いがまさにそうなんよな。13.xのARHとファクールは得意レンジが全然違うからこそ関係性(バランス)も難しい。
アムラが届かない距離からファクール撃ってスタコラすればいいし遠距離戦ではそんなに厳しくないといった印象。怖いのは近距離ヘッドオンARHミソだよね。
15C16Cに乗ってるのにクソザコRWRのペルシャ猫にBVR負ける奴は正直このゲーム向いてないと思うよ
このBRのヘッドオンSARH合戦だとさすがに27R振り切られること増えてファクールボーナスの後のダメ押しができないね。まあファクール4本も投げればだいたい1本くらいは当たるからヨシ
まあファクールが強いのは事実なんだけど、今はやり込んでる強い層はほとんど陸イベントやってるっていうのもありそう。陸イベント早く終わった時にたまに空やるけど露骨にレベル低くなっててボトムAJですらかなりキル量産出来るし……
米国製と比べて性能どう?マーケットで温めとこうか迷ってる
そらもう圧倒的よ。こっちは売却とか無いから考えた事ないけど、再入手が不可能なオンリーワン強機体だし温めてて良いんじゃないか?
体感でフェニックスの倍は当てやすいファクールがあるから、持っておいた方がいいと思う
あかん、将来どこまで値上がりするか分からん
うーん、BR改定で結構環境変わったけど普通に活躍できるな~。F-14Bと乗り比べてるけど、~13.7の環境だとFakourある分B猫よりもキル取りやすいまであるな。
ファクール強すぎて13.7でもそんな怖くないんだよな…登ってミサイルぶっ放すってルーチンは変わらんし
あと撃たれる側からしてもフェニックスはここ数ヶ月被弾した記憶無いがファクールは割とちょくちょく被弾する
BVRだとMSL映ってから当たるまでが最速だから他のミサイルのノリでのんびり避けようとすると当たるんだよな。発射時の噴煙見てファクールを認識してたら脅威ではないがぼーっと飛んでると見逃すことがある
ロフト角がフェニより高くてエネルギーを保存出来てるとか、高速だからリードが少なく済んでクランクやテレインマスキングに強いとか、要因も思い付くね