WarThunder Wiki

Panther II

651 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:02:23
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:35:14
通報 ...
36
名前なし 2017/06/20 (火) 13:59:12 5a674@c0896

ドイツ陸RB7.0でやってるけどんまり見かけないなぁこの子

37
名前なし 2017/06/20 (火) 14:53:04 1778c@b04eb >> 36

7.0にもなって88mmは時代遅れ

38
名前なし 2017/06/20 (火) 14:57:53 7bfe2@b0db3 >> 36

当時のドイツの勝率が高すぎたんで修正された。なお今の低い勝率は問題視されない模様、祖国プレーヤーが気持ちよくプレイできればいいからね

39
名前なし 2017/06/24 (土) 22:18:37 e8c8a@4b7c5 >> 38

今は祖国も連合国にはあんまり勝てねーんだよなぁ……戦車というよりヤーボの問題で米英>祖国>枢軸(クソゲー)

40
名前なし 2017/06/25 (日) 09:30:27 4020f@41c8c >> 38

圧倒的な対空戦車不足

41
名前なし 2017/07/20 (木) 02:10:12 c5a33@893b0

なんかこいつ大したことない癖に、日陸RB7.0やってるとよく見るよな…と思ったらBR7.0なのかよこいつ!STAですら6.3だぞ…そこらへんがちょうどいいだろ常識的に考えて

42
名前なし 2017/07/20 (木) 02:19:18 修正 e1c41@b8f5d >> 41

今なら6.7でもいいんじゃないかとは思う

43
名前なし 2017/07/20 (木) 06:58:32 e8e83@dd62f >> 41

高水準の重戦車の砲と徹甲榴弾程度なら弾ける装甲を軽戦車並の機動力で振り回してるのに6.3はねえわ

45
名前なし 2017/07/29 (土) 09:03:54 82442@ea9ef

走攻守揃ってるIS6と走攻だけのパンターⅡがなんと同じbr7.0。それはさておき、機動力は装甲の代わりにはならないんだから中戦車のbr下げても良いんじゃないかね

46
名前なし 2017/07/29 (土) 19:51:25 e8e83@a163f >> 45

これはツッコミ待ちなのだろうか…。というか、パンターも車体装甲ならBR6.7あたりが主力としてる徹甲榴弾を余裕で弾けるから装甲がないわけじゃないんだが…

47
名前なし 2017/07/29 (土) 20:18:11 e234e@b4309 >> 45

IS-6に攻・・・?

48
名前なし 2017/07/29 (土) 23:33:23 修正 82442@ea9ef >> 45

二ヶ月ぶりでよくやらてたんで錯乱して書いた。今はbr7.0でも特に問題ないと思っている

60
名前なし 2017/08/19 (土) 17:30:27 6e24f@00fc0 >> 45

今更だけどBR6.7時代があってそこで大暴れしてたんだぞ 高威力の8.8㎝砲を持ち、抜かれない正面装甲、M18に追従できる機動性。これらがあるのにどう考えてもBR6.7はない あとBR7.0でおかしいのはBIAS-6とか呼ばれちゃうIS-6の方だからな あいつは7.3が適正だから

49
名前なし 2017/07/30 (日) 11:40:40 2ce6b@dc5eb

時々化学弾持ってて自分より足早いruが羨ましくなるときがある まあ対空砲にコロコロされてるのを見て正気に戻るが

50
名前なし 2017/07/30 (日) 16:29:38 89e3d@502f9 >> 49

RUって先手取って攻撃しても弾薬庫爆発しなかったりで返り討ちにあうことが度々あるのがなぁ パンツの方が好きだわ

51
名前なし 2017/08/04 (金) 10:16:59 da3e0@78a26

そろそろパンツ―作れるんだけど主砲が虎2と同じと聞いて戦々恐々…BR6.3の虎2でT34やISシリーズに撃破どころか有効弾もほとんど出せてないのに…と思ったけど、実際使う頃には機動力や弱点知識とかで何とかなるんだろうか

