WarThunder Wiki

F-111F / 96

135 コメント
views
96
名前なし 2024/12/23 (月) 08:13:27 99aba@57013 >> 92

EJのレーダー性能の問題なんしゃない?たしかブラックバードの迎撃に上がった戦闘機って、ブラックバードがあまりにも速すぎてレーダーで捉えることもままならなかったらしいからそこら辺を再現してる可能性がある。それだとBR帯が上がったら全体的にレーダー性能も上がって、実機でも高速の機体を捕捉出来る機体ばっかになるから上のBR帯で発生しないことも納得出来るし。まあうろ覚えの知識だから間違ってるかもしれんけど

通報 ...
  • 98
    名前なし 2024/12/23 (月) 10:33:28 修正 62478@8fdd3 >> 96

    木じゃないけどこの辺だと最高性能のレーダーのビゲンでも発生することあるから多分違う……ただ俺は乗ってないけど13.0ビゲンでもし発生してるなら可能性あるか?

  • 99
    名前なし 2024/12/23 (月) 12:14:46 9a757@afa2d >> 96

    あー、じゃあレーダーの捜索速度の関係でSRCやTWSからTRKに移行するときに敵機が速すぎて、レーダーが捉えた位置から既にかなり離れた位置にあるせいで捕捉できないだけだと思う。それならf15やEF-2000のレーダーでもなるから、そういう時はレーダーの捜索範囲を絞るかACM、HMDでロックするしか無いよ

  • 100
    ↑↑ 2024/12/23 (月) 12:32:23 修正 62478@8fdd3 >> 96

    俺の場合は相対速度は見てないから知らないけど、ビゲンでルックアップヘッドオンのACMロックができない(できたとしてズレた位置をロックする、相手に連動して動くからチャフではない)という状況だね。ちなみにレーダー無しでIRミサイルロックするときもズレる事がある。ただし俺の場合表示が大きくズレてるだけでミサイル撃つと当たる

  • 101
    名前なし 2024/12/23 (月) 15:16:04 be038@afa2d >> 96

    ACMでそうなるの?EU鯖とかでやってたりする?ビゲンのACM距離って10kmだったと思うけど、その距離なら米鯖でもPLが20%くらいない限りレーダー性能の劣るmig-21や23のACMで捕捉出来るか、チャフに吸われるかのどちらかしか起きたことないから鯖の問題である可能性は低いし、モニターの遅延があり得ない値になってるとかない?

  • 102
    名前なし 2024/12/23 (月) 15:50:36 fb9c8@25969 >> 96

    SA鯖のACMで同じ現象起きますねぇ…

  • 103
    名前なし 2024/12/23 (月) 15:51:30 修正 62478@8fdd3 >> 96

    全鯖選択してるから最悪ping300環境だけど、通常ならビゲンじゃなくても俺も補足できるし、常にそうなる訳でも無いね。PL出てる時との挙動ともまた違う。モニターは144hzモニタの低遅延モード(遅延実測レビューあり品)だから違う。なぜか23系列とその後追加された111Fで時々発生するんよね。前に雑談板で聞いた時は誰もそんな現象知らんって感じだったけど、その後稀に同じ現象(と思われるもの)の話が出てきてるって感じだから特定環境だけで発生してそうではある

  • 104
    名前なし 2024/12/23 (月) 16:27:35 d657b@afa2d >> 96

    ラグや鯖との同期ズレのせいでACMでロックしようとしたのに、2〜3秒くらい機首向けてようやく捕捉出来るってことなら俺もよくあるけど、sa鯖だと即ACMで捕捉出来るからそもそもロックしない現象の原因はこれだと思う。米空開発のためにSファン800回乗ったけどチャフで欺瞞されていないのにロックがズレるのは、ビームかクランク機動、マルチパス以外に無かったから、おま環以外で考えられるのは多分特定のレーダーの問題だと思う