WarThunder Wiki

Panther II

651 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:02:23
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:35:14
通報 ...
126
名前なし 2018/04/01 (日) 10:21:48 c03df@70a46

もう罰は終わっていいんじゃないんですかね…?

128
名前なし 2018/04/01 (日) 14:14:44 14791@f59d5 >> 126

走攻守どこにも不満ないなー。どんな使い方してるんだろ

129
名前なし 2018/04/01 (日) 16:03:30 7196b@18308 >> 126

無期懲役だよ彼は(某しでんかい)

130
名前なし 2018/04/02 (月) 11:23:53 ed511@d2204

レアやまうまうを開発するためにコイツに護符つけるのはアリ?いや懲役刑喰らってるのは分かるんだけど、護符付けたティーガーIIでブン回すのも飽きて来ててだな…。フェルディ君はプレイスタイルに合ってないみたいでなかなか戦果出せないんだよね。

131
名前なし 2018/04/02 (月) 17:18:24 1778c@ca3f9 >> 130

レオに護符付けたほうがいいよ

133
名前なし 2018/04/02 (月) 19:32:35 修正 c1c95@ea8a1 >> 130

ランク4につけてもランク6開発があまり進まないから後々がなぁ。既に持ってるならヤク虎とかどうよ。フェルディよりさらに芋戦法になるけど

134

ヤクトラはフェルディ君すら乗りこなせない自分には難易度高いかもなぁ。うーんここは我慢してレオかまうまうまで進めてどっちかに護符着けるべきかな…。

135
名前なし 2018/04/02 (月) 20:43:21 f5eed@26248 >> 130

カノパンは大抵いらない子扱いだけど、使ってみたら普通にできる子よ(RB並感

136
名前なし 2018/04/03 (火) 09:21:31 667ee@03768

多少弱体化してもいいからBR6.7に落としてほしいなあ、F型とBRの差の開きが大きすぎる

138
名前なし 2018/04/03 (火) 10:37:03 3f3b4@e85bb >> 136

多分その前にペーパープランだから消されると思う

139
名前なし 2018/04/03 (火) 10:45:16 63fb8@a4a85 >> 138

パンツーは車体だけなら現存してるしペーパーは消す予定らしいが話が出てるのは10.5cmタイガーだけだし大丈夫じゃない?(まぁアレも車体自体はペーパーじゃないが…)

140
名前なし 2018/04/03 (火) 11:19:48 3f3b4@e85bb >> 138

これほんとに8.8L71積むかも分からなかったし車体だけで砲塔がないやつなんてWTにいないからねえ… 遠くないうちに消される候補になると思うよ

142
名前なし 2018/04/03 (火) 12:55:33 667ee@03768 >> 138

ペーパープランが消えるってどこ情報なの?

143
名前なし 2018/04/03 (火) 13:00:55 aa7c5@5664c >> 138

ポーランドのインタビューやで。そこで陸のゲームデザイナーがそう答えてる

144
名前なし 2018/04/03 (火) 14:09:42 667ee@03768 >> 138

はー、なるほどね。しかしペーパープランの戦車消えたらドイツ戦車の層が一気に薄くなっちゃうねえ、代わりに東西分離時代に配備されてた東側の戦車とか貰えたりしないんだろうか

146
名前なし 2018/04/03 (火) 14:44:44 63fb8@5261b >> 138

一両しか消える予定ないから層が薄くなるなんてことないし、他に消えるとしてもパンツーかE-100くらいしかしない。一番危惧されてるのは日空。バイバイ景雲。

148
名前なし 2018/04/03 (火) 15:20:02 aa7c5@0a02c >> 138

年代が進んで実装している意義が薄くなったのは陸だけの話で、インタビューに答えていたのは陸の方のデザイナーやぞ。景雲は航空自衛隊含めてもジェット爆撃機がいない以上、この話の外にいると思われるけど?