52
名前なし 2017/08/04 (金) 11:29:58 3eb95@40115 >> 51

T-54とかが出てくる中、L71だと貫通不足な面も出てくるから、側面とる立ち回りが多くなる。とはいえ弱点狙撃は慣れた方が良いよ。IS-2、T34は車体下部、2虎は砲塔正面じゃ

53
名前なし 2017/08/04 (金) 11:56:52 修正 e8e83@c69d9 >> 51

88L71持ちのパンツーに文句つけるぐらいなら、もうお前はAPDSやHEATFSのような貫徹特化の弾薬を使うしかない

54
名前なし 2017/08/07 (月) 04:29:04 457ba@e38ce >> 51

6.3でISやT34程度にそれは正直知識不足すぎると思うで…T34も下部で弾薬庫直行コース、ISシリーズも下部で乗員全滅狙えるゾ。IS-6は…キューポラか砲塔跳弾ワンチャンだけど…アイツは別格だから…

55
名前なし 2017/08/15 (火) 11:58:05 da3e0@78a26 >> 54

ISシリーズはまだ何とか…なんだけどT34はそもそも車体をさらしてくれる敵がいない。こっちは弱点になる砲塔をさらさないわけにはいかないので…

56
名前なし 2017/08/15 (火) 11:59:45 36e22@31cc7 >> 54

T34の砲塔抜けるぞ

57
名前なし 2017/08/15 (火) 14:31:52 37782@8baf5 >> 54

なんでコレでハルダウンしたアメ重と正面からやる前提なんだ?足使えよ。まあ木のコメ見た限り米英の中BR帯で練習した方が良いと思うけどね。

58
名前なし 2017/08/16 (水) 19:14:47 da3e0@78a26 >> 54

パンター2の記事で議論しちゃってるから間違えるけど、この木では虎2(ポルシェ)の主砲の話してるんだよ。でほぼ同格の重戦車どうしなんだからハルダウン同士で撃ちあうこと前提の話になってる

59
名前なし 2017/08/19 (土) 11:58:46 b53b6@3d386

T-29の12.7mmに砲塔正面ブチ抜かれて撃破されて涙がで、出ますよ…

61
名前なし 2017/08/19 (土) 17:43:17 22049@e5432 >> 59

それはもうバグや偶然の部類では…? それとも狙って起こせるわけ?

62
名前なし 2017/08/23 (水) 10:06:28 da3e0@78a26 >> 59

フェルディナンドは車体上に妙に薄いところがあって、砲塔前面に当たった機銃弾が飛びこんで火災起こすことがあるとか書いてあった気が

63
名前なし 2017/08/23 (水) 19:03:21 87969@aafb4 >> 59

機銃打たれまくってたら乗員が稀にダメージ受けるよな 何なんやろあれ

64
名前なし 2017/08/23 (水) 19:09:30 30ca8@24569

7.0になったんだから車体前面の暗視装置撤去してくれや

65
名前なし 2017/08/23 (水) 19:57:36 75ab1@9169c >> 64

なんでや!これかっこいいやん!

67
名前なし 2017/08/23 (水) 20:40:12 30ca8@24569 >> 65

俯角取れないし邪魔

66
名前なし 2017/08/23 (水) 20:05:10 0b0a4@a6a8d >> 64

当たり判定と機能を追加してくれたらねぇ...

68
名前なし 2017/09/16 (土) 18:19:06 9556b@7b231

もうこの子6.7でもいいような気がする....

69
名前なし 2017/09/16 (土) 18:29:33 75ab1@9169c >> 68

実装当初7.0でT-54やらIS-4Mの接待をさせられクソザコの称号を付けられ、結果少し前まで6.7だったがそこだと今度は強すぎると騒がれ、また7.0に戻ってくる。しかし相変わらず7.0じゃ微妙な感じに。6.7と7.0の中間が求められるな。

70
名前なし 2017/09/17 (日) 09:58:16 ff218@52451 >> 69

7.0(7.3マッチまでのみ

71
名前なし 2017/10/09 (月) 02:49:59 457ba@e38ce

これしか乗ってなかった頃、絶対T-44-100の方が強いでしょとは思ったが、あっちはあっちでいろいろと運用が辛い…が、しかし7,0はやはりおかしいのでは

72
名前なし 2017/10/11 (水) 17:32:02 87d55@f2bea

虎Ⅱと同等の攻撃力を持つ中戦車なんだからBR自体は7.0でもいいと思受けど、ドイツは他に7.3以上8.0未満がほとんどいなくて接待ばかりだからなあ。難しい問題だわ・・・。