141
名前なし 2018/04/03 (火) 12:43:50 b5935@d2204 >> 136

コイツ完成してないし、そもそもこのサイズの砲塔にアハトアハトなんて本当に積めるのか?っていう。小柄な砲塔に巨砲が乗ってて見た目にはすごく映えるんだけどね。10.5虎が消される時はたぶん一緒に消えるだろう。格好良いのに悲しいなぁ。

145
名前なし 2018/04/03 (火) 14:37:35 8ef8b@f21d4 >> 141

一番怖いのは日本なんだけどな稼ぎ頭のホリとか消えるリスクあるし今はまだ充実してないから残してもらえるけど

147
名前なし 2018/04/03 (火) 15:07:55 1e58e@cf4ee >> 141

車体は完成してるしアメリカに現存してるG型砲塔載せたやつになるかも?適当に余ってたから載せたっぽいが。

149
名前なし 2018/04/03 (火) 15:21:50 aa7c5@0a02c >> 141

ドイツ陸と日本陸じゃ当初の立場や置かれている状況が全然違うし残りの実装可能なものを考えればメインはドイツの話になると思うけどね

151
名前なし 2018/04/04 (水) 14:09:27 d3e68@571d5 >> 141

この子や105虎は実装初期のIS-4とかT-54へのカウンターだったからね。全然カウンターになってないし、今ではカウンターとしてより適切なのもいるから消されても文句言えないのかも。

153
名前なし 2018/04/04 (水) 18:46:04 修正 51f03@9a942 >> 141

「今はまだ」というけど日陸が今後充実する要素なんてほぼないぞ。ちょこちょこなんかしらは実装するだろうけど

150
名前なし 2018/04/04 (水) 12:46:34 b5935@d2204

開発終わったので乗ってみたけど、なんというか普通のパンターだな…。6.0パンターとやることは変わらず。中戦車としては後退が速くなったのが本当有難い。敵も強くなるから相対的には辛いけど産廃ってほどでもない。BRが1.0も上がってることに見合うかはどもかく…。ただ一点、暗視装置に巨大な砲、デフォルト迷彩が合わさって見た目はパンターシリーズ最高。

152
名前なし 2018/04/04 (水) 16:11:09 af35f@05cfd

こいつ弱いって言ってる人7.0トップで組んでる人じゃないかね?ヤクトラやレオのお供として出すと快速でアハトアハトをぶん回せるから結構強い(AB)

154
名前なし 2018/04/04 (水) 18:59:29 2559d@c7e16 >> 152

なんで7.0で微妙って言ってるのに8.7戦場行かなきゃならんのだ

155
名前なし 2018/04/04 (水) 19:46:58 14791@f59d5 >> 154

火力と装甲に頼って正面から格下ボコすしか能の無い典型的雑魚ジャーマンタンカーには難しいよね

157
名前なし 2018/04/04 (水) 19:52:49 d3e68@571d5 >> 154

どうした急に

159
名前なし 2018/04/04 (水) 21:02:00 修正 f5cd7@0a86f >> 154

そもそも装甲で耐えて遠距離から反撃するってのがこの辺のドイツ戦車の基本なんだから機動戦出来る奴が偉いって考え方はおかしいと思う。もちろん、機動戦も出来る方がいいのは間違いないけど。

160
名前なし 2018/04/04 (水) 21:26:52 3eb95@f8e7f >> 154

7.0でも機動戦主体のカノパンがいるだろ、いい加減にしろ!