73
名前なし 2017/10/12 (木) 11:52:28 7275d@2cdc7

もうこいつRu251とおなじ速度にしちまえよ・・・。

74
名前なし 2017/11/01 (水) 18:04:11 254ec@91ba4

1.73で重量が47トン→53トンへ。機動力がさらに低くなると思われる。

75
名前なし 2017/11/01 (水) 22:37:37 f4547@019ea >> 74

それと同時にBRが7.0から6.7へ・・って、あるわけ無いか・・・。

78
名前なし 2017/11/06 (月) 15:27:22 44d5b@fa90e >> 74

装甲と攻撃性能に加えて、ついに足まで奪われるのか。修理費も高いのに、やってらんねぇな。

80
名前なし 2017/11/19 (日) 00:08:52 b53b6@0c26b >> 74

なんか後退遅くなったな〜って思ったらそういう事か  一体Gaijinは何考えてんだか

76
名前なし 2017/11/06 (月) 14:22:44 da3e0@78a26

中戦車としては高めの防御力で同格敵戦車と正面からやり合えてたパンターの最終形態が相対的に紙装甲扱いっていうのが何とも物悲しい

77
名前なし 2017/11/06 (月) 15:13:34 75ab1@06916 >> 76

ツリー上は最後だけどこの子の設計はA型よりも前だと一応補足。高ランクのドイツ戦車全般に言えることだけど下手に性能がいいせいで戦後の相手までしなきゃいけないってのがつらいところよね。

79
名前なし 2017/11/06 (月) 15:50:28 22049@4ee1b >> 76

RBだと相対する徹甲榴弾系統はほぼ安定して弾けるだけありがたいけど…。HEATFSはどう足掻いても無理だが、容積広いから即死は免れるし…

81
名前なし 2017/12/07 (木) 00:59:30 b5935@d2204 >> 76

大抵の戦車はそんなもんよ。改良が加えられて強くなる=BRが上がる、なので、進化すればするほどに装甲が頼れなくなっていく。おまけに基礎設計の古さとかで周囲に対して陳腐化し、最初の奴が一番強いとか言われるまでがテンプレ。

82
名前なし 2017/12/16 (土) 00:37:24 5bfcf@e225a

修理費高くなった?

83
名前なし 2017/12/26 (火) 17:50:43 7275d@2cdc7

だれかこの車両の同ランクの他の車両と比べたときの強みを教えてくれませんか?なかなかいい戦績を残せなくて・・・

85
名前なし 2017/12/26 (火) 23:42:47 f173d@84eff >> 83

機動力、装甲、火力の総合バランス、悪く言えば中途半端。

84
名前なし 2017/12/26 (火) 23:33:00 bd0e1@960b8

SB強いなこいつソ連の中戦車くらいなら弾いてくれることもあるし遠距離での精度も素晴らしい

86
名前なし 2017/12/27 (水) 00:41:42 b5935@d2204

センチュMk10はもちろん、Mk3と比べても見劣りする。一応砲は強力だけど7.0の価値あるかねコレ…。

88
名前なし 2018/01/06 (土) 22:01:56 6e24f@edb6e >> 86

今更だけど6.7時代はただのOPだったからしゃーない (BR6.7では)強力な8.8cm砲積んでるし(BR6.7で一般的な砲では抜けない)装甲もあるし、そしておまけに(BR6.7でこの砲と装甲を持っているにしては)足も速い。 そして何より当時はほぼ6.7トップマッチかつそれ以下のBRでは高威力のHEATFSやHESH持ちがいない環境だったので全くと行っていいほど倒せない 故にヘイト稼ぎたい放題だったからBRが上がった BR上がった時は俺も相当喜んだのを覚えてる  