162
名前なし 2018/04/04 (水) 22:02:02 586d4@b8d2a >> 154

パンツよりも使用率低そうな駆逐戦車はNG

164
名前なし 2018/04/12 (木) 16:54:41 bd0e1@bc3d3 >> 152

SBはええぞそんな事気にしなくていいから

163
名前なし 2018/04/07 (土) 03:43:00 ed511@d2204

こんなのでセンチュやらヴィッカースとやり合わなきゃならんのか…と乗り始めは絶望してたけど、さっき戦績見てみたらキルデス比1超えてるし意外と悪くないやんと思った。いかに立ち回るかっていう、乗り手の腕次第で化ける良い戦車だと思う。

165
名前なし 2018/04/18 (水) 16:08:49 667ee@03768

パンター2とティーガー10.5cm消えて代わりの戦車が実装されるらしいけど、何が実装されるんだろう ティーガー10.5cmはどうせ使わないからいいけど、BR的にパンター2が消えるのはかなり厳しい なんだかんだでパンター2は有能だし

166
名前なし 2018/04/18 (水) 16:18:13 97541@629b6 >> 165

ほどほどに頼りになる装甲に前進・後退共に優秀な足回りでアハトアハトを振り回せる車両はこれだけだから、代わりのもは出来るだけ似た性能のものが欲しいなぁ... そんなのがあるのか知らんが

167
名前なし 2018/04/18 (水) 16:27:38 ed511@97945 >> 165

レオパルトの試作型とかないのかな

182
名前なし 2018/04/21 (土) 20:47:30 bba2d@6fc20 >> 167

試作型は3タイプあってそのうち2タイプはまともな戦車だけど1タイプは頭上砲で球体関節に砲が乗ってるというトンデモ車輛だったとかどこかで見たな。もちろん完成しなかったらしいが

168
名前なし 2018/04/18 (水) 16:47:07 3511f@47a73 >> 165

レオ1とヤクトラと合わせるなら10.5虎よりもこっちの方がいいような気がするから、皆さんと同様に似た性能の戦車が来て欲しい。

169
名前なし 2018/04/19 (木) 14:07:44 bd0e1@bc3d3 >> 165

ソ連戦車でも来るのかな?

170
名前なし 2018/04/19 (木) 18:02:34 d1ec1@db3ec >> 169

T-55?

171
名前なし 2018/04/19 (木) 18:22:50 598bf@7f7b7 >> 169

東独はいずれ来るだろうけどT-54以降だから代わりにはならなくね?

172
名前なし 2018/04/19 (木) 18:28:02 bd0e1@bc3d3 >> 169

パンター2の対抗馬がそれくらいしか思いつかないや

173
名前なし 2018/04/19 (木) 18:34:09 97541@629b6 >> 169

5.7に戦後型T-34-85...は流石に無いか。同じ場所・BRに置かれるかどうか分からないからなぁ

174
名前なし 2018/04/19 (木) 19:02:26 b591c@5261b >> 169

gaijinが鹵獲機実装は失敗だったと言っている以上、国産が揃ってるドイツで供与含めそれは限りなく有り得ない。

175
名前なし 2018/04/19 (木) 19:29:40 97541@629b6 >> 169

鹵獲機云々は空の話じゃなかった?陸の方は最近でも鹵獲・レンドリースがたまに来てるし

176
名前なし 2018/04/19 (木) 20:03:13 3f3b4@e8223 >> 169

gaijinのことだからソ連戦車くれなさそう

177
名前なし 2018/04/19 (木) 20:50:49 141ca@b7861 >> 169

鹵獲機実装は失敗だったとかいう割には対策しないクソ T-54/55は実装しないって言ってたよ

178
名前なし 2018/04/19 (木) 21:18:01 598bf@7f7b7 >> 169

そっかー…強い云々以前に東独仕様のT-54/55好きだったから残念だわ。せっかくデカールもあるのになあ

179
名前なし 2018/04/19 (木) 21:22:21 b591c@5261b >> 169

ワイなソ連戦車にNVAデカール貼ってそれで満足、満喫してるで。

180
名前なし 2018/04/19 (木) 21:54:15 bcc18@2af76

上枝につながるかちょっと迷ったんだけど別木で…IVに突入したばかりの戦車乗りなんだけど虎105は要らんって意見が大半のようだけどこっちは優先して開発した方が良い感じ?意見を見ると真っ二つに割れてるけど同様の役割が出来る戦車がないなら作っておくと便利かな?

181
名前なし 2018/04/19 (木) 22:13:55 97541@629b6 >> 180

7.0で運動弾しか無いのは少々辛いけど、高い機動力やレオ1より幾分か頼れる装甲に、抜けば致命傷を与えられるAPCBCがあるから普通に強いよ。BR的に上に吸われやすいけど、作れるようなら作っといた方がいいと思う。 炸薬入り砲弾のおかげで裏取り時のワンパンが多いし、それでいて中戦車に必要な最低限の装甲を備えてるから作っとけ作っとけ!

183
名前なし 2018/04/21 (土) 22:27:24 3f3b4@e8223 >> 180

まあどっちにしろ作ればずっと使えて作らなければ永遠に使えないから優先してつくっとけばいいよ

198

遅くなったけどありがとう。最優先でパンタールート開発進めて作り終えたよ!sぁ次は虎だ…

184
名前なし 2018/04/26 (木) 22:01:46 79899@7f485

つーか暗視装置を取り付けるなら機能もつけてほしいのだけど

185
名前なし 2018/04/26 (木) 22:05:25 141ca@f4298 >> 184

74「せやなー」

186
名前なし 2018/05/07 (月) 00:59:19 c50cb@1a846

高いトップスピードに遅い車体旋回に砲塔旋回、ペラペラな砲塔・・パンターD?

187
名前なし 2018/05/07 (月) 03:08:28 22bc6@7c057 >> 186

後退速度が改善してるから何とか戦える。それでも以前の速度よりnarfされたらしいが...

188
名前なし 2018/05/08 (火) 01:03:25 7cc06@594bf

消されるってんで大急ぎで開発したけど、似たような性能のT-44-100共々6.7くらいが妥当な性能だよなぁ…上にもある通り格上のお供としてマッチ終盤に出すには悪くないのかもしれんがこのBR相応の強さかというと微妙だ

189
名前なし 2018/05/08 (火) 01:26:06 b90c0@d2204 >> 188

側面取れるだけの足はあるからね。7.0としては可もなく不可もなく、立ち回りがハマれば活躍できるポテンシャルは十分にある、って感じ。6.7でも良いとは思う。

190
名前なし 2018/05/08 (火) 04:25:08 623d4@7c323 >> 188

以前6.7だった。でも6.7にいると、虎2が前面装甲以外のほぼ全ての面で下位互換になってしまうのよね…

191

6.7にいた当時はIS-6がいなかったし、機動性良し主砲性能良し装甲もそこそこで格下にとって天敵だった記憶。

192
名前なし 2018/05/08 (火) 13:53:49 8793d@e9d0d >> 188

まぁどうせ今の環境だと7.7に吸われるしあんま変わらんね

193
名前なし 2018/05/08 (火) 14:23:07 423bd@4d179 >> 188

消されるって騒いでる人がいるだけで、Gaijinは消すとは断言してないぞ。

194
名前なし 2018/05/08 (火) 14:45:40 修正 a8061@2af76 >> 193

正確には断言はしていないけど検討がされているから騒がれているとも言う。どう受け取るか次第だけど他の機体や戦車と比べるといつ消されてもおかしくはない状態ではあるね。他所とかだとアップデート前に削除告知を出して消すけどここは突然だし

195
名前なし 2018/05/08 (火) 14:58:33 8ef8b@901b2 >> 193

パンター消すってBVV言ってたやん10.5cm虎と

196

あっあのQ&A以降に公式発表あったのか、申し訳ない。じゃあなおさら欲しければ急がないとなぁ

197
名前なし 2018/05/11 (金) 18:06:01 20e72@fde78

パンツと10.5虎消すんだったらかわりにスイスのPzシリーズ組み込んでほしい。アレの開発したのE計画に関わった人達らしいし。スイス人が怒るかな?