89
名前なし 2018/01/06 (土) 22:25:34 8ef8b@9116e >> 88

そんな強いか?弱点虎Ⅱよりおっきいよ?スピードはこっちが上だけど

90
名前なし 2018/01/06 (土) 22:51:56 修正 6e24f@edb6e >> 88

BR6.7トップマッチ時代の昔の話だからね それに当時は砲身安定装置やスモークその他装備が実装されてなかったし、米T29やT34がいなかったはずだしとにかく正面からやり合うのすら困難だった 当時の感覚だと弱点云々じゃなくて装甲と火力を持ったM18みたいな感じで、裏取り正面張っての打ち合い近距離の格闘遠距離狙撃なんでもござれのとんでも中戦車でとにかくやばかった 

91
名前なし 2018/01/06 (土) 22:54:33 修正 6e24f@edb6e >> 88

補足すると今ならHESHやHEATFS持ちが6.7帯に居るけど、当時はそれがいなかった そして傾斜のかかった100mmの車体正面なんて抜けたもんじゃないし、砲塔もフリフリすれば弾く 

92
名前なし 2018/01/07 (日) 21:55:57 47fd9@b7f2a >> 88

6.7の頃にもT29は居たぞ、ただ重量が今より軽くて速いから今以上に仕留めるのが困難だった

93
名前なし 2018/01/11 (木) 14:37:21 bd0e1@c0896 >> 86

今なら6.7でもいい気がしてきた

94
名前なし 2018/01/11 (木) 15:45:24 a9694@575e2 >> 93

今の状況なら、6.7でもいいというのに激しく同意ですね。7.0ではないよね。

95
名前なし 2018/01/15 (月) 23:15:47 6e24f@8437c >> 93

懲役刑だからそのうち帰ってくるさ.... 真面目な話6.7はない、冗談抜きで強すぎる かと言って7.0だと悲しみしか無いけどね 

103
名前なし 2018/01/29 (月) 19:26:45 07e7c@7e505 >> 93

6.7ってフェルディとケーリアンとヘンシェルの4台しか居ないから、バリエーション的に欲しいなぁ    パンターシリーズ、br合わないし、個人的に合わなくて殆ど使った事ないから、こいつが6.7に来たらすごい嬉しい

96
名前なし 2018/01/17 (水) 20:01:56 14791@f59d5

他の7.0勢を開発して最後にこいつ開発したけどすごく良いね。とくに久しぶりに使った8.8cm L/71がバランス良くて使いやすい。T-44-100には走攻守全部負けてるけど細かいところの使い勝手が優ってるこっちのほうが好き

97
名前なし 2018/01/28 (日) 12:03:03 9bd60@78a26

ドイツ戦車はティーガーもパンターも昼飯豚飯して耐え忍びつつ正面から敵の車体とか狙って撃破してきたからめっちゃキツイ、こいつになってから一気に成績が落ちてきた

98
名前なし 2018/01/28 (日) 12:10:27 31c51@49020 >> 97

場合によってはパンター2入れるより、虎2二体とフェルディナントとかを入れる方が、遭遇するBR的に活躍できる。パンツも虎2(10.5)も、BR上がるだけで入れる意味あんまないしね。

99
名前なし 2018/01/29 (月) 10:13:20 9bd60@78a26 >> 97

弱くはないんだ、弱くはないんだがなァ…

100
名前なし 2018/01/29 (月) 15:46:19 84699@f911d >> 99

6.7時代に他国の同格、格下を虐殺してきた前科があるからなぁ

101
名前なし 2018/01/29 (月) 18:21:20 14791@f59d5 >> 97

そういうプレイしかできないならこの先レオパルト使ってもゴミカスみたいな成績しか出せないから隠れることと側面取ること覚えないといけない。これ弱いって言ってるプレイヤーはドイツの重装甲ぬるま湯によって生み出された癌

105
名前なし 2018/01/29 (月) 20:06:44 14791@f59d5 >> 101

使い方わかってる人はどうぞ正しく使ってください。論点ずらしておしゃべりしたいならご自由に

106
名前なし 2018/01/29 (月) 20:41:07 31c51@49020 >> 101

俺が気に入らないのは、連続的に続く重装甲・低機動の戦車に慣れた人たちに対して「癌」という風に侮辱してることだ。

107
名前なし 2018/01/29 (月) 21:45:36 2df53@c501c >> 101

重戦車で裏を取ることをメインとしてるやつがいるけどそれはどう?