199
名前なし 2018/05/16 (水) 21:53:40 0d15e@70a46

小ネタの車体だけ完成してるというのは、ターレットリング等の調整が終わってて砲塔さえ完成すればポン付けできる状態ってことだよね?

200
名前なし 2018/05/16 (水) 22:14:03 b90c0@d2204 >> 199

いやこの子の場合そもそも、このサイズの砲塔に88載せるのは無理があるのよ。誰かが検証してる画像があったけどソ連戦車もびっくりな狭さで装填作業とか無理な感じ。だから重量バランスの問題が解決したとしてもどの道完成はしなかったと思う。

215

1945年にパンターⅡの「暫定生産車」として配備される計画が建てられて、ダイムラー・ベンツ社で生産される予定だったのが「パンターF型」。パンターG型の走行装置に鋼製リム転輪を装着して、パンターⅡ用のシュマールトルムを装備したタイプで、ダイムラー・ベンツ社の記録によれば1945年1月に8両の車体が製造されたものの砲塔が届かず完成しなかった。また、ダイムラー・ベンツ社ではシュマールトルムにティーガーⅡの88㎜砲を搭載する計画もあったがこれも完成しなかった…とある。つまり、元々シュマールトルムはパンターⅡ専用の砲塔だったと。

216

これもうわかんねぇな

217
名前なし 2018/05/18 (金) 18:43:04 d3e68@571d5 >> 200

ちなみにそれは何に書いてあるもの?

220
名前なし 2018/05/18 (金) 18:58:47 修正 82ce7@127b6 >> 200

光人社の「パンター戦車 戦場写真集」っていう本に書いてあった。単に写真だけかと思ってたけど、写真群の他にパンターの開発経緯、各派生型、戦法や暗視装置について結構色々書いてある。見たことない写真が山のようにあってほんと凄いから買おう!(ダイマ)   (葉12)

221
名前なし 2018/05/18 (金) 19:17:27 22049@2da4a >> 200

表紙のパンターは傾斜装甲的に悪い運用例だな。教科書にのせたいぐらいだ

223
名前なし 2018/05/18 (金) 19:29:29 d3e68@571d5 >> 200

確かによさそうな本。ただいかんせん2009年のデータかぁ。それだけが心配だね。ちなみにおいらは個人ブログではあるけどリンクを参考にした。ここがそこそこ信頼できる理由だけど、まず参考書籍が多いこと。そして何よりもその中に「グランドパワー2017年5月号 パンター戦車派生型」が含まれていることやね。パンター戦車に関する海外の研究ってのがここ数年でかなり進んだらしいんよ。そしてその研究内容を去年4か月かけてしっかり解説していたのがこの雑誌。つまりこれを参照しているということはこのブログもパンターに関する最新の情報を書いている可能性が高いってことなんよ。

224
名前なし 2018/05/18 (金) 19:31:34 d3e68@571d5 >> 200

ただ、惜しむらくはこの巻をオイラ自身が買い逃しちゃったせいで本当に書いてあったかどうかがはっきりしないこと。有名な雑誌だし、ここにいる誰かは持っていると思うので、ぜひその中になんて書かれていたかを教えてほしい。

226

最新の情報を書いてる可能性が高いそのブログにパンターⅡの武装が88mmって書いてあるということはやっぱりパンターⅡに88mmを搭載する計画は存在していたってことなんかな…?

227
名前なし 2018/05/19 (土) 09:29:05 20e72@bd357 >> 200

パンターに載せる8.8cmって基部の全長を短縮してるんじゃなかった?たしか8.8cmkwk44が構造の簡易化&全長の短縮だった気がする

229
名前なし 2018/05/25 (金) 18:20:26 72718@5261b >> 200

お隣の惑星のヤクパン2のwikiの史実欄によると、クルップ社がパンター戦車へ8.8cmkwk43L/71の搭載を研究してて、他にも1945年1月23日の戦車委員会の議事録ではまだパンターへの8.8cm砲搭載を研究中でベンツ社が担当してたそうだけど、もしかしてこれがパンツーが8.8cm砲になってる理由だろうか?ただこのwikiが参考にしてる文献を自分は持ってない…

218
名前なし 2018/05/18 (金) 18:47:24 修正 ec8ea@40a14 >> 199

型番順じゃなかったり、2って付いたのが間に入ったり、砲塔に関してもややこしくて敵わんな()

219
名前なし 2018/05/18 (金) 18:48:57 d3e68@571d5 >> 218

並べるとD→2→A→G→Fだからもう余計にね。

225
名前なし 2018/05/18 (金) 20:10:30 修正 5b5de@88367 >> 218

D→A→G→F こんな感じで考えればちょっとはわかりやすいかも
↓   ↑
  →2→

228
名前なし 2018/05/23 (水) 20:43:42 4c83a@8489a

なんで半完成したこいつが消されなければならないのか。

230
名前なし 2018/05/25 (金) 18:26:47 修正 ec8ea@69399 >> 228

消えるというか、置き換わるって発言だったかと。BR下げてA~Gの砲塔で75mm砲積んだのが代わりにくるんでね?あとまだ「正式な」アナウンスはきてないよ。

231
名前なし 2018/05/25 (金) 18:29:02 d1ec1@74564 >> 230

車体が固くなるのはよさそうね

232
名前なし 2018/05/26 (土) 20:45:09 79899@7f485 >> 230

何に置き換わるかが問題。パンター系の中では一番愛用してるし、似たような性能かそれ以上の性能じゃないと困る。もしパンター系なら後進速度退化させてくれるなよマジで

233
名前なし 2018/05/26 (土) 20:48:50 18390@5261b >> 230

パンター系列はもう品切れですぅ…無理矢理だすなら現存してるパンター2車体+G型砲塔の奴。それ以外の置き換えなら試作レオパとか?

234
名前なし 2018/05/26 (土) 20:57:44 82ce7@127b6 >> 230

可能性があるとしたらパンターⅡ車体にF型砲塔の75mm搭載型じゃね?武装はどうであれパンターⅡがシュマールトルムだったのは確かだし。BR6.3くらいで実装されそう

235
名前なし 2018/05/26 (土) 21:00:15 2262a@7343b >> 230

車体だけ出て来るとか…?WTのPVで"諦めるな!"的な台詞と共に車体だけになったパンターがハーフトラック轢いてるやつあったやん…

236
名前なし 2018/05/26 (土) 21:07:27 d1ec1@74564 >> 230

それ…どうすんの?ガンダムのメインカメラじゃないんだぞ砲塔は

237
名前なし 2018/05/27 (日) 02:41:49 79899@7f485 >> 230

まだだ!たかがメインカメラ(砲塔)をやられただけだ!(錯乱)

238
名前なし 2018/05/28 (月) 07:06:46 4c83a@8489a >> 230

車体だけになるってことはベルゲパンターに置き換わるのかな?

239
名前なし 2018/05/28 (月) 07:11:31 修正 21847@4d179 >> 230

勝手な予想だけど、パンター2の初期の計画では(あくまで計画)砲は弄らず、パンターの車体を改良する程度のものだからA型かG型に装甲を増やした感じのものがくるんでない?。さすがにベルゲが来ても新しいシステムでもない限り使いどころがないし(笑)。身も蓋もないがGaijinの匙加減でどうなるかわからん。

240
名前なし 2018/05/30 (水) 00:18:37 614f8@f3840

そこそこ硬い装甲と抜群の足回り、更に長砲身アハトアハトを回転砲塔でぶっぱなせるこの快感。素晴らしいけど、砲が75mm砲になるといくら装甲あるにせよBR6.3ぐらいでも厳しくないかな。