108
名前なし 2018/01/29 (月) 22:01:12 87969@68528 >> 101

重戦車を癌呼ばわりするならレオで戦況ひっくり返してどうぞ 実際レオよりマウス乗りの方がPS高いんだよなぁ 

110
名前なし 2018/01/29 (月) 22:06:41 31c51@49020 >> 101

重戦車で裏を取ることをメインとしてるやつがいるけどそれはどう?<重戦車で裏を取ることに文句はない。俺が言いたいのはチーム全体で軽戦車が前に出て、重戦車が陰でコソコソすることがダメだと言ってるだけさ。前線さえ構築できるんなら、余分な重戦車は裏取りなりしてどうぞ。まあ、ここは俺も伝え方が不十分だったかな。

111
名前なし 2018/01/29 (月) 22:18:16 179a7@f59d5 >> 101

↑↑とりあえず枝の文章を100回読んで

112
名前なし 2018/01/29 (月) 22:24:34 31c51@49020 >> 101

読んで何が分かるん?

115
名前なし 2018/02/03 (土) 10:37:07 9bd60@78a26 >> 101

あれだな、隼乗りこなした後に鍾馗与えられた陸軍パイロットみたいな。慣れすぎちゃったが故に戦い方変えるのが時間かかっちゃう。練習あるのみ

116

連投で悪いけどこっから先は戦後第一、第二世代になってくもんな、今のうちに慣れとけってことなんだろうね

122
名前なし 2018/03/19 (月) 03:49:02 c91f6@c546f >> 101

荒らし

109
名前なし 2018/01/29 (月) 22:05:47 3dd80@a6a8d

正直今の環境なら6.7にもどしてもいいと思ふ てかBR増やして調整しろよ

113
名前なし 2018/01/30 (火) 13:14:50 3b231@f7f32

SB用に草の位置変えてて気づいたが、SB砲手視点だと砲塔上の暗視装置の赤外線サーチライトからの視点になってないか?草で砲塔覆っても暗視装置のスコープ覆っても前見えるし

114
名前なし 2018/01/30 (火) 14:37:48 d3e68@571d5 >> 113

たぶん赤外線装置じゃなく砲手席上にあるペリスコープが照準器やね。

117
名前なし 2018/02/04 (日) 21:04:59 3b231@f3276 >> 113

そこが照準器なのは分かるんですけど、そこを全部草で覆っても前見えるんですよね、、、

118
名前なし 2018/02/09 (金) 14:55:23 87d55@6d5e3

虎Ⅱのってもどうせボトムだしと思って、最初にこっちのって良い位置取りをしたほうが全然戦えるんだよね・・・。

119
名前なし 2018/02/10 (土) 02:16:22 7939e@7343b

徹甲弾しか無い88で8.0まで当たり得るってオソロシイね。まぁ9.0までになってマシになったのだとは思うけど

120
名前なし 2018/03/08 (木) 09:35:52 7275d@2cdc7

せめて主砲は今のままでもいいから、E-50と交換してくだち~

121
名前なし 2018/03/08 (木) 13:07:35 179a7@f59d5 >> 120

E-50と同程度の装甲に同程度の重量に同じエンジンとより強力な砲を積んだ戦車が同じ国にいるぞ

123
名前なし 2018/03/28 (水) 08:08:33 bd0e1@8f660

こいつ7.0ならせめてランク5にしてほしかったなぁ

124
名前なし 2018/03/28 (水) 13:43:43 d3e68@571d5 >> 123

昔はそうだったんだけど、6.7に降格したタイミングでランク4に移った(当時はランクによるマッチの制約が残ってたはずだから)。そして現在。

125
名前なし 2018/03/29 (木) 00:42:36 676f7@60341 >> 123

わかる 駆逐進めなきゃ行けないのがまじで辛い