241
名前なし 2018/05/31 (木) 23:13:25 e353f@70a46

ABじゃあ絶対使えんからRBで使ってみてるけど思ったより使いやすいのね

242
パンター乗り 2018/06/03 (日) 16:35:44 db7c4@a4556

最近開放出来て乗ってるけど後退速度が14km/hも出てくれて最初涙が出てきた

243
名前なし 2018/06/08 (金) 16:00:39 20e72@e9ec2 >> 242

これまでは逃げようと思うならまずエンジンの回転数上げてから少し前に進んで、速度をつけてからの信地旋回をし、ケツ向けながらじゃないと駄目だったもんね………

244
名前なし 2018/06/15 (金) 13:26:28 6be2e@2af76 >> 242

同じく急いで開発して10.5虎と並べて使ってみたけど中戦車らしい機動力を持った事に感動した。最初7.0って大丈夫?って思ったけど機動力を生かせば十分行けるね

245
名前なし 2018/06/27 (水) 21:46:54 d6673@a7401

【朗報】Panther IIが大戦中に完成したとする資料が発見された模様【歴史修正主義】 Panther II(1944)画像1

246
名前なし 2018/06/27 (水) 21:48:40 d6673@a7401 >> 245

戦後シリア軍で使用されハマー虐殺(1982)に投入されるPanther II画像2

247
名前なし 2018/06/27 (水) 23:41:15 90398@c2616 >> 245

白黒にしただけでも結構それっぽく見えますねぇ

249
名前なし 2018/07/02 (月) 08:10:23 20e72@d2954 >> 245

騙されかけた(笑)

250
名前なし 2018/07/10 (火) 04:10:59 3a758@d63af

ABだと鼻くそだな。抜けない抜かれる他所と比べて大して速くもない、無駄にデカい。ドタマに看板しょってて撃ってください、養分がここにいます!ッて言ってる様なもん。愛着ないから消えても良いや。

252
名前なし 2018/07/10 (火) 19:04:31 c9000@b0042 >> 250

言いたいことはそれだけ?じゃあRBとSBに行ってらっしゃい!

253
名前なし 2018/07/10 (火) 19:05:40 4d16a@8baf5 >> 252

SBだとT-54sに犯されてた記憶が...

254
名前なし 2018/07/10 (火) 21:15:17 6be2e@2af76 >> 250

ソビエト戦車に出会ったら終わりだけどそれ以外はわりと8.8でも通用する(特に初期MBTは結構食える)から足を活かして裏取りや攪乱運用かな。Ru251があれば正直あっちで良い

255
名前なし 2018/07/15 (日) 01:56:35 e3f4f@55930

車体旋回めっちゃ速くなってない?全体的にヌルヌル動いてて気持ちよかったんだが気のせいか?

256
名前なし 2018/08/08 (水) 03:39:41 e1532@b3847

ボトムに行くと新たに追加された書記長7に殺されるようになったんだが、こいつの88で抜ける弱点とかないのか?ABのボトムに行くと立ち回り気をつけんと短時間で昇天ですわ。

257
名前なし 2018/08/08 (水) 05:19:35 97541@e5020 >> 256

王虎やマウスみたいな化物を正面から打ち倒すために作られた戦車やで?パン2で正面に立つと消し炭だゾ。少なくとも私は7.0辺りの物理弾持ちでまともに撃ち勝てた試しが無い

258
名前なし 2018/08/08 (水) 07:58:43 a21eb@b5a23 >> 257

クッソ小さいポラしか抜けないゾおまけに一撃爆散は無ゾ要するに独車に勝ち目はありません!

259
名前なし 2018/08/14 (火) 14:56:22 5d1da@13cd0

良いとこなしの糞戦車乗るのはマゾ

260
名前なし 2018/08/14 (火) 15:04:31 14791@9ac4f >> 259

走攻守のバランスが取れた良戦車。乗りこなせないやつは敵に正面から突撃するしか脳のない雑魚

261
名前なし 2018/08/14 (火) 20:59:31 87969@d03a1 >> 259

今までで1000戦以上してきたけどいい車両やぞ

262
名前なし 2018/08/14 (火) 21:08:05 4ab70@3d507 >> 259

BR+0.3で虎2の火力をこの機動力で運べると考えたら上等じゃね?

263
名前なし 2018/08/14 (火) 22:38:20 b90c0@1486e >> 259

7.7マッチに放り込まれても普通に活躍できるんだけどな。確かに強車両とは言えないにせよ。

264
名前なし 2018/08/15 (水) 12:58:05 3f3b4@8dfa3 >> 259

上にもある通りBR0.3増して重戦車と同じ砲を使えるとポジティブに行けばマシになるゾ。まあ7.0になった弊害がそれ以上にでかいから活躍しにくいんだがな…

265
名前なし 2018/08/15 (水) 13:00:53 1a364@910e9 >> 259

良いとこなしってわけじゃないけど、7.0以上はほとんど7.7マッチに放り込まれるのがなぁ

266
名前なし 2018/08/17 (金) 05:44:31 df3f4@301fc >> 259

SB行くと結構幸せになれるよ

267
名前なし 2018/08/17 (金) 15:45:54 31c51@8a89d >> 259

いいとこが無いって訳じゃないけど、別に使わなくてもいいよねっていう。

268
名前なし 2018/08/17 (金) 19:33:22 a02fa@b6028

T-44-100のBRが上がって性能が下がった感じ...え?

269
名前なし 2018/08/17 (金) 19:37:20 eb02e@0e491 >> 268

BRは一緒だけど?

270
名前なし 2018/08/17 (金) 21:10:14 b90c0@4956d >> 268

機動性はたぶん微妙に勝ってると思う。

271
名前なし 2018/08/18 (土) 00:22:10 edc7a@26248 >> 270

T-44達はフニャチンサスペンションがすきになれない… まぁ、こいつも向こうよりはマシって程度だけども

272
名前なし 2018/08/18 (土) 15:34:49 aa81c@e1902

ABでもBR7で通すなら、目立つ暗視装置は取って、もうちょっと貫通力上げて欲しいな・・・

273
名前なし 2018/08/18 (土) 15:42:34 修正 b90c0@1486e >> 272

目立っても目立たなくてもどうせマーカー出るんだから、暗視装置の有無ってABじゃ関係ないと思うんだが...。いやもちろん俯角取る時に邪魔ってのはあるが。

274
名前なし 2018/08/18 (土) 16:07:41 aa81c@e1902 >> 273

マーカーだけだと頭の位置って割と分からないけど、障害物越しに暗視装置だけ飛び出して見えてたら位置がバレちゃうし、そもそも何のメリットもないじゃないですか・・・?

275
名前なし 2018/08/18 (土) 16:09:21 aa81c@e1902 >> 273

今どっち向いてるかもTPSで覗き込まなくてもバレちゃうし、良い事がない・・・

281
名前なし 2018/09/08 (土) 20:39:36 b90c0@2ea6f >> 273

欠点を補って余りある格好良さがあるやろ!!

276
名前なし 2018/09/07 (金) 11:06:37 ecf9d@e94f4

ソビエト戦車乗りだけど、チュートリアルの2で乗ってみたら欲しくなった。動作が素直だし、見た目もかっこいい…ただの感想です

277
名前なし 2018/09/07 (金) 17:44:08 a78e8@faac9 >> 276

まあただの劣化T-44-100なんですけどね初見さん

279
名前なし 2018/09/07 (金) 19:23:36 3f3b4@92839 >> 277

俺はT-44無印に慣れすぎて44-100よりパンⅡの方が強く感じたゾ

280

そうなんですか?T44-100まだなんで…。これから先どこかで目にするかもしれません。やっぱり実戦だと話は別なんですね。